
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年10月09日(月)のFXニュース(3)
-
2023年10月09日(月)23時38分
ユーロ円 156.66円まで弱含み、中東悪化懸念高まり円買いに
ネタニヤフ・イスラエル首相がバイデン米大統領との電話会談で、「ガザで地上作戦を開始する以外に選択肢はない」と述べたと伝わるなど、中東情勢が泥沼化となる可能性が高まっている。市場はリスク回避姿勢が強まり、ユーロ円は156.66円、ポンド円は181.38円まで弱含み。また、ドル円も148.55円まで連れ安。
もっとも、原油価格やコモディティ価格が堅調推移ということで、カナダドル円は109.10円台、豪ドル円は94.80円台で大きな値動きにはなっていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月09日(月)23時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ3ドル安、原油先物2.74ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33404.64 -2.94 -0.01% 33417.51 33259.84 13 17
*ナスダック 13354.02 -77.32 -0.58% 13374.26 13277.48 746 1987
*S&P500 4297.98 -10.52 -0.24% 4301.27 4287.47 188 313
*SOX指数 3425.36 -49.85 -1.43%
*225先物 31160 大証比+80 +0.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.83 -0.49 -0.33% 149.18 148.83
*ユーロ・ドル 1.0555 -0.0031 -0.29% 1.0558 1.0521
*ユーロ・円 157.09 -0.98 -0.62% 157.26 156.90
*ドル指数 106.28 +0.24 +0.23% 106.60 106.15【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 5.03 +0.00
*10年債利回り 4.80 +0.00
*30年債利回り 4.97 +0.00
*日米金利差 4.00 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 85.53 +2.74 +3.31% 87.24 84.67
*金先物 1859.20 +14.00 +0.76% 1869.50 1857.50Powered by フィスコ -
2023年10月09日(月)23時09分
NY外為:ドル買い後退、ローガン米ダラス連銀総裁の発言受け
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル買いが後退した。ダラス連銀のローガン総裁は長期債利回りの上昇で利上げの必要性が後退する可能性を指摘したため、追加利上げ観測が後退。
ドル・円は149円15銭付近から148円85銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0522ドルから1.0554ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2163ドルの安値から1.2214ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年10月09日(月)23時09分
ドル円 148.74円までじり安、リスク回避の動き弱まるが上値が重い
ダウ平均は一時プラス圏を回復するなど、リスク回避の動きが弱まる場面もあるが、ドル円は引き続き軟調に推移し148.74円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月09日(月)22時23分
ドル円、アジア時間安値下抜け 一時148.93円まで下落
ドル円は頭が重い。コロンブスデーで米債券市場が休場となる中、上値が重い展開が続いている。アジア時間の安値148.99円を下抜けて一時148.93円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月09日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅安
9日の欧州外国為替市場でドル円は小幅安。22時時点では149.06円と20時時点(149.14円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。コロンブスデーでニューヨーク市場は債券市場が休場となる閑散取引の中で、149円台前半での上値が重い展開が続いた。
ユーロドルは小幅高。22時時点では1.0533ドルと20時時点(1.0528ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.0530ドル前後での底堅い展開が続いた。
ユーロ円は小幅安。22時時点では157.00円と20時時点(157.02円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円のさえない動きを受けて、157.00円前後で小安く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.99円 - 149.24円
ユーロドル:1.0520ドル - 1.0574ドル
ユーロ円:156.90円 - 157.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月09日(月)22時05分
【速報】ドル・円149.00-05円、ドル下落、ローガン米ダラス連銀総裁がタカ派姿勢緩和
ドル・円149.00-05円、ドル下落、ローガン米ダラス連銀総裁がタカ派姿勢緩和
Powered by フィスコ -
2023年10月09日(月)21時51分
【速報】ドル・円149.11円で推移、ドルもみ合い、米国債市場は休場
ドル・円149.11円で推移、ドルもみ合い、米国債市場は休場
Powered by フィスコ -
2023年10月09日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
10月9日(月)
・21:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(米国銀行協会年次大会)
・22:00 ローガン米ダラス連銀総裁講演(全米企業エコノミスト協会年次会合)
・01:50 ジェファーソン米FRB理事講演(全米企業エコノミスト協会年次会合)Powered by フィスコ -
2023年10月09日(月)21時00分
民主党シューマー院内総務:イスラム組織ハマスによる攻撃を受けたイスラエルを支持するよう中国に要請
報道によると米上院民主党のシューマー院内総務は10月9日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスによる攻撃を受けたイスラエルを支持するよう中国に求めた。
Powered by フィスコ -
2023年10月09日(月)20時35分
中国・習近平国家主席:中米関係の促進のために両国が互いを尊重し協力すべき
報道によると、中国の習近平国家主席は10月9日、米上院民主党院内総務であるシューマー議員と北京で会談し、中米関係の促進のために両国が互いを尊重し協力すべきだと述べた。
Powered by フィスコ -
2023年10月09日(月)20時07分
ドルは小動き、手掛かり材料不足で動意薄の状態が続く
[欧米市場の為替相場動向]
9日のロンドン外為市場でドル・円は、149円18銭から149円09銭まで弱含み。有力な手掛かり材料不足でドル買い・円売りはやや一服した。
ユーロ・ドルは、1.0520ドルから1.0545ドルで推移。ユーロ・円は、156円93銭から157円26銭まで上昇した。
ポンド・ドルは、1.2164ドルから1.2191ドルまで反発。ドル・スイスフランは、0.9121フランから0.9103フランまで下落。
Powered by フィスコ -
2023年10月09日(月)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、戻り鈍い
9日の欧州外国為替市場でユーロ円は戻りが鈍い。20時時点では157.02円と17時時点(156.96円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。18時過ぎに157.20円台まで買い戻しが入ったが、戻りの鈍さを確認すると156.90円の本日安値まで再び下押し。ユーロ豪ドルやユーロカナダドルなど他のユーロクロスも本日安値を更新しており、全般にユーロ売りの流れが続いている。
ユーロドルも戻りが鈍い。20時時点では1.0528ドルと17時時点(1.0523ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.05ドル台半ばまで下値を切り上げた後、再び本日安値圏まで押し戻されるなど、ユーロ売りの流れの中でさえない動きとなった。
ドル円は小動き。20時時点では149.14円と17時時点(149.16円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。149.10円台を中心とするもみ合いが継続。本日は米国がコロンブスデーの祝日で取引参加者が少ないこともあり、依然として相場は膠着している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.99円 - 149.24円
ユーロドル:1.0520ドル - 1.0574ドル
ユーロ円:156.90円 - 157.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月09日(月)19時55分
148円台後半には短期筋などのドル買い興味残る
[欧米市場の為替相場動向]
9日午前の欧州市場でドル・円は149円10銭台で推移。米追加利上げの可能性は残されているものの、ドル買い・円売りはやや縮小。148円台後半には短期筋などのドル買い興味が残されており、アジア市場でドルはこの水準で下げ止まる可能性がある。ここまでの取引レジはドル・円は149円09銭-149円18銭、ユーロ・ドルは1.0520ドル-1.0545ドル、ユーロ・円は156円90銭-157円26銭。
Powered by フィスコ -
2023年10月09日(月)19時30分
ユーロ円、戻り鈍い 156.90円まで下押し
ユーロ円は戻りが鈍い。17時前に156.93円まで下げた後、いったんは157.20円台まで買い戻しが入ったものの、戻りの鈍さを確認すると156.90円まで再び下値を広げた。ユーロ豪ドルやユーロNZドルなど他のユーロクロスの下落も相場の重しになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月09日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年10月09日(月)14:12公開予想の倍近くのペイロールに過去2か月も上方修正、ドル金利は吹っ飛ばずだったものの消化には時間必要か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年10月09日(月)09:31公開イスラエルが戦争状態へ!原油高+小幅円高で始まる。ドル円高止まり→今週は米9月CPIと中東情勢に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年10月09日(月)07:29公開10月9日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『イスラエル・パレスチナ情勢での影響』と、そして『主要な株式市場及…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)