
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年11月21日(火)のFXニュース(2)
-
2023年11月21日(火)03時40分
[通貨オプション]OP買い、ドル・円相場の下落で
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場の下落を受けオプション買いが加速した。リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル円下値ヘッジ目的の円コール買いが一段と強まった。
■変動率
・1カ月物8.17%⇒8.81%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物8.11%⇒8.43%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.57%⇒8.7%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.01%⇒9.09%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.93%⇒+1.24%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.75%⇒+0.95%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.61%⇒+0.78%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.45%⇒+0.57%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)03時27分
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ183ドル高、米金利低下を好感、20年債入札好調で
米株上げ幅拡大、ダウ183ドル高、米金利低下を好感、20年債入札好調で
Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)03時24分
【速報】米10年債利回りは4.48%から4.408%まで低下、米20年債入札好調
米10年債利回りは4.48%から4.408%まで低下、米20年債入札好調
Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)03時21分
【速報】米長期金利低下に転じる、米20年債入札好調
米長期金利低下に転じる、米20年債入札好調
Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)03時15分
イエレン米財務長官
イエレン米財務長官「APEC会合は米中首脳の対話を深める機会に」
「バイデン大統領、台湾政策に変わりはないと中国首脳に明確化」
「インフレ鈍化を巡り著しい改善が見られる」
「インフレは強い労働市場下で改善している」
「我々はプライバシー問題やソーシャルメディアを懸念」Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)03時06分
ドル円 148.16円付近、米20年債入札後の米金利低下に連れる
米20年債の入札が好調だったことから、米国債が買われ(長期金利は低下し)ている。米10年債利回りは4.46%台から4.41%台まで低下。ドル円も148.16円付近まで下がり、日通し安値148.10円に近づいている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月21日(火)02時40分
NY外為:ポンド底堅い、一部エコノミストは英中銀の最初の利下げは25年と予想
バンク・オブ・アメリカのエコノミストは英中銀が2025年まで利下げを見送ると見ている。英中銀のインフレ見通しを受け、中銀の最初の利下げが2025年2月と予想。一方で、短期金融市場は現状ですでに24年の0.75%の利下げを織り込んだ。
ポンドは底堅く推移。ポンド・ドルは1.2461ドルまで下落後、1.2496ドルまで上昇。ポンド・円は185円00銭から185円50銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8764ポンドから0.8754ポンドまで反落した。
Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では148.26円と24時時点(148.42円)と比べて16銭程度のドル安水準。ユーロ、ポンドや豪ドルに対してドル売り地合いが続いていることで、ドル円は上値が重い。
ユーロドルは堅調。2時時点では1.0944ドルと24時時点(1.0940ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。引き続き日通し高値に近い水準で堅調推移。イタリアの5年債クレジット・デフォルト・スワップ(CDS、債務不履行に備える保証率)が、2カ月ぶりの水準まで低下していることなども支えになっている。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では162.26円と24時時点(162.38円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ドル相場となっていることで、NY入り後のユーロ円は162円前半でもみ合い。米株式市場は続伸しているが、クロス円への影響は限定的。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.10円 - 149.99円
ユーロドル:1.0898ドル - 1.0946ドル
ユーロ円:161.78円 - 163.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月21日(火)02時05分
【速報】BTC3.7万ドル台維持、アルゼンチンの選挙で中銀の廃止を訴えた右派のミレイ氏勝利で
BTCは3.7万ドル台を維持した。アルゼンチンの選挙で中銀の廃止を訴えた右派のミレイ氏勝利を受け、買いが加速した。
Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)01時29分
NY外為:ユーロ・ドルは8月来のユーロ高、ユーロ圏11月PMIの改善期待
NY外為市場でユーロが堅調に推移した。ユーロ圏9月建設業生産高が前月比でプラスに改善したほか、明日発表予定のユーロ圏11月のPMIは回復が見込まれておりユーロは堅調に推移。
ユーロ・ドルは1.0920ドルから1.0946ドルまで上昇し、8月来の高値を更新した。ユーロ・円は162円07銭から162円43銭まで上昇。ユーロ・ポンドは欧州市場で0.8742ポンドまで下落後、0.8765ポンドまで上昇後も0.8756ポンドで下げ止まった。
Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)00時57分
ユーロドル 1.0935ドル近辺で底堅い、イタリアCDSは2カ月ぶりの水準
ユーロドルは1.0935ドル近辺で底堅い動きを維持している。イタリアの5年債クレジット・デフォルト・スワップ(CDS、債務不履行に備える保証率)が、先週末の95から91へと2カ月ぶりの水準まで低下したことなどで、イタリアの信用不安が一時的に収まっていることがユーロドルの支えになっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月21日(火)00時45分
NY市場動向(午前10時台):ダウ63ドル高、原油先物1.68ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35010.18 +62.90 +0.18% 35046.95 34907.98 15 15
*ナスダック 14192.98 +67.50 +0.48% 14218.48 14134.20 1786 1094
*S&P500 4527.99 +13.97 +0.31% 4528.83 4510.36 262 235
*SOX指数 3769.66 +21.01 +0.56%
*225先物 33300 大証比-20 ―0.06%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.44 -1.19 -0.80% 148.71 148.10
*ユーロ・ドル 1.0933 +0.0018 +0.16% 1.0946 1.0919
*ユーロ・円 162.29 -0.98 -0.60% 162.44 161.78
*ドル指数 103.58 -0.34 -0.33% 103.97 103.47【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.91 +0.02
*10年債利回り 4.46 +0.03
*30年債利回り 4.61 +0.02
*日米金利差 3.71 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 77.57 +1.68 +2.21% 77.68 75.65
*金先物 1972.80 -11.90 -0.60% 1987.80 1967.20Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)00時29分
【市場反応】米10月景気先行指数は予想外に悪化、19カ月連続のマイナス、ドル売り優勢
米10月景気先行指数は前月比―0.8%と、予想外に9月-0.7%から一段と悪化した。
19カ月連続のマイナス成長となった。低調な結果を受けて米10年債利回りは4.48%から4.45%まで低下。ドル売りが優勢となり、ドル・円は148円47銭でドルの上値が重い。ユーロ・ドルは1.0919ドルから1.0946ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2463ドルから1.2495ドルまで上昇。
【経済指標】
・米・10月景気先行指数:前月比―0.8%(予想:-0.6%、9月:-0.7%)Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)00時07分
NY外為:ドル指数、200DMAでの攻防、FRBの利上げ終了や来年の利下げ織り込む
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル指数は重要な節目200日移動平均水準103.62を巡る攻防が続いた。
欧州市場で103.467まで下落後、103.972まで戻したが再び103.58までじり安。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了や来年の利下げを織り込むドル売りに戻りが鈍い。
ドル・円は148円28銭から148円74銭へ上昇も148円44銭へ再び反落。ユーロ・ドルは1.0920ドルから1.0946ドルまで上昇し8月来の高値を更新した。ポンド・ドルは1.2462ドルから1.2493ドルまで上昇。Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では148.42円と22時時点(148.30円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。欧州時間に一時148.10円と10月3日以来の安値を付けたあとはじりじりと下値を切り上げる展開に。23時30分前には148.69円付近まで下げ渋った。
ユーロ円も下げ渋った。24時時点では162.38円と22時時点(162.10円)と比べて28銭程度のユーロ高水準。20時30分過ぎに一時161.78円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。ドル円につれた動きとなった。
ユーロドルは強含み。24時時点では1.0940ドルと22時時点(1.0930ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準となった。米国株相場の上昇を背景にリスク・オンのドル売りが出ると一時1.0946ドルと8月15日以来の高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.10円 - 149.99円
ユーロドル:1.0898ドル - 1.0946ドル
ユーロ円:161.78円 - 163.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年11月21日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年11月21日(火)15:16公開ドル円150円台を回復したが反落も早く意外に深押し、円の堅調さで日本株も反落し米債の動向は引き続き重要
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年11月21日(火)09:41公開ドル円上昇トレンド終了!昨年ほどの急落はないか?米感謝祭控えて円高+ドル安の流れ。調整どこまで?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年11月21日(火)07:11公開11月21日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢な米ドル売り・日本円買いが優勢なの流れ』、そして『今週…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月17日(木)■『米国の小売売上高の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)