ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年10月19日(木)のFXニュース(7)

  • 2023年10月19日(木)23時39分
    ユーロドル、伸び悩み 前日高値1.0594ドルが目先レジスタンス

     ユーロドルは伸び悩み。22時30分過ぎに一時1.0582ドルと日通し高値を付けたものの、前日高値1.0594ドルが目先レジスタンスとして働くとやや上値が重くなった。23時38分時点では1.0567ドル付近で推移している。

  • 2023年10月19日(木)23時34分
    【市場反応】米9月中古住宅販売件数、予想上回りドル下げ止まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米9月中古住宅販売件数は前月比-2.0%の396万戸と予想389戸を上回った。

    同時刻に発表された米9月景気先行指数は前月比-0.7%と、8月-0.5%から予想外に悪化し5月来で最低となった。

    9月中古住宅販売件数が予想を上回り米国債相場は軟調。10年債利回りは4.94%で推移した。ドルも下げ止まり、ドル・円は149円76銭から149円85銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0582ドルまで上昇後、1.0570ドルで伸び悩んだ。ポンド・ドルは1.2162ドルから1.2147ドルまで下落。
    【経済指標】
    ・米・9月景気先行指数:前月比-0.7%(予想:-0.4%、8月:-0.5%←-0.4%)
    ・米・9月中古住宅販売件数:396万戸(予想:389戸、8月:404万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)23時18分
    ドル円、高値圏を維持 米10年債利回りは4.94%台

     ドル円は小幅な値動きだが、149.85円前後と昨日からの高値圏で推移。一時上昇幅を縮小した米10年債利回りが、再び4.94%台まで水準を上げてきていることがドルの支えとなっている。米株はダウ平均が50ドル超安と戻り鈍いが、ナスダック総合はプラス圏で底堅い。

  • 2023年10月19日(木)23時03分
    【速報】ドル・円149.80円ほぼ変わらず、米9月中古住宅販売件数は予想上振れ

    ドル・円149.80円ほぼ変わらず、米9月中古住宅販売件数は予想上振れ

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)23時01分
    【速報】米・9月景気先行指数は予想を下回り-0.7%


     日本時間19日午後11時に発表された米・9月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を下回り、前月比-0.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月景気先行指数:前月比-0.7%(予想:-0.4%、8月:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)23時00分
    【速報】米・9月中古住宅販売件数は予想を上回り396万戸


     日本時間19日午後11時に発表された米・9月中古住宅販売件数は予想を上回り396万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・9月中古住宅販売件数:396万戸(予想:389戸、8月:404万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)22時46分
    【まもなく】米・9月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間19日午後11時に米・9月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・9月景気先行指数
    ・予想:前月比-0.4%
    ・8月:-0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)22時46分
    ユーロドル、堅調 一時1.0582ドルまで上げる

     ユーロドルは堅調。米長期金利が上昇幅を縮めたことなどをながめユーロ買い・ドル売りが先行。22時30分過ぎに一時1.0582ドルと日通し高値を付けた。また、ポンドドルも一時本日高値となる1.2162ドルまで値を上げた。

  • 2023年10月19日(木)22時45分
    【まもなく】米・9月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間19日午後11時に米・9月中古住宅販売件数が発表されます。

    ・米・9月中古住宅販売件数
    ・予想:389万戸
    ・8月:404万戸

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)22時39分
    【NY為替オープニング】パウエル米FRB議長、タカ派姿勢維持か、講演に注目

    ◎ポイント
    ・米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-9.0(予想:-7.0、9月:-13.5)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:19.8万件(予想:21.0万件、前回:21.1万件←20.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:173.4万人(予想:170.6万人、前回:170.5万人←170.2万人)
    ・ジェファーソン米FRB理事歓迎あいさつ(FRB中銀会議)
    ・米・9月中古住宅販売件数(予想:389万戸、8月:404万戸)
    ・米・9月景気先行指数(前月比予想:-0.4%、8月:-0.4%)
    ・パウエル米FRB議長講演(NY経済クラブ)
    ・グールズビー米シカゴ連銀総裁質疑応答
    ・バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(ストレステスト関連)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
    ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
    ・ローガン米ダラス連銀総裁講演(ニューヨーク大学)
    ・バイデン米大統領、演説

     ニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げの行方を見極めるためにパウエル議長の講演に注目が集まる。本日は9月中古住宅販売件数や9月景気先行指数に加え、パウエル議長を含めFRB高官の講演やイベントが予定されており、注目材料になる。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比―1.3万件の19.8万件と予想外に1月来の20万割れと労働市場が依然強い証拠となった。強い労働市場は成長の7割を占める消費を支援する。最新の小売売上高も消費の底堅さを証明した。米商務省が利用しているモデルと類似したモデルを利用しているとして注目されるアトランタ連銀の国内総生産(GDP)の23年の7-9月期GDP成長で5.4%を想定している。強い雇用や成長を受け、パウエル議長は米国時間19日にNY経済クラブで予定している講演で、インフレの進展を認めながらも、インフレ制御における勝利宣言は時期尚早で追加利上げの可能性も除外しない他のメンバーに比べ若干タカ派の姿勢を維持する可能性があり、ドルの下値も限定的か。原油高や中東情勢で高インフレが長引く可能性もある。

    最近の講演において、12名のFRB高官が今までの大幅で急激な利上げが経済やインフレに反映、利上げが十分であるかどうかを判断する余地があると、利上げ休止を示唆。一部高官は、最近の強い消費関連の指標にもかかわらずクレジットカードの利用、融資の不履行率の上昇などから、消費減速の兆候が見られると慎重な見通しに転じている。タカ派として知られていたウォラー理事もインフレにおいて「進展している」との見解で、金利の上昇が利上げと同様の効果がある可能性を指摘するなど、利上げ休止を示唆。金融市場では11月連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策据え置きがほぼ確実視されている。ただ、来年1月の利上げ確率を50%超えで織り込んでいる。利上げの可能性は除外されておらずドルを支えると見る。

    ・ドル・円は200日移動平均水準139円14銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0822ドル。

    ・ドル・円149円82銭、ユーロ・ドル1.0560ドル、ユーロ・円158円10銭、ポンド・ドル1.2120ドル、ドル・スイス0.8985フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い

     19日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。22時時点では1.0576ドルと20時時点(1.0551ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤からのショートカバーが継続。ユーロカナダドルなど一部ユーロクロスが堅調に推移したことも支えとなり、一時1.0580ドルまで上値を伸ばした。
     なお、先ほど発表された前週分の米新規失業保険申請件数は予想より強かった一方、10月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は予想を下回るなど強弱入り混じる内容だった。

     ユーロ円は堅調。22時時点では158.45円と20時時点(158.06円)と比べて39銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルやその他ユーロクロスの上昇につれる形で一時158.49円まで買い上げられ、昨日高値の158.54円に接近している。

     ドル円はこう着。22時時点では149.82円と20時時点(149.80円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米長期金利が上昇した場面では149.88円付近まで値を上げたが、米金利がその後に上昇幅を縮めたため、買いは続かなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.67円 - 149.93円
    ユーロドル:1.0528ドル - 1.0580ドル
    ユーロ円:157.69円 - 158.49円

  • 2023年10月19日(木)22時05分
    【市場反応】米新規失業保険申請件数、予想外の20万割れもドル軟化

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比―1.3万件の19.8万件と予想外に1月来の20万割れとなった。失業保険継続受給者数は173.4万人と前回170.5万人から予想以上に増加。7月初旬来で最高となった。

    同時刻に発表された米10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は-9.0と、9月-13.5から改善も予想を下回った。

    米国債相場は下げ止まり。米10年債利回りは4.98%から4.93%まで低下。ドル売りが優勢となり、ドル・円は149円88銭から149円80銭へ下落した。ユーロ・ドルは1.0556ドルから1.0575ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2120ドルから1.2137ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-9.0(予想:-7.0、9月:-13.5)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:19.8万件(予想:21.0万件、前回:21.1万件←20.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:173.4万人(予想:170.6万人、前回:170.5万人←170.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)21時36分
    ユーロドル、1.0572ドルまで上昇 米指標は強弱まちまち

     ユーロドルは底堅い。欧州序盤からのショートカバーが継続し、一時1.0572ドルまで上値を伸ばしている。また、ユーロ円も158.39円までつれ高。
     なお、先ほど発表された前週分の米新規失業保険申請件数は予想より強かった一方、10月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は予想を下回るなど強弱入り混じる内容だった。

  • 2023年10月19日(木)21時33分
    【速報】ドル・円149.88円、米新規失業保険申請件数は予想外に20万件割れ

    ドル・円149.88円、米新規失業保険申請件数は予想外に20万件割れ

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月19日(木)21時31分
    【速報】米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り-9.0


     日本時間19日午後9時30分に発表された米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り-9.0となった。

    【経済指標】
    ・米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-9.0(予想:-6.9、9月:-13.5)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男