ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年5月8日(木)日本時間7時49分50秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年10月19日(木)のFXニュース(4)

  • 2023年10月19日(木)13時05分
    ドル円、もみ合い 149.80円付近で推移

     ドル円はもみ合い。米長期金利の上昇によるドル買いの流れが相場を下支えしている一方、後場の日経平均株価は640円超安まで下げ幅を拡大しており、上値追いを阻む構図が続いている。13時4分時点では149.80円付近で推移。

  • 2023年10月19日(木)12時52分
    ドル円 150円重いが抜けた水準のストップ拡大、伸び悩んだ際の下値ストップにも注意

     ドル円は介入警戒感と節目150.00円に観測されるオプション(OP)が上値を限定する状況が続いている。150.00円超えのストップロス買いが規模を大きくしつつあり、150.10円超えのストップも溜まってきた点には注意が必要となる。

     一方で、昨日欧米タイムにおける安値圏付近、149.60円割れから下にストップロス売りが並んでいる。伸び悩んだ際の下振れも警戒したい。

  • 2023年10月19日(木)12時41分
    日経平均後場寄り付き:前日比622.79円安の31419.46円

    日経平均株価指数後場は、前日比622.79円安の31419.46円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月19日12時40分現在、149.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)12時36分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、高値圏を維持

     18日午前の東京市場でドル・円は149円88銭から149円66銭まで下落後は小幅に戻し、高値圏を維持する。中東情勢の不安定化でリスク回避ムードが強まり、日経平均株価などアジア主要指数は大幅安。安全通貨選好地合いでドル・円は小幅な値動きに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円66銭から149円88銭、ユーロ・円は157円74銭から157円95銭、ユーロ・ドルは1.0532ドルから1.0541ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)12時31分
    上海総合指数1.07%安の3026.039(前日比-32.671)で午前の取引終了

    上海総合指数1.07%安の3026.039(前日比-32.671)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.07%安の3026.039(前日比-32.671)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.81円付近。


    上海総合指数は、1.07%安の3026.039(前日比-32.671)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)12時23分
    ドル・円は下げ渋り、高値圏を維持

    18日午前の東京市場でドル・円は149円88銭から149円66銭まで下落後は小幅に戻し、高値圏を維持する。中東情勢の不安定化でリスク回避ムードが強まり、日経平均株価などアジア主要指数は大幅安。安全通貨選好地合いでドル・円は小幅な値動きに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円66銭から149円88銭、ユーロ・円は157円74銭から157円95銭、ユーロ・ドルは1.0532ドルから1.0541ドル。
    【経済指標】
    ・日・9月貿易収支:+624億円(予想:-4515億円、8月:-9378億円)
    ・豪・9月失業率:3.6%(予想:3.7%、8月:3.7%)
    ・豪・9月雇用者数増減:+0.67万人(予想:+2.00万人、8月:+6.49万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     19日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では149.80円とニューヨーク市場の終値(149.93円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.95%台に上昇して2007年以来の高水準となるのを眺めて149.84円前後まで値を上げるも、その後は伸び悩んだ。日経平均の軟調推移や円買い介入への警戒感などが上値を重くした模様である。

     ユーロドルは様子見。12時時点では1.0535ドルとニューヨーク市場の終値(1.0536ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が上昇するも反応は薄く、手掛かり材料に乏しい中で前日終値付近でのもみ合いが続いた。

     ユーロ円も伸び悩み。12時時点では157.82円とニューヨーク市場の終値(157.97円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れて157.89円前後まで値を上げるも、日経平均をはじめアジア株安の中では限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.67円 - 149.93円
    ユーロドル:1.0533ドル - 1.0542ドル
    ユーロ円:157.74円 - 157.97円

  • 2023年10月19日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比595.26円安の31446.99円

    日経平均株価指数は、前日比595.26円安の31446.99円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、149.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)10時52分
    ハンセン指数スタート1.08%安の17540.46(前日比-192.06)

    香港・ハンセン指数は、1.08%安の17540.46(前日比-192.06)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比543.09円安の31499.16円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)09時39分
    豪ドル円、94.54円まで下落 9月豪新規雇用者数は+0.67万人

     豪ドル円は下落。豪9月雇用統計は、失業率は予想より0.1%低下した。また、新規雇用者数は予想を下回る0.67万人増に留まり、常勤雇用者数の減少を非常勤雇用者数の増加がどうにかカバーする内容となった。直後の市場は豪ドル売りで反応しており、豪ドル円は94.54円まで、豪ドル米ドルも0.6313ドルまで売られている。

  • 2023年10月19日(木)09時37分
    豪・9月雇用者数:前月比+0.67万人で増加数は市場予想を下回る

    19日発表の豪・9月雇用者数は前月比+0.67万人で市場予想の+2.00万人程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)09時31分
    豪・9月失業率:3.6%で市場予想を下回る

    19日の豪・9月失業率は3.6%で市場予想の3.7%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)09時31分
    ドル・円:149円台後半から半ば近辺に顧客筋などのドル買い注文も

     19日午前の東京市場でドル・円は149円70銭台で推移。149円93銭から149円67銭まで売られたが、149円台後半から半ば近辺には顧客筋などのドル買い注文が入っており、ドルは149円台後半で下げ渋っている。

     ここまでの取引レンジはドル・円は149円67銭-149円93銭、ユーロ・ドルは1.0534ドルから1.0540ドルで推移。ユーロ・円は157円97銭から157円74銭まで値下がり。取引レンジはユーロ・ドル:1.0534ドル-1.0540ドル、ユーロ・円は157円74銭-157円97銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比462.71円安の31579.54円


    日経平均株価指数前場は、前日比462.71円安の31579.54円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は332.57ドル安の33665.08。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月19日9時01分現在、149.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)09時00分
    ドル円、弱含み 一時149.75円まで下押し

     ドル円は弱含み。節目の150.00円手前で上値の重さが意識されると売りに押され、一時149.75円まで値を下げた。ユーロ円も157.80円までつれ安となっており、朝方からやや円買いの動きが目立っている。

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較