ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年10月09日(月)のFXニュース(1)

  • 2023年10月09日(月)09時03分
    ドル円 149円前半でもみ合い、日米休場も中国市場が再開

     週明け早朝からのリスクオフの円買い・ドル買いが一巡し、ドル円は149.10円台で動きが落ち着いている。また、ユーロ円は157.26円を安値に157.60円台に下値を切り上げ、ユーロドルは1.0550ドルを安値に1.0560ドル台で下げ渋った。本日は日米が祝日で休場となるが、中国が中秋節・国慶節の大型連休を終えて、本日から国内市場が再開する。

  • 2023年10月09日(月)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、じり安

     9日の東京外国為替市場でドル円はじり安。8時時点では149.16円とニューヨーク市場の終値(149.32円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。週明け早朝から売りが先行。小幅ながら窓を明けてスタートし、148.99円まで下押した。ハマスとイスラエルの大規模衝突が続いており、中東情勢の緊張の高まりでリスクオフムードが強まった。リスクオフのドル買いも見られ、ドル円の下押しは限られた。

     ユーロ円は下落。8時時点では157.49円とニューヨーク市場の終値(158.07円)と比べて58銭程度のユーロ安水準だった。先週末の海外市場で株高を背景に上昇が目立ったクロス円は週明けにリスクオフの円買いで売りが先行。ユーロ円は157.26円まで弱含み、ポンド円は181.85円、豪ドル円は94.63円、NZドル円は88.91円まで下押した。

     ユーロドルはじり安。8時時点では1.0558ドルとニューヨーク市場の終値(1.0586ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。早朝から円買い・ドル買いが先行し、1.0550ドルまで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.99円 - 149.24円
    ユーロドル:1.0550ドル - 1.0568ドル
    ユーロ円:157.26円 - 157.80円

  • 2023年10月09日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、日米休場で流動性低下に注意

     先週末のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。米雇用統計の結果が伝わると一時149.53円と日通し高値を付けた。ユーロドルは3日続伸。米雇用統計の非農業部門雇用者数が33.6万人増と予想の17.0万人増を大きく上回ったことを受けて米10年債利回りは一時4.8852%前後と2007年7月以来の高水準を記録し、一時1.0483ドルと日通し安値を更新したが、徐々に失業率と平均時給が予想より弱い内容となったことに注目が集まり、ドル売りに傾くと1.0600ドルまで反発した。株高を受けたリスクオンの円売りが優勢となり、ユーロ円は158.26円まで高値を更新した。

     本日は日本がスポーツの日、米国がコロンブスデーの祝日で休場となる。韓国、カナダも祝日で市場参加者が少なく、先週末に注目の米雇用統計を通過し、基本的には閑散取引のなか相場全体の鈍い動きが予想される。ただ、流動性が低下しているなか、突発的な動きや荒っぽい値動きになる可能性もあるので注意したい。

     先週末の米雇用統計は労働市場が堅調であることを示したが、賃金の上昇ペースは鈍化した。今回の統計は米連邦準備理事会(FRB)が年内に追加利上げに踏み切る可能性を残している。9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)以来、上昇傾向にある米長期金利は先週末も一段と上昇し、米30年債利回りは5%台、米10年債利回りは4.88%まで2007年以来の高水準となった。米景気が加速するとの見方が強まっていることは金利の上昇を正当化し、金利上昇に伴ったドル高地合いが続くと想定され、ドル円は引き続き底堅い動きが予想されるが、150円水準に近づけば日本当局の円買い介入への警戒感が強く、新規の手がかりが出なければ動きづらい。

     本日は日本の株式市場は休場となるが、中国の株式市場は先週の大型連休を終えて本日から取引を再開する。先週末は株高を背景としたリスクオンの円売りで、クロス円の堅調な動きが目立ったが、本日も中国株の動向を受けてクロス円に動意づき、クロス円の動きがドル円に影響を与える可能性はあるか。

  • 2023年10月09日(月)07時54分
    WTI原油先物は一時86ドル台に上昇、中東情勢悪化で買い強まる

    9日朝のアジア市場でWTI原油先物は一時86.11ドルまで上昇。中東情勢悪化で供給不安が高まり、買いが強まる展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月09日(月)07時42分
    中東情勢悪化を嫌気して米国株式先物は反落

    9日早朝のアジア市場では、中東情勢の悪化を嫌気して米国株式先物(時間外)は反落。NYダウ先物は171ドル安、ナスダック100は90ドル程度下げている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月09日(月)06時41分
    ドル円 149.10円近辺、本日は日米が祝日

     本日は日本と韓国、米国、カナダが祝日で、市場参加者が少なくなる。週明け早朝のオセアニアタイムでドル円はやや上値の重い動き。先週末に149.32円で取引を終えたドル円は小幅ながら窓を明けてスタートし、149.02円-149.15円のレンジで推移。
     また、ユーロドルは1.0550ドルまでじり安となり、ユーロ円は157.26円まで下押した。先週末上昇が目立ったクロス円に売りが入っており、ポンド円は181.85円、豪ドル円は94.75円まで下落している。

  • 2023年10月09日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>

      株式市場は祝日のため休場(スポーツの日)


    <海外>
    15:00 独・鉱工業生産指数(8月)  -0.8%
    20:25 ブ・週次景気動向調査
    27:00 ブ・貿易収支(先週)  15.91億ドル

      中・資金調達総額(9月、15日までに) 3兆8000億元 3兆1237億元
      中・マネーサプライ(9月、15日までに)
      中・元建て新規貸出残高(9月、15日までに) 2兆5000億元 1兆3580億元
      米・バー連邦準備制度理事会(FRB)副議長が講演
      米・ダラス連銀総裁が講演
      米・ジェファーソンFRB副議長が講演
      モロッコ・国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会(15日まで)
      米・債券市場は祝日のため休場(コロンブスデー)
      ノーベル経済学賞発表


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較