
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年09月21日(木)のFXニュース(1)
-
2023年09月21日(木)02時16分
【速報】ダウ200ドル超高、米金利低下を好感
ダウ200ドル超高、米金利低下を好感
Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)02時06分
【速報】BTC小動き、2.7万ドルでもみ合い、FOMCを睨む
BTC小動き、2.7万ドルでもみ合い、FOMCを睨む
Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では147.54円と24時時点(147.69円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表をこの後に控えるなか、米10年債利回りが4.31%台まで低下幅を広げたため、持ち高調整のドル売りが継続。昨日安値の147.51円を下抜けて147.50円まで値を下げた。
ユーロドルは堅調。2時時点では1.0735ドルと24時時点(1.0719ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下に伴うドル売りが続き、一時1.0737ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は2時時点では158.38円と24時時点(158.32円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれる形で158.45円まで上げる場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.50円 - 148.17円
ユーロドル:1.0673ドル - 1.0737ドル
ユーロ円:157.77円 - 158.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月21日(木)01時46分
ドル円、昨日安値下抜け147.50円まで下落 米金利低下に伴うドル売り継続
ドル円は軟調。米10年債利回りが4.31%台まで低下幅を拡大するなか、ドル売りの流れに沿って昨日安値の147.51円を下抜けて147.50円まで値を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年09月21日(木)01時34分
欧州主要株式指数、上昇
20日の欧州主要株式指数は上昇。英国のインフレ鈍化で金利ピーク観測が強まり、投資家心理が改善した。英国の医薬品会社、アストラゼネカは同業米ファイザーの希少疾患遺伝子治療薬のポートフォリオ購入を完了させたと発表し、3.2%上昇。英国の住宅建設会社のテイラー・ウィンピーは金利先高観の後退で需要回復期待に5.6%上昇した。
ドイツDAX指数は+0.75%、フランスCAC40指数は+0.67%、イタリアFTSE MIB指数+1.64%、スペインIBEX35指数は+1.24%、イギリスFTSE100指数は+0.93%。
Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)01時28分
NY市場動向(午後0時台):ダウ204ドル高、原油先物0.20ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34722.06 +204.33 +0.59% 34726.47 34571.84 23 7
*ナスダック 13662.70 -15.49 -0.11% 13727.81 13634.98 1744 1206
*S&P500 4452.01 +8.06 +0.18% 4461.03 4448.33 403 97
*SOX指数 3462.95 +3.93 +0.11%
*225先物 33020 大証比+130 +0.40%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.67 -0.19 -0.13% 148.15 147.62
*ユーロ・ドル 1.0723 +0.0044 +0.41% 1.0727 1.0690
*ユーロ・円 158.34 +0.44 +0.28% 158.42 158.14
*ドル指数 104.86 -0.27 -0.26% 105.26 104.76【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 5.05 -0.04
*10年債利回り 4.33 -0.03
*30年債利回り 4.40 -0.02
*日米金利差 3.60 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 91.00 -0.20 -0.21% 91.98 89.90
*金先物 1964.00 +10.30 +0.53% 1967.10 1948.60Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)00時51分
NY外為:ポンド買戻し、英中銀の金利据え置き観測を受けた売りが緩和
NY外為市場に入り、ポンドは買い戻された。アジア、欧州時間では、英国の8月消費者物価指数(CPI)が前年比+6.7%と、7月から伸び拡大予想に反して縮小し昨年2月以降で最小となったため、政策金利据え置きを織り込むポンド売りに拍車がかかった。ノムラやゴールドマンサックスは英中銀が明日開催を予定している金融政策決定会合で政策金利を据え置くことを想定。ポンド・ドルは1.2334ドルまで下落し5月来の安値を更新後、1.2410ドルまで上昇し日中高値を更新した。ポンド円は182円47銭まで下落し8月9日来の安値を更新後、183円35銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8659ポンドの高値から0.8640ポンドへ反落した。
Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)00時06分
NY外為:ドル売り一服も戻り鈍い
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル売りは一段落したが、引き続き戻りが鈍い。米10年債利回りは4.35%から4.31%まで低下。2年債利回りは5.07%から5.05%まで低下した。
ドル・円は147円63銭まで下落後、147円70銭で推移。ユーロ・ドルは1.0692ドルから1.0727ドルまで上昇後、1.0720ドルで高止まり。ポンド・ドルは1.2364ドルから1.2410ドルまで上昇した。英中銀の金利据え置き観測が強まりポンド売りが優勢だったがその後、買い戻された。
Powered by フィスコ -
2023年09月21日(木)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では147.69円と22時時点(147.86円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。米長期金利の指標である米10年債利回りが4.32%台まで低下したことなどを受けて円買い・ドル売りがじわりと強まった。23時過ぎに一時147.63円と日通し安値を更新した。
主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時104.76まで低下した。ユーロドルは強含み。24時時点では1.0719ドルと22時時点(1.0698ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準となった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが優勢になると、前日の高値1.0718ドルを上抜けて一時1.0727ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円はじり高。24時時点では158.32円と22時時点(158.18円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落につれた売りが出た一方、ユーロドルの上昇につれた買いが入った。欧米株価の上昇に伴う円売り・ユーロ買いも出た。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.63円 - 148.17円
ユーロドル:1.0673ドル - 1.0727ドル
ユーロ円:157.77円 - 158.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月01日(木)の最新FX・為替ニュース
- 4月30日のNY為替・原油概況(05/01(木) 04:47)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い続かず(05/01(木) 04:07)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ246ドル安、原油先物2.23ドル安(05/01(木) 04:01)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/01(木) 03:45)
- 欧州マーケットダイジェスト・30日 株高・金利低下・ユーロ安(05/01(木) 03:25)
- NY外為:リスクオフ後退、米、ウクライナと天然資源協定に署名の用意(05/01(木) 03:23)
- ドル円、143.00円付近まで強含み ダウ平均は上げに転じる場面も(05/01(木) 03:16)
- 【速報】米株回復、ダウ124ドル安、トランプ大統領の発言受け(05/01(木) 02:56)
- カナダドル、買い優勢 カナダドル円は103.57円まで上昇(05/01(木) 02:43)
- NY外為:BTC伸び悩む、リスク資産売り、米国経済の悪化を警戒(05/01(木) 02:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下落一服(05/01(木) 02:04)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ225ドル安、原油先物2.42ドル安(05/01(木) 02:02)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/01(木) 01:50)
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月30日(水)15時12分公開
リスクオンもオフもフリーズ状態でドル円も小動き、今晩はたくさん経済イベントあるが反応できずか -
2025年04月30日(水)13時00分公開
FXトレーダーが注目する「ラウンドナンバー」とは?FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「ラウナン」周辺… -
2025年04月30日(水)10時07分公開
ドル円今年の底値圏で乱高下?週後半イベント多数。今日から日銀金融政策決定会合→総裁会見に注目! -
2025年04月30日(水)07時19分公開
4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]… -
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]、PCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- ドル円今年の底値圏で乱高下?週後半イベント多数。今日から日銀金融政策決定会合→総裁会見に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- リスクオンもオフもフリーズ状態でドル円も小動き、今晩はたくさん経済イベントあるが反応できずか(持田有紀子)
- FXトレーダーが注目する「ラウンドナンバー」とは?FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「ラウナン」周辺の3つの価格帯でのトレード戦略を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)