
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年11月21日(火)のFXニュース(6)
-
2023年11月21日(火)18時28分
ドル円、147.60円台まで切り返す 90日線割り込んだところで下落一服
ドル円は147.15円を本日安値に147.66円前後まで切り返し。90日移動平均線147.24円を割り込んだところで下落が一服した形となっている。時間外の米10年債利回りの低下幅縮小も買い戻しに繋がっているか。
またユーロ円が161.25円から161.66円前後まで持ち直し、ポンド円も184円半ばから185.10円台まで反発している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月21日(火)18時06分
ドル・円は147円15銭まで一時下落
[欧米市場の為替相場動向]
21日のロンドン外為市場でドル・円は、147円57銭から147円15銭まで下落している。米国の利上げ終了観測による金利低下にともなうドル売りが全体的に優勢になっている。
ユーロ・ドルは、1.0964ドルへ上昇後、1.0947ドルまで下落。ユーロ・円は、161円68銭へ上昇後、161円25銭まで下落している。
ポンド・ドルは、1.2520ドルから1.2537ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.8828フランへ下落後、0.8840フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)17時40分
東京為替概況:ドル・円は大幅続落、ドル売り再開で
21日の東京市場でドル・円は大幅続落。早朝に148円41銭を付けた後、前日から続く調整のドル売りで下落基調に。148円を割り込むと押し目買いが強まり、ドルは下げ渋る場面もあった。ただ、米金利安でドル売りは再開し、午後に147円24銭まで下げた。
・ユーロ・円は162円42銭から161円42銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0936ドルから1.0965ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円147円40-50銭、ユーロ・円161円60-70銭
・日経平均株価:始値33,453.15円、高値33,460.32円、安値33,254.73円、終値33,354.14円(前日比33.89円安)Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)17時38分
ドル円、147.10円台まで下落幅拡大 クロス円も軟調
ドル円は再び売りが強まり、9月14日以来の安値となる147.15円まで下落幅を拡大。クロス円も全般軟調な値動きとなり、ユーロ円が161.26円、ポンド円は184.47円、スイスフラン円も166.56円まで欧州通貨安・円高が進行している。
なお時間外の米株先物は小幅安、現物の欧州株はまちまちな値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月21日(火)17時19分
ドル・円は大幅続落、ドル売り再開で
21日の東京市場でドル・円は大幅続落。早朝に148円41銭を付けた後、前日から続く調整のドル売りで下落基調に。148円を割り込むと押し目買いが強まり、ドルは下げ渋る場面もあった。ただ、米金利安でドル売りは再開し、午後に147円24銭まで下げた。
・ユーロ・円は162円42銭から161円42銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0936ドルから1.0965ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値33,453.15円、高値33,460.32円、安値33,254.73円、終値33,354円(前日比33.89円安)
・17時時点:ドル・円147円40-50銭、ユーロ・円161円60-70銭
【要人発言】
・スナク英首相
「歳入が増えている今、次の段階に入り、減税を目指すことができる」
・豪準備銀行・議事要旨
「基調インフレがこれまでの数カ月にわたり、予想よりも持続的だった」
「2025年までにインフレ目標内に収められないリスクで、政策調整が適切」
「さらなる金融引き締めが必要かどうか、今後のデータが見通しをどう変えるか」
【経済指標】
・NZ・10月貿易収支:-17.09億NZドル(9月:-24.25億NZドル←-23.29億NZドル)
・英・10月公的部門純借入額(銀行部門除く):+149億ポンド(予想:+137億ポンド、9月:+146億ポンド←+143億ポンド)Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.25%安の17733.89(前日比-44.18)
香港・ハンセン指数は、0.25%安の17733.89(前日比-44.18)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は147.45円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み
21日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では147.51円と15時時点(147.78円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。アジア勢のドル買い戻し一巡後、欧州勢は売りで参入。時間外の米10年債利回りが再び4.38%台まで低下したことも重しとなり、一時147.32円近辺まで下押しした。もっとも、本日ここまでの安値147.25円が目先の支持水準として意識され、147.50円前後まで下値を切り上げている。
ユーロ円は下値を広げた。17時時点では161.58円と15時時点(161.90円)と比べて32銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げと共にクロス円も全般下値を試す展開となり、16時30分過ぎには161.42円まで日通し安値を更新。また、豪ドル円が96.84円、カナダドル円も107.37円まで外貨安・円高に傾いている。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0954ドルと15時時点(1.0956ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。円絡み中心の値動きとなり、1.0950ドル台を中心に方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.25円 - 148.42円
ユーロドル:1.0939ドル - 1.0965ドル
ユーロ円:161.42円 - 162.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月21日(火)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7496.36
前日比:-7.89
変化率:-0.11%フランス CAC40
終値 :7246.93
前日比:+13.02
変化率:+0.18%ドイツ DAX
終値 :15901.33
前日比:-17.83
変化率:-0.11%スペイン IBEX35
終値 :9839.00
前日比:+77.60
変化率:+0.79%イタリア FTSE MIB
終値 :29541.90
前日比:+43.47
変化率:+0.15%アムステルダム AEX
終値 :759.47
前日比:+0.88
変化率:+0.12%ストックホルム OMX
終値 :2206.34
前日比:+7.52
変化率:+0.34%スイス SMI
終値 :10740.27
前日比:+2.90
変化率:+0.03%ロシア RTS
終値 :1147.41
前日比:+4.90
変化率:+0.43%イスタンブール・XU100
終値 :7999.25
前日比:+52.88
変化率:+0.66%Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)16時29分
豪ドル円、96.80円台まで軟調 ドル円に連れ安
豪ドル円は軟調に推移。足もとではドル円の動きに左右される展開が目立つ。16時過ぎにドル円が下押すのを眺め、豪ドル円は94.84円まで下落して14日以来の安値を付けた。また、ユーロ円は161.50円前後まで売られて本日安値161.46円に接近したほか、ポンド円も184.66円前後まで値を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月21日(火)16時18分
円買い優勢、ドル円は147.40円割れ カナダドル円は本日安値更新
欧州勢は円買いで参入し、ドル円は147.35円前後までドル安円高に傾いた。本日安値の1銭下に90日移動平均線が控えており、同線がサポートとして再び機能するか注目。
また、伸び悩む原油先物を眺めながらカナダドル円も上値重く、107.41円まで日通し安値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月21日(火)16時09分
上海総合指数0.01%安の3067.933(前日比-0.386)で取引終了
上海総合指数は、0.01%安の3067.933(前日比-0.386)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は147.56円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)16時03分
【速報】英・10月公的部門純借入額(銀行部門除く)は+149億ポンド
日本時間21日午後4時に発表された英・10月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を上回り、+149億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・10月公的部門純借入額(銀行部門除く):+149億ポンド(予想:+128億ポンド、9月:+146億ポンド←+143億ポンド)Powered by フィスコ -
2023年11月21日(火)15時53分
豪ドル円、再び97円割れ 中国株が伸び悩み
大引けを前に伸び悩む中国株を眺め、豪ドル円も弱含み。再び97円を割り込んで、96.94円まで下押ししている。17日安値96.93円を巡る攻防がここからは注目されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月21日(火)15時42分
ドル円、伸び悩み 147.80円レベルが重い
ドル円は伸び悩む展開。15時過ぎに147.80円台まで値を戻すも、時間外の米10年債利回りが4.39%前後に低下する中で上値が重いまま。15時41分時点では147.65円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月21日(火)15時39分
豪S&P/ASX200指数は7078.21で取引終了
11月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+19.78、7078.21で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)