ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年11月22日(水)のFXニュース(6)

  • 2023年11月22日(水)15時52分
    ドル円、149円台回復 クロス円とともに買い戻し目立つ

     ドル円は底堅い。先週後半から進んでいた持ち高調整の売りが落ち着き、クロス円とともに買い戻しが強まっており、節目の149.00円をブレイクすると一時149.05円まで値を上げている。

  • 2023年11月22日(水)15時41分
    クロス円、強含み カナダドル円は一目雲の下限を巡る攻防に

     堅調なドル円に追随しクロス円も総じて強含み、ユーロ円は162.44円、ポンド円が186.51円まで本日レンジの上限を広げた。豪ドル円も一時97.30円台まで反発し、カナダドル円も108.59円まで買われている。
     カナダドル円については、本日の日足一目均衡表・雲の下限が108.53円に位置しており、同水準を巡る攻防が注目されそうだ。

  • 2023年11月22日(水)15時33分
    ユーロドル、1.0897ドルまで下押し 昨日安値下抜け

     ユーロドルは弱含み。米長期金利の上昇に伴ってドル買い圧力が高まるなか、昨日安値の1.0900ドルを下抜けて1.0897ドルまで値を下げている。一方、ドル円は149.00円に観測されているオプションが意識されてか、148.90円台でやや足踏み状態となっている。

  • 2023年11月22日(水)15時32分
    豪S&P/ASX200指数は7073.40で取引終了

    11月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-4.81、7073.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月22日(水)15時32分
    豪10年債利回りは変わらず、4.447%近辺で推移

    11月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.447%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月22日(水)15時31分
    豪ドルTWI=60.9(0.0)

    豪準備銀行公表(11月22日)の豪ドルTWIは60.9となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月22日(水)15時22分
    ドル・円は底堅い値動きか、ドルの調整継続も下値で買戻し

    [今日の海外市場]

     22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め後退への思惑から、米金利安・ドル安に振れやすい。ただ、151円台からの下落ペースが速く、下値ではドルの買戻しが相場を支えそうだ。

     FRBは前日公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で今後の引き締めに慎重姿勢を堅持しながらも、インフレ鎮静化の進ちょくをにらみ政策決定する方針を示した。それを受け米10年債利回りは上昇後に失速し、ドル買いは限定的に。ユーロ・ドルは1.09ドル付近に軟化、ドル・円は148円60銭付近へ大幅に上昇。本日アジア市場でドル買いは一服したが、ドル・円は148円前半で下値の堅さが意識された。

     この後の海外市場は米金融政策や長期金利が手がかり。市場は今後の緩和政策への転換を織り込みつつあり、金利高抑制によりドル買いは小幅にとどまるだろう。ただ、FRBはインフレ率の一段の低下に向け利上げを排除しないスタンスのため、金利安を抑制できればドルは売りづらい。一方、イスラエルの短期間の戦闘休止でリスクオフのムードは和らぎ、安全通貨売りでドル・円は引き続き下げづらい値動きとなりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・10月消費者物価指数(前年比予想:+5.6%、9月:+5.4%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.7万件、前回:23.1万件)
    ・22:30 米・10月耐久財受注速報値(前月比予想:-3.2%、9月:+4.6%)
    ・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:60.8、速報値:60.4)
    ・24:00 ユーロ圏・11月消費者信頼感指数速報値(予想:-17.8、10月:-17.9)
    ・ハント英財務相が秋季財政報告発表

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月22日(水)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、堅調

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。15時時点では148.75円と12時時点(148.23円)と比べて52銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.41%台まで上昇したことに伴い、徐々に円売り・ドル買いが優勢となった。昨日高値の148.60円を上抜けて、一時148.80円まで値を上げた。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0907ドルと12時時点(1.0916ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。狭いレンジ内での推移が続いたが、全般にドル高が進んだ流れに沿って1.0905ドルまでやや下値を拡大した。

     ユーロ円は15時時点では162.26円と12時時点(161.83円)と比べて43銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて162.32円まで上値を伸ばした。

    本日こまでの参考レンジ
    ドル円:148.02円 - 148.80円
    ユーロドル:1.0905ドル - 1.0923ドル
    ユーロ円:161.60円 - 162.32円

  • 2023年11月22日(水)15時02分
    日経平均大引け:前日比97.69円高の33451.83円

    日経平均株価指数は、前日比97.69円高の33451.83円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月22日(水)14時51分
    ドル・円は底堅い、日本株高で

     22日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、148円40銭台にやや値を上げた。米10年債利回りの下げ渋りで、ドル売りは後退。一方、日経平均株価は前日比160円高とやや上げ幅を拡大し、円売りに振れた。クロス円は全般的にドル・円に連れ高。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円01銭から148円46銭、ユーロ・円は161円60銭から162円02銭、ユーロ・ドルは1.0909ドルから1.0922ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月22日(水)14時29分
    ドル円、しっかり 昨日高値を上抜けて148.67円まで上昇

     ドル円はしっかり。米長期金利の上昇などに伴って買いが進み、昨日高値の148.60円を上抜けて一時148.67円まで値を上げた。ユーロドルは全般にドル買いが進んだ流れに沿って1.0906ドルまで下押ししている。

  • 2023年11月22日(水)14時09分
    ドル円 148.46円までじり高

     ドル円は148.46円までじり高。日経平均が150円超高水準で推移し、時間外の米10年債利回りが4.41%台までやや上げ幅を拡大した動きも支えに底堅い動き。また、ユーロ円は162.03円、ポンド円は186.09円まで小幅高となった。

  • 2023年11月22日(水)13時51分
    NZSX-50指数は11169.80で取引終了

    11月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+5.38、11169.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月22日(水)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.91%近辺で推移

    11月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.91%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月22日(水)13時51分
    NZドルTWI=70.4

    NZ準備銀行公表(11月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.4となった。

    Powered by フィスコ
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一