
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年10月19日(木)のFXニュース(4)
-
2023年10月19日(木)13時05分
ドル円、もみ合い 149.80円付近で推移
ドル円はもみ合い。米長期金利の上昇によるドル買いの流れが相場を下支えしている一方、後場の日経平均株価は640円超安まで下げ幅を拡大しており、上値追いを阻む構図が続いている。13時4分時点では149.80円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月19日(木)12時52分
ドル円 150円重いが抜けた水準のストップ拡大、伸び悩んだ際の下値ストップにも注意
ドル円は介入警戒感と節目150.00円に観測されるオプション(OP)が上値を限定する状況が続いている。150.00円超えのストップロス買いが規模を大きくしつつあり、150.10円超えのストップも溜まってきた点には注意が必要となる。
一方で、昨日欧米タイムにおける安値圏付近、149.60円割れから下にストップロス売りが並んでいる。伸び悩んだ際の下振れも警戒したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月19日(木)12時41分
日経平均後場寄り付き:前日比622.79円安の31419.46円
日経平均株価指数後場は、前日比622.79円安の31419.46円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月19日12時40分現在、149.79円付近。Powered by フィスコ -
2023年10月19日(木)12時36分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、高値圏を維持
18日午前の東京市場でドル・円は149円88銭から149円66銭まで下落後は小幅に戻し、高値圏を維持する。中東情勢の不安定化でリスク回避ムードが強まり、日経平均株価などアジア主要指数は大幅安。安全通貨選好地合いでドル・円は小幅な値動きに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円66銭から149円88銭、ユーロ・円は157円74銭から157円95銭、ユーロ・ドルは1.0532ドルから1.0541ドル。
Powered by フィスコ -
2023年10月19日(木)12時31分
上海総合指数1.07%安の3026.039(前日比-32.671)で午前の取引終了
上海総合指数1.07%安の3026.039(前日比-32.671)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.07%安の3026.039(前日比-32.671)で午前の取引を終えた。
ドル円は149.81円付近。
上海総合指数は、1.07%安の3026.039(前日比-32.671)で午前の取引を終えた。
ドル円は149.81円付近。Powered by フィスコ -
2023年10月19日(木)12時23分
ドル・円は下げ渋り、高値圏を維持
18日午前の東京市場でドル・円は149円88銭から149円66銭まで下落後は小幅に戻し、高値圏を維持する。中東情勢の不安定化でリスク回避ムードが強まり、日経平均株価などアジア主要指数は大幅安。安全通貨選好地合いでドル・円は小幅な値動きに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円66銭から149円88銭、ユーロ・円は157円74銭から157円95銭、ユーロ・ドルは1.0532ドルから1.0541ドル。
【経済指標】
・日・9月貿易収支:+624億円(予想:-4515億円、8月:-9378億円)
・豪・9月失業率:3.6%(予想:3.7%、8月:3.7%)
・豪・9月雇用者数増減:+0.67万人(予想:+2.00万人、8月:+6.49万人)Powered by フィスコ -
2023年10月19日(木)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
19日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では149.80円とニューヨーク市場の終値(149.93円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.95%台に上昇して2007年以来の高水準となるのを眺めて149.84円前後まで値を上げるも、その後は伸び悩んだ。日経平均の軟調推移や円買い介入への警戒感などが上値を重くした模様である。
ユーロドルは様子見。12時時点では1.0535ドルとニューヨーク市場の終値(1.0536ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が上昇するも反応は薄く、手掛かり材料に乏しい中で前日終値付近でのもみ合いが続いた。
ユーロ円も伸び悩み。12時時点では157.82円とニューヨーク市場の終値(157.97円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れて157.89円前後まで値を上げるも、日経平均をはじめアジア株安の中では限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.67円 - 149.93円
ユーロドル:1.0533ドル - 1.0542ドル
ユーロ円:157.74円 - 157.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月19日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比595.26円安の31446.99円
日経平均株価指数は、前日比595.26円安の31446.99円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、149.82円付近。Powered by フィスコ -
2023年10月19日(木)10時52分
ハンセン指数スタート1.08%安の17540.46(前日比-192.06)
香港・ハンセン指数は、1.08%安の17540.46(前日比-192.06)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比543.09円安の31499.16円。
東京外国為替市場、ドル・円は149.81円付近。Powered by フィスコ -
2023年10月19日(木)09時39分
豪ドル円、94.54円まで下落 9月豪新規雇用者数は+0.67万人
豪ドル円は下落。豪9月雇用統計は、失業率は予想より0.1%低下した。また、新規雇用者数は予想を下回る0.67万人増に留まり、常勤雇用者数の減少を非常勤雇用者数の増加がどうにかカバーする内容となった。直後の市場は豪ドル売りで反応しており、豪ドル円は94.54円まで、豪ドル米ドルも0.6313ドルまで売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月19日(木)09時37分
豪・9月雇用者数:前月比+0.67万人で増加数は市場予想を下回る
19日発表の豪・9月雇用者数は前月比+0.67万人で市場予想の+2.00万人程度を下回った。
Powered by フィスコ -
2023年10月19日(木)09時31分
豪・9月失業率:3.6%で市場予想を下回る
19日の豪・9月失業率は3.6%で市場予想の3.7%を下回った。
Powered by フィスコ -
2023年10月19日(木)09時31分
ドル・円:149円台後半から半ば近辺に顧客筋などのドル買い注文も
19日午前の東京市場でドル・円は149円70銭台で推移。149円93銭から149円67銭まで売られたが、149円台後半から半ば近辺には顧客筋などのドル買い注文が入っており、ドルは149円台後半で下げ渋っている。
ここまでの取引レンジはドル・円は149円67銭-149円93銭、ユーロ・ドルは1.0534ドルから1.0540ドルで推移。ユーロ・円は157円97銭から157円74銭まで値下がり。取引レンジはユーロ・ドル:1.0534ドル-1.0540ドル、ユーロ・円は157円74銭-157円97銭。
Powered by フィスコ -
2023年10月19日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比462.71円安の31579.54円
日経平均株価指数前場は、前日比462.71円安の31579.54円で寄り付いた。
ダウ平均終値は332.57ドル安の33665.08。
東京外国為替市場、ドル・円は10月19日9時01分現在、149.72円付近。Powered by フィスコ -
2023年10月19日(木)09時00分
ドル円、弱含み 一時149.75円まで下押し
ドル円は弱含み。節目の150.00円手前で上値の重さが意識されると売りに押され、一時149.75円まで値を下げた。ユーロ円も157.80円までつれ安となっており、朝方からやや円買いの動きが目立っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月08日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8191.70で取引終了(05/08(木) 16:40)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.240%近辺で推移(05/08(木) 16:38)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.9(-0.2)(05/08(木) 16:37)
- [NEW!]上海総合指数0.28%高の3351.996(前日比+9.331)で取引終了(05/08(木) 16:12)
- ドル・円は伸び悩みか、米FOMC受けたドル買いも円安是正に思惑継続(05/08(木) 15:48)
- ドル円、強含み 144.40円台まで本日高値を更新(05/08(木) 15:45)
- 日経平均大引け:前日比148.97円高の36928.63円(05/08(木) 15:34)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(05/08(木) 15:06)
- NZSX-50指数は12467.03で取引終了(05/08(木) 14:59)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.51%近辺で推移(05/08(木) 14:58)
- NZドルTWI=69.3(05/08(木) 14:58)
- ドル・円は底堅い、日本株は堅調(05/08(木) 14:56)
- ドル円、一時144.07円まで上昇 昨日高値上抜け(05/08(木) 14:15)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月08日(木)15時06分公開
パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み -
2025年05月08日(木)12時25分公開
米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「ア… -
2025年05月08日(木)09時59分公開
ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。 -
2025年05月08日(木)06時57分公開
5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市… -
2025年05月07日(水)16時07分公開
90日延長の3分の1過ぎてもいまだ関税交渉は締結ゼロ、為替相場も小動きで今晩のFOMCで材料探しか - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月7日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/米ドルなどは日足レンジ内で方向感が出ず。トランプの混乱した政策で、米国株市場も流動性が低下。無駄弾を使わずチャートチェックして次に備えよう(田向宏行)
- 90日延長の3分の1過ぎてもいまだ関税交渉は締結ゼロ、為替相場も小動きで今晩のFOMCで材料探しか(持田有紀子)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)