ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年10月19日(木)のFXニュース(6)

  • 2023年10月19日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り19.8万件


     日本時間19日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を、下回り19.8万件万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:19.8万件(予想:21.0万件、前回:20.9万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)21時27分
    【速報】ドル・円149.83円、米10年債利回り4.95%

    ドル・円149.83円、米10年債利回り4.95%

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間19日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:21.0万件
    ・前回:20.9万件

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)21時15分
    【まもなく】米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間19日午後9時30分に米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。

    ・米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:-6.9
    ・9月:-13.5

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月19日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.0万件、前回:20.9万件)
    ・21:30 米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-6.9、9月:-13.5)
    ・22:00 ジェファーソン米FRB理事歓迎あいさつ(FRB中銀会議)
    ・23:00 米・9月中古住宅販売件数(予想:389万戸、8月:404万戸)
    ・23:00 米・9月景気先行指数(前月比予想:-0.4%、8月:-0.4%)
    ・01:00 パウエル米FRB議長講演(NY経済クラブ)
    ・02:20 グールズビー米シカゴ連銀総裁質疑応答
    ・02:30 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(ストレステスト関連)
    ・05:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
    ・06:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
    ・07:40 ローガン米ダラス連銀総裁講演(ニューヨーク大学)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)20時20分
    ドル・円は上げ渋り、ややドル売りの流れ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は上げ渋り、149円87銭まで上昇後は149円70銭台に失速した。米10年債利回りは伸び悩み、ドル買いは後退。それを受け主要通貨は対ドルで堅調地合いとなり、対円でも上昇基調に。ドル・円はクロス円に支えられ、下げづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円78銭から149円87銭、ユーロ・円は157円76銭から158円14銭、ユーロ・ドルは1.0529ドルから1.0554ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 もみ合い

     19日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い相場が継続。20時時点では149.80円と17時時点(149.80円)とほぼ同水準だった。米10年債利回りが4.98%手前まで一段と上げ幅を拡大した動きが支えとなるも、日本当局の円買い介入警戒感が重しとなり、149.80円近辺でこう着相場が続いた。パウエルFRB議長の発言内容を見極めたいことも様子見ムードを強めている。

     ユーロドルはじり高。20時時点では1.0551ドルと17時時点(1.0537ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇を受けて全般ドルが底堅い動きとなるも、ユーロポンドでのユーロ買いが支えとなり、1.0556ドルまで高値を更新した。ユーロポンドは0.8718ポンドと、5月23日以来のユーロ高・ポンド安が進んだ。

     ユーロ円は小しっかり。20時時点では158.06円と17時時点(157.85円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が149円後半でこう着相場が続くなか、ユーロドルのじり高につられ、158.15円までわずかに高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.67円 - 149.93円
    ユーロドル:1.0528ドル - 1.0556ドル
    ユーロ円:157.69円 - 158.15円

  • 2023年10月19日(木)19時25分
    NY為替見通し=金利急騰の中でのパウエルFRB議長講演・中東情勢に注目

     本日のNY時間の午前は複数の経済指標の発表の結果を確かめ、その後はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演と中東情勢を注視していくことになるか。

     経済指標ではNY勢入り後すぐに雇用指標(前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数)と10月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数が発表される。先月、これらの指標が同時発表だった日には、結果がまちまちだったこともあり市場の反応は限られた。しかし、その後中東危機が発生し、昨日は米長期金利の指標である米10年債利回りが一時4.92%台と2007年7月以来の高水準を記録。時間外のアジア時間も更に上昇幅を広げている。米金利が上昇過程を辿っていることもあり、両指標とも予想より強い結果となった場合には、市場を動意づけることになりそうだ。また、同様にその後に発表される9月米景気先行指標総合指数、同月米中古住宅販売件数も予想比を上振れた場合に市場が敏感に反応することになるだろう。

     パウエルFRB議長の講演は、ニューヨークのエコノミッククラブで行われる。最近の米インフレ指標は落ち着いてきているが、上述のように米債利回りは急騰している。市場はFRBが11月は政策金利を据え置くと大方予想しているが、FRB議長が現状と長期トレンドの両方をどのように見ているかが注目される。

     中東情勢だが、国連の中東特使が「過去75年間でイスラエルとパレスチナの人々が直面した最も困難な瞬間の一つ」と述べているように、予断が許さない。欧米諸国の説得もあり、イスラエルは地上部隊の進行を辛うじて踏みとどまっている。しかし、緊張状態は依然として変わらないこともあり、地上部隊侵攻が報じられた場合は、米債市場が再び大相場になるリスクが高そうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目途は、10月3日につけた年初来高値150.16円が最初の抑え。その上は昨年10月21日高値151.95円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目途は、17日にNY参入後に付けた安値149.36円。その下は17日に日銀の物価見通し上方修正の報道が出た時に付けた同日安値148.84円。

  • 2023年10月19日(木)19時07分
    ドル・円は伸び悩み、米金利高一服で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は伸び悩み、149円87銭まで上昇後は上値が抑えられている。米10年債利回りの上昇一服で、ドル買いはいったん収束。ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで失速した。ドル・円は150円台での為替介入が警戒されており、上値が重い。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円78銭から149円87銭、ユーロ・円は157円76銭から158円01銭、ユーロ・ドルは1.0529ドルから1.0544ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)18時10分
    米FRB議長講演控え全体的に小動き

    [欧米市場の為替相場動向]

     19日のロンドン外為市場でドル・円は、149円79銭から149円86銭で推移している。米金利の上昇が続く一方、日本政府・日銀の円買い介入警戒も根強いなか、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演待ちで全体的に小動きになっているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.0530ドルから1.0544ドルで推移。ユーロ・円は、157円76銭から157円95銭で推移している。

     ポンド・ドルは、1.2125ドルへ上昇後、1.2102ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8992フランから0.9002フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)17時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7508.94
     前日比:-79.06
     変化率:-1.05%

    フランス CAC40
     終値 :6892.59
     前日比:-73.40
     変化率:-1.06%

    ドイツ DAX
     終値 :15019.52
     前日比:-75.39
     変化率:-0.50%

    スペイン IBEX35
     終値 :9114.20
     前日比:-98.50
     変化率:-1.08%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27826.92
     前日比:-308.87
     変化率:-1.11%

    アムステルダム AEX
     終値 :726.36
     前日比:-3.21
     変化率:-0.44%

    ストックホルム OMX
     終値 :2135.41
     前日比:-9.03
     変化率:-0.42%

    スイス SMI
     終値 :10507.80
     前日比:-167.64
     変化率:-1.60%

    ロシア RTS
     終値 :1049.40
     前日比:-1.77
     変化率:-0.17%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7853.06
     前日比:+10.40
     変化率:+0.13%

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)17時33分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は一進一退

     19日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の大幅反落で円買いが先行し、朝方の149円88銭から149円65銭まで値を下げた。その後は米10年債利回りの上昇基調やリスクオフのムードでドル買いが強まったが、為替介入への警戒で戻りは限定的に。

    ・ユーロ・円は157円68銭から157円97銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0528ドルから1.0547ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値31,579.54円、高値31,669.42円、安値31,399.17円、終値31,430.62円(前日比611.63円安)
    ・17時時点:ドル・円149円70-80銭、ユーロ・円157円80-90銭

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、2.46%安の17295.89(前日比-436.63)

    香港・ハンセン指数は、2.46%安の17295.89(前日比-436.63)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は149.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)17時13分
    【速報】ユーロ圏・8月経常収支は+277億ユーロ


     日本時間19日午後5時に発表されたユーロ圏・8月経常収支(季調済)は、+277億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月経常収支:+277億ユーロ(7月:+210億ユーロ←+209億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)17時11分
    ドル・円は下げ渋り、午後は一進一退

    19日の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の大幅反落で円買いが先行し、朝方の149円88銭から149円65銭まで値を下げた。その後は米10年債利回りの上昇基調やリスクオフのムードでドル買いが強まったが、為替介入への警戒で戻りは限定的に。
    ・ユーロ・円は157円68銭から157円97銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0528ドルから1.0547ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値31,579.54円、高値31,669.42円、安値31,399.17円、終値31,430.62円(前日比611.63円安)
    ・17時時点:ドル・円149円70-80銭、ユーロ・円157円80-90銭
    【経済指標】
    ・日・9月貿易収支:+624億円(予想:-4515億円、8月:-9378億円)
    ・豪・9月失業率:3.6%(予想:3.7%、8月:3.7%)
    ・豪・9月雇用者数増減:+0.67万人(予想:+2.00万人、8月:+6.49万人)
    【要人発言】
    ・神田財務官
    「過度な変動があれば適切に対応する」
    「為替はファンダメンタルズに沿って安定推移が望ましい」
    ・日銀大阪支店長
    「賃上げの意向、企業規模より収益環境の違いが大きい」
    「円安のマイナスの影響、管内経済を押し下げる状況には至っていない」
    ・日銀支店長会議
    「来年の春闘に向けた競合他社の動向や物価推移など見極める姿勢の企業が多い」
    「収益面の厳しさから賃上げに慎重な中小企業の声も紹介された」
    「将来の賃上げを見越した価格設定の動きが一部でみられるとの声も」

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行