
2023年11月22日(水)のFXニュース(2)
-
2023年11月22日(水)03時36分
ドル円 148.37円前後、米金利上昇に連れる
3時過ぎに発表された10年物インフレ連動債(TIPS)の入札が低調だったことで、米国債が売られ(長期金利は上昇し)ている。一時4.385%台まで低下していた米10年債利回りは、4.43%台まで上昇。ドル円も連れて148.37円前後までじり高となり、日通し高値148.42円に迫っている。また、ユーロドルは1.0903ドルまで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月22日(水)03時35分
NY外為:ドル・円148円台回復、米長期金利が再び上昇、FOMC議事要旨公表控え調整
NY外為市場では米長期金利が再び上昇し、ドルの買戻しが再開した。連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表を控え、まちまちの展開が続いている。米10年債利回りは4.39%まで低下後、再び4.43%まで上昇。ドル・円は147円40銭から148円14銭まで上昇。一目均衡表の雲の上値148円65銭を目指す展開となった。ユーロ・ドルは朝方の高値1.0960ドル近辺から1.0908ドルまで下落し、日中安値を更新。ポンド・ドルは1.2559ドルから1.2529ドルへ下落した。
Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)03時17分
【速報】米長期金利上昇に転じる、10年債利回り4.429%まで上昇
米長期金利上昇に転じる、10年債利回り4.429%まで上昇
Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)03時08分
欧州主要株式指数、下落
21日の欧州主要株式指数は下落。英中銀や欧州中央銀行(ECB)の金融政策決定者が市場の利下げ予想に関し楽観的すぎる、と追加利上げも除外しなかったため投資家心理が悪化し売られた。
聴覚ケア・ソリューション会社のソノバ・ホールディングは通期の業績見通しが予想を下回り、7.7%安。ドイツの防衛、ラインメタルはインベスターデーで示した中期の利益率見通しが好感され、4.2%上昇した。
ドイツDAX指数は0.00%、フランスCAC40指数は‐0.24%、イタリアFTSE MIB指数‐0.19%、スペインIBEX35指数は‐0.12%、イギリスFTSE100指数は-0.19%。
Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)02時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ80ドル安、原油先物0.40ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35071.31 -79.73 -0.23% 35118.04 35038.44 11 19
*ナスダック 14177.44 -107.09 -0.75% 14237.50 14146.31 932 2042
*S&P500 4533.80 -13.58 -0.30% 4538.77 455.51 219 282
*SOX指数 3726.47 -79.34 -2.08%
*225先物 33170 大証比-180 -0.54%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.92 -0.47 -0.32% 147.94 147.35
*ユーロ・ドル 1.0924 -0.0016 -0.15% 1.0961 1.0921
*ユーロ・円 161.58 -0.74 -0.46% 161.76 161.38
*ドル指数 103.44 0.00 0.00% 103.48 103.18【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.87 -0.04
*10年債利回り 4.40 -0.02
*30年債利回り 4.57 0.00
*日米金利差 3.70 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 77.43 -0.40 -0.51% 77.80 76.92
*金先物 2023.60 +23.20 +0.32% 2030.00 1999.90Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)02時05分
【速報】松野官房長官、弾道ミサイル技術使用した発射を巡り、北朝鮮に厳重に抗議し、最も強い表現で非難した=メディア
松野官房長官、弾道ミサイル技術使用した発射を巡り、北朝鮮に厳重に抗議し、最も強い表現で非難した=メディア
Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では147.88円と24時時点(147.53円)と比べて35銭程度のドル高水準。ロンドンフィキシングにかけてはドル買いが優勢となったが、その後も買いの勢いは弱まらず147.94円付近まで強含んだ。米10年債利回りは一時4.38%台まで低下したときもドル円は下がることがなく、本日は米金利の動向への反応が鈍い。
ユーロドルは軟調。2時時点では1.0923ドルと24時時点(1.0953ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ安水準だった。ロンドンフィキシングにかけてユーロは対ドル、対クロスともに売りが入った。その後の戻しも浅く軟調な動きで、対ドルでは1.0922ドル、対スイスフランでは0.9644フラン、対ポンドでは0.8712ポンドまでユーロ売りが進んだ。
なお、ポンドドルは1.2530ドル台、NZドル/ドルは0.6060ドル台と、一日を通してのレンジのほぼ中心で小動きになるなど、通貨によって本日は全く方向感がなく動いている。ユーロ円はもみ合い。2時時点では161.53円と24時時点(161.59円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。円とユーロが対ドルで同時に買われていることもあり、ユーロ円は162円半ばを中心にもみ合い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.15円 - 148.42円
ユーロドル:1.0922ドル - 1.0965ドル
ユーロ円:161.25円 - 162.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月22日(水)01時59分
NY外為:ドル買いに転じる、FOMC議事録公表控え
NY外為市場でドルは連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表を控え、上昇に転じた。ドル・円は147円35銭から147円92銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0961ドルから1.0924ドルまで下落し、日中安値を更新した。ポンド・ドルは9月来の高値1.2559ドルまで上昇後、1.2534ドルへ反落。
ただ、ドル指数は103.42と、重要な節目となる200日移動平均水準103.622を割り込んだままとなっている。
Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)01時27分
ドル円 147.90円台を回復、方向感のない動きが続く
米10年債利回りは一時4.38%台まで低下しているにもかかわらず、ドル円は147.90円台を回復、ユーロドルは1.0924ドルまでドル買いが進んでいる。
一方で、ポンドドルは1.2530ドル台、NZドル/ドルは0.6060ドル近辺で小動きで、本日はポジション調整で為替市場は方向感なく動いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月22日(水)01時17分
NY市場動向(午前11時台):ダウ82ドル安、原油先物0.22ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35069.39 -81.65 -0.23% 35118.04 35038.44 8 22
*ナスダック 14170.25 -114.28 -0.80% 14237.50 14146.31 901 1979
*S&P500 4548.70 +34.68 +0.77% 4548.78 4510.36 355 145
*SOX指数 3724.63 -81.17 -2.13%
*225先物 33170 大証比-180 -0.54%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.72 -0.67 -0.45% 147.80 147.35
*ユーロ・ドル 1.0937 -0.0003 -0.03% 1.0961 1.0936
*ユーロ・円 161.56 -0.76 -0.47% 161.76 161.38
*ドル指数 103.31 -0.13 -0.13% 103.45 103.18【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.88 -0.03
*10年債利回り 4.40 -0.02
*30年債利回り 4.56 -0.01
*日米金利差 3.70 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 77.61 -0.22 -0.28% 77.80 76.92
*金先物 2026.80 +26.40 +0.32% 2030.00 1999.90Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)01時04分
ロンドンフィキシング、ユーロは対ドル・対クロスで軟調に
ロンドンフィキシングにかけては、ユーロ売りと円売りが優勢になった。ユーロドルは1.0931ドル、ユーロポンドは0.8721ポンド、ユーロスイスフランは0.9649フランまで、それぞれユーロ売りが進行。ドル円は147.80円近辺までじり高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月22日(水)00時50分
【NY為替オープニング】FRB来年の利下げ予想が弱まる、ミシガン大の期待インフレ率に注目
◎ポイント
・米・先週分新規失業保険申請件数:20.9万件(予想:22.7万件、前回:23.3万件←23.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:184万人(予想:187.5万人、前回:186.2万人←186.5万人)
・米・10月耐久財受注速報値:前月比‐5.4%(予想:-3.2%、9月:+4.0%←+4.6%)
・米・10月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比0%(予想:+0.1%、9月:+0.2%←+0.4%)
・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比0%(予想:+0.1%、9月:-0.1%)
・南ア・10月消費者物価指数(前年比予想:+5.6%、9月:+5.4%)
・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:60.8、速報値:60.4)
・ユーロ圏・11月消費者信頼感指数速報値(予想:-17.8、10月:-17.9)
・ハント英財務相が秋季財政報告発表
・OPECプラス、週末の会合延期、原油反落22日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了観測や来年の利下げ観測に伴うドル売りが後退した。米先週分新規失業保険申請件数は予想以上に前回から減少。労働市場が依然ひっ迫している証拠となった。本日発表される米11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は上方修正が予想されている。また、FRBがインフレ期待指数として注視している同指数の期待インフレ率に注目されるが特に5-10年期待インフレ率は下方修正が予想されているものの、予想を上回ると追加利上げ観測が再燃する可能性がある。
FRBは連邦公開市場委員会(FOMC)(10月31日-11月1日会合)で、インフレが予想通り鈍化していると同時に金融状況もひっ迫したため金融政策決定を注意深く進めていく方針を確認し、2会合連続で政策金利据え置きを決定。この会合後の会見でパウエル議長も金融状況のひっ迫により、利上げの必要性も薄れるとの意見に同意したため、前回会合はハト派的な内容と当初受け止められた。
21日に発表された議事録では、労働市場が「依然引き締まっている」との見解や数人のメンバーが消費の上向きサプライズを受けて、勢いが続く可能性を指摘したことが分かった。また、家計の財政状況が想定を上回っている可能性があり、消費を支えている可能性にも言及された。また、多くの高官は金融状況のひっ迫が続くかどうか不明と主張するなど、議事録内容は当初判断されたよりもハト派色が強くなかったとの印象。利上げ終了に近づいたことには変わりはなさそうだが、FRBは「インフレで2%目標達成するさらなる証拠が必要」で、もし、インフレの改善が不十分であれば追加引き締めが適切になると、警戒態勢を崩さなかった。市場の利下げ予想をサポートするような内容ではなく、利下げ観測が緩和しドル売りの勢いも弱まった。
欧州中央銀行(ECB)や英中銀も市場の利下げ観測に対し、インフレを過小評価していると否定的。
本日はまた石油輸出国機構(OPEC)プラスは週末に予定されていた会合を30日に延期すると発表。追加減産が予想され原油価格を押し上げてきたが、メンバー内の意見の相違との見方に原油価格が反落。カナダドルや商品関連通貨売りに繋がると見る。
・ドル・円は200日移動平均水準141円62銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0808ドル。
・ドル・円148円70銭、ユーロ・ドル1.0906ドル、ユーロ・円162円23銭、ポンド・ドル1.2540ドル、ドル・スイス0.8830フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)00時39分
ユーロ 上値が重い、対フランでは0.9658フランまでじり安
ユーロは上値が重く、対ドルで1.0939ドル、対スイスフランで0.9658フランまで弱含み。特段ユーロ売りを促すようなニュースは流れていないが、ロンドンフィキシングを前に売りが出ているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月22日(水)00時35分
【市場反応】米10月中古住宅販売件数は減少、2010年来の低水準、ドル売り継続
全米不動産業者協会(NAR)が発表した10月中古住宅販売件数は前月比‐4.1%の379万戸と、9月395万戸から予想以上に減少し2010年8月来で最低となった。需要は引き続き強いが供給不足が全体指数を押し下げた。中間価格は前年比+3.4%の39.18万ドルと10月としては統計開始した1999年以降で最高を記録。需要の強さを示した。米10年債利回りは4.43%から4.39%まで低下。ドル・円は147円45銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは安値の1.0939ドル付近から1.0948ドルへじり高。
【経済指標】
・米・10月中古住宅販売件数:379万戸(予想:390戸、9月:395万戸←396万戸)Powered by フィスコ -
2023年11月22日(水)00時15分
【速報】米、ハマス、人質解放を巡り暫定合意、イスラエルの承認が必要に=NBC
米、ハマス、人質解放を巡り暫定合意、イスラエルの承認が必要に=NBC
Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/18(金) 17:20)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)