ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年10月07日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年10月07日(土)08時24分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.55%安、対ユーロ0.86%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           149.32円   +0.81円    +0.55%   148.51円
    *ユーロ・円         158.04円   +1.35円    +0.86%   156.69円
    *ポンド・円         182.70円   +1.63円    +0.90%   181.07円
    *スイス・円         164.13円   +1.37円    +0.84%   162.77円
    *豪ドル・円          95.34円   +0.73円    +0.78%   94.60円
    *NZドル・円         89.44円   +0.85円    +0.96%   88.59円
    *カナダ・円         109.29円   +0.92円    +0.85%   108.37円
    *南アランド・円        7.74円   +0.13円    +1.65%    7.61円
    *メキシコペソ・円       8.22円   +0.09円    +1.10%    8.13円
    *トルコリラ・円        5.40円   +0.03円    +0.49%    5.37円
    *韓国ウォン・円       11.06円   +0.06円    +0.56%   11.00円
    *台湾ドル・円         4.64円   +0.05円    +1.02%    4.59円
    *シンガポールドル・円   109.39円   +0.75円    +0.69%   108.64円
    *香港ドル・円         19.06円   +0.10円    +0.52%   18.97円
    *ロシアルーブル・円     1.48円   -0.01円    -0.34%    1.49円
    *ブラジルレアル・円     28.97円   +0.23円    +0.81%   28.74円
    *タイバーツ・円        4.04円   +0.03円    +0.65%    4.02円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +13.88%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +12.56%   159.76円   137.39円   140.41円
    *ポンド・円          +15.29%   186.77円   155.36円   158.47円
    *スイス・円          +15.77%   166.60円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +6.68%   97.68円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +7.43%   90.20円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +12.95%   111.17円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        +0.41%    8.32円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +22.32%    8.78円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -22.85%    8.15円    5.11円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +6.23%   11.19円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +8.15%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円   +11.84%   109.66円   96.55円   97.82円
    *香港ドル・円         +13.47%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -16.27%    2.48円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +16.79%   30.51円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +6.53%    4.18円    3.77円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月07日(土)08時23分
    NY市場動向(取引終了):ダウ288.01ドル高(速報)、原油先物0.47ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33407.58 +288.01   +0.87% 33557.69 32846.94   24   6
    *ナスダック   13431.34 +211.51   +1.60% 13472.27 13099.03 2039 1202
    *S&P500      4308.50  +50.31   +1.18%  4324.10  4219.55  400  103
    *SOX指数     3475.21  +68.23   +2.00%
    *225先物       31340 大証比 +320   +1.03%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     149.30   +0.79   +0.53%   149.53   148.36
    *ユーロ・ドル   1.0584 +0.0034   +0.32%   1.0600   1.0483
    *ユーロ・円    158.02   +1.33   +0.85%   158.26   156.46
    *ドル指数     106.11   -0.22   -0.21%   106.97   105.95

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    5.08   +0.06      5.14    5.02
    *10年債利回り    4.79   +0.07      4.89    4.71
    *30年債利回り    4.96   +0.07      5.05    4.88
    *日米金利差     3.99   -0.73

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      82.78   +0.47   +0.57%   83.28   81.50
    *金先物       1845.5   +13.7   +0.75%   1849.0   1823.5
    *銅先物       363.3   +8.1   +2.28%   364.5   355.2
    *CRB商品指数   276.90   +2.27   +0.83%   276.90   274.63

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7494.58  +43.04   +0.58%  7496.42  7423.36   78   21
    *独DAX     15229.77 +159.55   +1.06% 15230.89 15033.55   31   9
    *仏CAC40     7060.15  +61.90   +0.88%  7064.44  6981.49   34   6

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月07日(土)06時50分
    NY金先物は強含み、米雇用統計発表後に買いが強まる

    COMEX金12月限終値:1845.20 ↑13.40

     6日のNY金先物12月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+13.40ドル(+0.73%)の1845.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1823.50-1849.00ドル。米国市場の序盤にかけて1823.50ドルまで下落したが、米雇用統計発表後に買いが強まり、一時1849.00ドルまで上昇。その後や株高や米長期金利の上昇を意識して伸び悩み、通常取引終了後の時間外取引では主に1845ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:強含み、自律反発狙いの買いが入る

    NYMEX原油11月限終値:82.79 ↑0.48

     6日のNY原油先物11月限は強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+0.48ドル(+0.58%)の82.79ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは81.50ドル-83.28ドル。米国市場の序盤にかけて81.50ドルまで下落したが、米雇用統計発表後に買いが強まり、一時83.28ドルまで反発。米国経済の減速に対する投資家の警戒感は低下し、株高を受けた自律反発を狙った買いが観測された。通常取引終了後の時間外取引では主に82ドル台で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月07日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ユーロドル、3日続伸

     6日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは3日続伸。終値は1.0586ドルと前営業日NY終値(1.0550ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ高水準だった。米労働省が発表した9月米雇用統計では非農業部門雇用者数が33.6万人増と予想の17.0万人増を大きく上回ったうえ、過去2カ月分が上方修正された。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め長期化観測が広がり、米10年債利回りは一時4.8852%前後と2007年7月以来の高水準を記録。全般ドル買いが先行し、一時1.0483ドルと日通し安値を更新した。
     ただ、そのあとは失業率と平均時給が予想より弱い内容となったことに注目が集まり始め、米10年債利回りが4.74%台まで上昇幅を縮小。一転ドル売りが優勢となり、0時30分過ぎに1.0600ドルと日通し高値を更新した。その後の下押しも1.0576ドル付近にとどまった。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは22時前に付けた高値106.97から105.95まで急低下した。

     ドル円は反発。終値は149.32円と前営業日NY終値(148.51円)と比べて81銭程度のドル高水準だった。米雇用統計の結果が伝わると一時149.53円と日通し高値を付けたものの、心理的節目である150円に近づくと、政府・日銀による為替介入への警戒から上値が重くなった。米長期金利が上昇幅を縮めたことも相場の重しとなり、0時30分過ぎには149.04円付近まで下押しした。もっとも、米国株高を背景にクロス円が上昇した影響も受けたため、下値は限定的だった。

     ユーロ円は3日続伸。終値は158.07円と前営業日NY終値(156.69円)と比べて1円38銭程度のユーロ高水準。22時前に156.64円付近まで売られたものの、アジア時間に付けた日通し安値156.46円がサポートとして働くと買い戻しが優勢に。3時30分過ぎに一時158.26円と日通し高値を更新した。寄り付き直後に270ドル超下落したダウ平均が反発し、一時430ドル超上昇するとリスク・オンの円売りが優勢となった。

     カナダドル円は堅調。カナダ統計局が発表した9月カナダ雇用統計で、新規雇用者数が6.38万人増と予想の2.00万人増を大幅に上回り、失業率が5.5%と予想の5.6%より強い内容となったことが分かるとカナダドル買いが先行。3時30分過ぎに一時109.43円と日通し高値を更新した。米株価やWTI原油先物価格の持ち直しも相場の支援材料となった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:148.36円 - 149.53円
    ユーロドル:1.0483ドル - 1.0600ドル
    ユーロ円:156.46円 - 158.26円

  • 2023年10月07日(土)05時20分
    【来週の注目イベント】米CPI、PPI、FOMC議事要旨、新下院議長投票、ECB議事要旨


    来週は米国で消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)と金融政策決定において重要なインフレ指標が発表される。強い雇用統計後、11月FOMCの利上げ確率は28%まで上昇。雇用統計が教育関連の季節的な要因や先月のトラック会社破綻修正の影響
    が押し上げたため今後の下方修正などの可能性が指摘されている。さらに賃金の伸びが鈍化しており、CPIの結果で、さらに利上げの可能性を判断していく。また、連邦準備制度理事会(FRB)は9月連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を公表予定となっているほか、共和党下院は11日に議長選挙を予定している。世銀・国際通貨基金(IMF)会合がモロッコのマラケシュで開催。その一環で、G20財務省中銀総裁会合が開催予定となっている。IMFはまた、最新世界経済見通しを発表予定。

    欧州では、欧州中央銀行(ECB)が9月定例理事会の要旨を公表する予定。ラガルド総裁はIMF会合で、英中銀のベイリー総裁は国際金融協会(IIF)でそれぞれ講演を予定しており、発言に注目。ラガルド総裁はインフレ制御にはまだ対応が必要との見方を維持している。英中銀は、英国経済指標が悪化しつつあり、副総裁は金利の上昇が景気に影響している兆候が見られると指摘し、追加利上げ観測が後退しつつある。

    FRBは9月会合で政策金利を据え置いたが、今後の政策がデータ次第とし追加利上げの可能性も除外しなかった。また、24年の利下げも想定しないタカ派姿勢を維持。タカ派メンバーのクリーブランド連銀のメスター総裁は経済が強さを維持した場合11月の利上げを支持する姿勢。一方で、バーFRB副議長やアトランタ連銀総裁はすでに十分に景気抑制的な水準にある可能性を指摘している。もし、年内の利上げ終了観測が強まった場合は、ドル買いが後退する。

    共和党大統領候補で前大統領のトランプ氏がワシントンを訪れて事態収拾を試みる模様。新議長が計画通り速やかに選出されれば、政局混乱への懸念も後退するが、マッカーシー前議長の選出時15回の投票が必要となったが、今回も選出に時間を要した場合はリスク要因がさらに高まる。新下院議長が選出されるまで様々な法案を巡る協議が滞る。また、例え選出されたとしても、保守強硬派の台頭で、予算案の合意が進まず11月中旬には再び政府機関閉鎖リスクが高まり、債券売り材料になる。

    ■来週の主な注目イベント
    ●9-15日:世銀・IMF会合
    13日:G20財務省中銀総裁会合
    ●10日:IMF最新世界経済見通し発表
    ●米国
    9日:コロンバスデーで債券市場休場
    10日:8月卸売在庫、ボスティック・アトランタ連銀総裁討論会参加、ウォラーFRB理事が基調演説、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁がイベント参加、デイリー米三須フランシスコ連銀総裁が講演
    11日:9月生産者物価指数(PPI)9月連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨、共和党下院議長選挙、ボウマンFRB理事講演、ボスティック・アトランタ連銀総裁講演
    12日:9月消費者物価指数(CPI)、週次失業保険申請件数、ボスティック・アトランタ連銀総裁講演
    13日:10月ミシガン大消費者信頼感指数、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演

    ●英国
    10日:英中銀金融市場政策会合の要旨
    12日:鉱工業生産、英中銀、チーフエコノミスト、ピル氏講演
    13日:ベイリー英中銀総裁、カンリフ英中銀副総裁がIIFで講演
    ●中国
    13日:CPI、PPI、貿易収支
    ●欧州
    12日:ECB9月理事会会合議事録
    13日:鉱工業生産、ECBラガルド総裁はIMFゲオルギエバ専務理事、オコンジョ=イウェアラWTO事務局長と経済に関する討論会に参加
    ●日本
    12日:機械受注、PPI

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月07日(土)05時00分
    10月6日のNY為替・原油概況

     6日のニューヨーク外為市場でドル・円は、148円97銭から149円53銭まで上昇し、引けた。

    米9月雇用統計で雇用の予想外の伸び拡大で、年内の追加利上げ観測を受けた長期金利上昇に伴いドル買いが強まった。同時に、失業率が予想を上回り昨年2月来の高水準を維持、さらに、賃金の伸びが予想外に鈍化し金利も伸び悩んだためドルの上昇も限定的となった。

    ユーロ・ドルは、1.0483ドルまで下落したのち、1.0600ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は156円64銭へ下落後、158円10銭まで上昇した。

    ポンド・ドルは、1.2106ドルまで下落後、1.2261ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9176フランへ上昇後、0.9073フランまで下落した。

    6日のNY原油先物は反発。強い米雇用統計を受けて需要鈍化懸念に伴う売りが後退した。

    [経済指標]
    ・米・9月非農業部門雇用者数:+33.6万人(予想:+17.0万人、8月:+22.7万人←+18.7万人)
    ・米・9月平均時給:前年比+4.2%(予想:+4.3%、8月:+4.3%)
    ・米・9月失業率:3.8%(予想:3.7%、8月:3.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月07日(土)04時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、買い強まる

     6日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は買いが強まった。4時時点では158.20円と2時時点(157.94円)と比べて26銭程度のユーロ高水準。ダウ平均が430ドル超高まで上げ幅を拡大し、堅調な米株を背景としたリスク選好の外貨買い円売りの流れが続いた。158円台に乗せると158.26円までユーロ高が進んだ。
     またポンド円が182.98円まで上値を伸ばし、先月29日高値183.02円に迫った。カナダドル円も109円台を回復し、109.43円まで日通し高値を更新した。

     ユーロドルはしっかり。4時時点では1.0593ドルと2時時点(1.0579ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準となった。米長期金利が上昇幅を縮める動きは止んだものの、堅調なユーロ円につれ高となり再び1.0599ドルまで買われた。

     ドル円はもみ合い。4時時点では149.33と2時時点(149.29円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。円安、ドル安の動きに挟まれて動きづらかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.36円 - 149.53円
    ユーロドル:1.0483ドル - 1.0600ドル
    ユーロ円:156.46円 - 158.26円

  • 2023年10月07日(土)04時03分
    【速報】米・8月消費者信用残高は-156.2億ドル


     日本時間7日午前4時に発表された米・8月消費者信用残高は-156.2億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・8月消費者信用残高:-156.2億ドル(予想:+117.00億ドル、7月:+109.89億ドル←+103.99億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月07日(土)03時40分
    [ドル・円通貨オプション]OP売り、日米祭日控え


    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。日米祭日を控え、さらにイベント通過でオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルは調整色が強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.22%⇒8.96%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.36 %⇒9.21%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.57 %⇒9.47%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.56 %⇒9.52%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.2%⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.07%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.01%⇒+1.01%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.95%⇒+0.92%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月07日(土)03時30分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ328ドル高、原油先物0.36ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33447.47 +327.90 +0.99%  33470.15 32846.94 25   5
    *ナスダック   13419.72 +199.89 +1.51% 13423.16  13099.03   1940  1095
    *S&P500     4307.43 +49.24 +1.16%  4311.22   4219.55  419  83
    *SOX指数     3476.10 +69.12 +2.03%  
    *225先物     31360 大証比+340 +1.10%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.33  +0.82 +0.55% 149.53  148.84
    *ユーロ・ドル  1.0591  +0.0041 +0.39% 1.0600   1.0483
    *ユーロ・円   158.16  +1.47 +0.94% 158.18   156.64 
    *ドル指数     106.11  -0.22 -0.21% 106.97   105.95

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.08 +0.06
    *10年債利回り  4.77 +0.05  
    *30年債利回り  4.92 +0.03  
    *日米金利差   3.97 +0.06

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.65 +0.36 +0.41%   83.28  81.50
    *金先物      1846.10 +14.30 +0.78% 1849.00 1823.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月07日(土)02時24分
    欧州主要株式指数、上昇

     
     6日の欧州主要株式指数は上昇。米雇用統計の良好な結果を受け景気への懸念が後退した。

    景気見通しの改善で小売りが高く、ドイツのオンライン衣料小売りのザランド
    は上昇。フランスの自動車メーカー、ルノーはスウェ―デンのボルボと電動バン開発で共同事業として新会社を設立すると発表し1.87%上昇。ドイツの大手物流DHLはフィンランドの独立系石油会社ネステなどとの提携発表が好感され、2.01%上昇した。

    ドイツDAX指数は+1.06%、フランスCAC40指数は+0.88%、イタリアFTSE MIB指数+ 1.16%、スペインIBEX35指数は+0.85%、イギリスFTSE100指数は+0.58%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月07日(土)02時20分
    【速報】Fed「11月FOMC議事要旨を11月21日に発表。祝日考慮し通常の公表日を1日早める」

    Fed、11月FOMC議事要旨を11月21日に発表。祝日考慮し通常の公表日を1日早める

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月07日(土)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上げ幅拡大

     6日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上げ幅を拡大。2時時点では1.0579ドルと24時時点(1.0538ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ高水準となった。23時台から強まったユーロ買いドル売りの流れが継続。米長期金利が急ピッチで上げ幅を縮小するなか、今週高値となる1.0600ドルまで上昇した。
     またポンドドルも1.2261ドルまで上値を伸ばし、原油先物の反発も支えにカナダドル(CAD)は対ドルで1.3652CADまでカナダドル高ドル安に傾いた。

     ユーロ円は堅調。2時時点では157.94円と24時時点(157.41円)と比べて53銭程度のユーロ高水準。欧州株が全面高で終え、買い優勢のままの米株を眺めながらリスクオンのユーロ買い円売りが進んだ。158円まで日通し高値を更新し、その後も底堅い動きが続いた。

     ドル円は底堅い。2時時点では149.29円と24時時点(149.37円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.75%割れとなる場面では149.04円付近まで下押しした。もっとも、クロス円全般に円売りが強まったことに支えられて大台は維持。米金利の低下が止むとともに下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.36円 - 149.53円
    ユーロドル:1.0483ドル - 1.0600ドル
    ユーロ円:156.46円 - 158.00円

  • 2023年10月07日(土)01時39分
    NY外為:ドル売りに転じる、米長期金利の上昇一服


    NY外為市場でドルは下落に転じた。ドル指数は106.97まで上昇後、105.95まで下落した。米9月雇用統計の強い結果を受け10年債利回りは一時4.88%まで上昇し2007年来の高水準に達したためドル買いが加速。その後、4.75%まで戻した。11月の利上げ確率も30%近く織り込んだが依然、据え置き観測が過半数を占めている。

    ユーロ・ドルは1.0482ドルまで下落後、1.0600ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2106ドルまで下落後、1.2261ドルまで上昇した。ドル・円は149円20銭で伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月07日(土)01時24分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ337ドル高、原油先物0.67ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33456.53 +336.96 +1.02%  33470.15 32846.94 23   7
    *ナスダック   13389.78 +169.95 +1.29% 13394.78  13099.03   1892  1021
    *S&P500     4288.64 +30.45 +0.72%  4290.99   4219.55  424  79
    *SOX指数     3473.79 +66.81 +1.96%  
    *225先物     31350 大証比+330 +1.06%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.09  +0.58 +0.39% 149.53  148.84
    *ユーロ・ドル  1.0593  +0.0043 +0.41% 1.0600   1.0483
    *ユーロ・円   157.94  +1.25 +0.80% 158.00   156.64 
    *ドル指数     106.00  -0.33 -0.31% 106.97   105.95

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.08 +0.06
    *10年債利回り  4.76 +0.04  
    *30年債利回り  4.91 +0.02  
    *日米金利差   3.96 +0.05

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.98 +0.67 +0.81%   83.16  81.50
    *金先物      1846.60 +14.80 +0.81% 1849.00 1823.50 

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男