ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年08月22日(火)のFXニュース(1)

  • 2023年08月22日(火)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小安い

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小安い。4時時点では146.10円と2時時点(146.18円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。ニューヨーク午後に入り目立った材料も無いなか、146.10円台を中心に持ち高調整の動きが続いた。4時過ぎには146.10円割れまでじり安となっている。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0898ドルと2時時点(1.0901ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準となった。ドル円同様に動意鈍いまま、1.09ドル付近で取引された。

     ユーロ円は上昇一服。4時時点では159.23円と2時時点(159.36円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。24時過ぎと2時前につけた159.38円を頭に159.20円台でやや伸び悩んだ。
     なおNZドル円は86.64円まで日通し高値を更新し、豪ドル円も93.70円台で本日高値93.78円に迫った。約1.5%高とナスダック総合の堅調さがリスクに敏感なオセアニア通貨の買いに繋がったもよう。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.15円 - 146.40円
    ユーロドル:1.0870ドル - 1.0914ドル
    ユーロ円:157.80円 - 159.38円

  • 2023年08月22日(火)03時40分
    [通貨オプション]イベントリスク上昇で短期OP買い


    ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。ジャクソンホール会合を控えたイベントリスク上昇で短期物のオプション買いが強まったが、中長期物ではオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは動意乏しく、調整が続いた。
    ■変動率
    ・1カ月物9.26%⇒9.52%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.85%⇒9.81%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.71%⇒9.63%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.53%⇒9.49%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.69%⇒+0.73%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.88%⇒+0.88%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.90%⇒+0.88%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.91%⇒+0.91%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月22日(火)03時28分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ98ドル安、原油先物0.24ドル安

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34403.05 -97.61 -0.28% 34570.96 34248.46  10   20
    *ナスダック   13456.74 +165.96 +1.25% 13469.41 13325.59 1525 1565
    *S&P500     4389.23 +19.52 +0.45% 4395.60  4360.30  167  332
    *SOX指数     3537.25 +74.51 +2.15%  
    *225先物     31760 大証比+260 +0.83%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     146.17 +0.78  +0.54% 146.40   145.44
    *ユーロ・ドル  1.0899 +0.0026 +0.24% 1.0914   1.0875 
    *ユーロ・円   159.32 +1.10  +0.70% 159.38   158.34 
    *ドル指数     103.31 -0.07  -0.07% 103.50  103.14

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.98 +0.04
    *10年債利回り  4.33 +0.08  
    *30年債利回り  4.45 +0.08  
    *日米金利差   3.68 +0.08

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.01 -0.24 -0.30%   82.47   80.68
    *金先物      1923.20 +6.70 +0.35%  1927.90 1913.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月22日(火)02時25分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
    21日の欧州主要株式指数はまちまち。金利先高観に上値が抑制された。

    英国の住宅建設会社のテイラー・ウィンピー、パーシモンなどは、中国人民銀が同国の悪化している住宅市場底入れのための5年物のローンプライムレート(LPR)引き下げ予想に反し、据え置いたことが嫌気され、それぞれ下落。一方で、フランスの高級ブランド、エルメスインターナショナル、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンは値ごろ感からそれぞれ買われた。

    ドイツDAX指数は+0.19%、フランスCAC40指数は+0.47%、イタリアFTSE MIB指数+0.81%、スペインIBEX35指数は‐0.05%、イギリスFTSE100指数‐0.06%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月22日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。2時時点では146.18円と24時時点(146.29円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りの上昇を背景にドル買いが強まると、146.40円まで上値を伸ばした。しかしながら17日に付けた年初来高値146.56円が目先のレジスタンスとして意識され、米長期金利が上昇幅をやや縮小したこともドル売り戻しに繋がり、一時146.12円付近まで上値を切り下げた。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0901ドルと24時時点(1.0887ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準となった。下げ幅を縮小したダウ平均や再び強含むナスダック総合などを眺め、それまで売り優勢だったオセアニア通貨が対ドルで反発。ユーロドルもつれる形で1.09ドル台を回復した。
     なお豪ドル/ドルは0.6387ドルを下値に0.64ドル台を回復し、NZドル/ドルは昨年11月以来の安値0.5897ドルをつけた後に0.5918ドル前後まで切り返した。

     ユーロ円はじり高。2時時点では159.36円と24時時点(159.26円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。ドル円が日通し高値を更新したタイミングで17日につけた159.36円を上回り、2008年9月以来の高値となる159.38円まで上昇。その後ドル円は緩んだものの、強含むユーロドルに支えられて下押しは限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.15円 - 146.40円
    ユーロドル:1.0870ドル - 1.0914ドル
    ユーロ円:157.80円 - 159.38円

  • 2023年08月22日(火)01時58分
    【速報】米住宅ローン金利、2000年以降で最高に達する

    米住宅ローン金利、2000年以降で最高に達する

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月22日(火)01時28分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ210ドル安、原油先物0.59ドル高

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34290.82 -209.84 -0.61% 34570.96 34248.46  3   27
    *ナスダック   13353.18 +62.40 +0.47% 13448.32 13325.59 1305 1733
    *S&P500     4362.94 -6.77 -0.15% 4395.60  4360.88  111  391
    *SOX指数     3490.92 +28.18 +0.81%  
    *225先物     31640 大証比+140 +0.44%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     146.27 +0.88  +0.61% 146.40   145.44
    *ユーロ・ドル  1.0890 +0.0017 +0.16% 1.0914   1.0875 
    *ユーロ・円   159.29 +1.07  +0.68% 159.38   158.34 
    *ドル指数     103.44 +0.06  +0.06% 103.50  103.14

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.99 +0.05
    *10年債利回り  4.34 +0.09  
    *30年債利回り  4.46 +0.09  
    *日米金利差   3.69 +0.07

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.84 +0.59 +0.73%   82.47   81.07
    *金先物      1918.20 +1.70 +0.09%  1927.90 1913.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月22日(火)01時14分
    NY外為:ドル・円146.40円まで、ドル高値探る、米国債利回りが一段と上昇


    NY外為市場でドルは金利上昇に伴う買いが続いた。ドル指数は朝方103.14まで下落後、103.50まで上昇。ドル・円は145円80銭から146円40銭まで上昇しドルの高値を探る展開となった。ユーロ・ドルは1.0888ドル、ポンド・ドルは1.2736ドルでそれぞれ伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月22日(火)00時51分
    【速報】ドル・円146.40円、ドル高値探る、米10年債利回り4.35%まで上昇

    ドル・円146.40円、ドル高値探る、米10年債利回り4.35%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月22日(火)00時25分
    ドル円、しっかり 146.40円まで上昇

     ドル円はしっかり。米10年債利回りが一時4.3479%前後と2007年11月以来の高水準を記録すると、日米金利差拡大への思惑から円売り・ドル買いが先行。24時過ぎに一時146.40円と日通し高値を更新した。なお、市場では「17日に付けた年初来高値146.56円がレジスタンスとして意識される」との声が聞かれた。

  • 2023年08月22日(火)00時20分
    NY外為:ドル続伸、米10年債利回りは16年ぶり高水準


    NY外為市場でドルは金利上昇に連れ続伸した。今週開催のジャクソンホール会合での連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の発言がタカ派色を維持するとの見方に米国債相場は続落。10年債利回りは4.347%まで上昇し、2007年以降ほぼ16年ぶり高水準となった。

    ドル・円は145円80銭から146円33銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0914ドルから1.0875ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2765ドルの高値から1.2723ドルまで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月22日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では146.29円と22時時点(146.07円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時4.3479%前後と2007年11月以来の高水準を記録すると、日米金利差拡大への思惑から円売り・ドル買いが先行。24時過ぎに一時146.33円と日通し高値を更新した。

     ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.0887ドルと22時時点(1.0899ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準となった。21時前に一時1.0914ドルと日通し高値を付けたものの、17日の高値1.0918ドルが目先レジスタンスとして意識されると上値が重くなった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いも出て、一時1.0875ドル付近まで下押しした。

     ユーロ円は小高い。24時時点では159.26円と22時時点(159.20円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下落につれた売りが出た半面、ドル円の上昇につれた買いが入ると一時159.30円と日通し高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.15円 - 146.33円
    ユーロドル:1.0870ドル - 1.0914ドル
    ユーロ円:157.80円 - 159.30円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!