ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年12月13日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年12月13日(水)15時18分
    ドル・円は失速、米金利の弱含みで

     13日午後の東京市場でドル・円は失速し、145円70銭付近から145円50銭付近に値を下げた。米10年債利回りの低下で、ややドル売りに振れやすい。また、日経平均株価は前日比100円超高と堅調だが、アジア株は全般的に弱含み、円売りを抑制した。ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円19銭から145円70銭、ユーロ・円は156円78銭から158円17銭、ユーロ・ドルは1.0784ドルから1.0799ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円 伸び悩む

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。15時時点では145.56円と12時時点(145.54円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。145円前半で底堅さを示したドル円は一時145.70円まで上値を伸ばしたが、日本時間明日早朝に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え方向感は出ず、145円半ばに押し戻された。時間外の米10年債利回りはNY終値4.20%台をやや下回る水準での小動きが続いた。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では157.06円と12時時点(156.99円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の底堅い動きも支えに157.18円までわずかに上値を伸ばし、157円近辺で下値の堅い動き。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.0790ドルと12時時点(1.0787ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米欧金融政策イベント待ちムードが強く、1.0800ドルを頭に1.07ドル後半でこう着し積極的な取引は手控えられている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.19円 - 145.70円
    ユーロドル:1.0784ドル - 1.0800ドル
    ユーロ円:156.78円 - 157.18円

  • 2023年12月13日(水)15時02分
    日経平均大引け:前日比82.65円高の32926.35円

    日経平均株価指数は、前日比82.65円高の32926.35円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)13時58分
    「ドル・円は伸び悩みか、米早期利下げ観測後退も円売り縮小」

    [今日の海外市場]

     13日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)を受け早期利下げ観測後退なら、米金利高・ドル高の見通し。ただ、来週の日銀金融政策決定会合での政策方針を見極めようと、円売りは抑制されそうだ。

     12日に発表された消費者物価指数(CPI)は総合の前月比が予想を上回り、総合の前年比、コア指数の前月比と前年比はいずれも予想と一致。インフレ鈍化の見方は交錯したが、連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測を弱めたことでドル買いに振れた。ユーロ・ドルは1.0820ドル台から1.0760ドル台に下げ、ドル・円は144円70銭台から145円80銭台に強含んだ。本日アジア市場で、ドル・円は底堅さを維持した。

     この後の海外市場は、FOMCでの政策決定を受けた米金利の動向が材料視される。政策金利は据え置きで、目先の政策運営は「データ次第」の方針を堅持しよう。当局者による金利見通しが想定ほど低下しなければ金利高・ドル高の地合いが続く。一方、今晩の生産者物価指数(PPI)は予想通り強弱まちまちなら、ドルの売り買いは小幅にとどまりそうだ。また、来週の日銀による政策決定を控え、過度な円売りは抑制されよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・11月消費者物価指数(前年比予想:+5.4%、10月:+5.9%)
    ・19:00 ユーロ圏・10月鉱工業生産(前月比予想:-0.3%、9月:-1.1%)
    ・22:30 米・11月生産者物価指数(前月比予想:0.0%、10月:-0.5%)
    ・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は5.25-5.50%に据え置き予想)
    ・04:30 パウエル米FRB議長会見

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)13時55分
    ドル円 145.70円までじり高

     日経平均は2ケタ高まで上げ幅を縮小するなど伸び悩み、時間外の米10年債利回りはNY引けの4.20%をやや下回る水準での推移が続いているが、ドル円は底堅い動きで145.70円までじり高。ユーロ円も157.18円までわずかに上値を伸ばした。もっとも、日本時間明日早朝に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、方向感は限定的。

  • 2023年12月13日(水)13時52分
    NZSX-50指数は11475.77で取引終了

    12月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+93.19、11475.77で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)13時52分
    NZドル10年債利回りは下落、4.79%近辺で推移

    12月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.79%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)13時51分
    NZドルTWI=71.3

    NZ準備銀行公表(12月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)12時59分
    日経平均後場寄り付き:前日比117.31円高の32961.01円

    日経平均株価指数後場は、前日比117.31円高の32961.01円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月13日12時57分現在、145.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)12時56分
    上海総合指数0.48%安の2989.146(前日比-14.292)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.48%安の2989.146(前日比-14.292)で午前の取引を終えた。
    ドル円は145.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)12時50分
    ドル円 海外で振れつつも、東京タイムは昨日同様145-146円OPレンジ中程の動きに

     ドル円は昨日の海外市場で米消費者物価指数(CPI)発表からその後にかけて不安定に振れつつも、東京タイムは昨日同様にオプション(OP)が多く集まる節目145.00円・146.00円に挟まれたレンジ中程の動きとなっている。思惑で相場が振れやすいものの、OP絡みの動きを意識した推移に回帰しやすいようだ。

  • 2023年12月13日(水)12時39分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、米金利は低下

     13日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、145円19銭から145円63銭まで値を上げた。米インフレ鈍化で米10年債利回りの低下が続き、ドル売りに振れやすい。ただ、日経平均株価は堅調地合いを維持し、円売りが主要通貨を支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円19銭から145円63銭、ユーロ・円は156円78銭から158円14銭、ユーロ・ドルは1.0784ドルから1.0799ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)12時21分
    東京為替:ドル・円はしっかり、米金利は低下

    13日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、145円19銭から145円63銭まで値を上げた。米インフレ鈍化で米10年債利回りの低下が続き、ドル売りに振れやすい。ただ、日経平均株価は堅調地合いを維持し、円売りが主要通貨を支えた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円19銭から145円63銭、ユーロ・円は156円78銭から158円14銭、ユーロ・ドルは1.0784ドルから1.0799ドル。
    【経済指標】
    ・NZ・7-9月期経常収支:-114.65億NZドル(予想:-110.00億NZドル、4-6月期:-46.52億NZドル←-42.08億NZドル)
    ・日・12月調査日銀短観・大企業製造業業況判断DI:+12(予想:+10、9月:+9)
    ・日・12月調査日銀短観・大企業非製造業業況判断DI:+30(予想:+27、9月:+27)
    ・日・12月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+13.5%(予想:+12.7%、9月:+13.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月13日(水)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     13日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では145.54円とニューヨーク市場の終値(145.45円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。時間外取引の米10年債利回りが朝方に4.20%台で小幅に上昇したところで頭打ち。4.18%台へ低下するなかドル円は145.32円前後へ下押す場面もあった。ただ反応自体は鈍く、朝方につけた安値145.19円をつけにいくような動きではなかった。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.0787ドルとニューヨーク市場の終値(1.0794ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米金利が小幅に上昇した局面で売られ始め、米金利の動きが落ち着いてもユーロドルのじり安は継続。1.0784ドルまで下値を探った。だが、値幅は引き続き限定的。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では156.99円とニューヨーク市場の終値(157.00円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円のもみ合いにおおむね連動。一時ユーロドルのじり安に引っ張られ気味に156.83円前後と、朝方につけて安値156.78円に近づいたものの下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.19円 - 145.60円
    ユーロドル:1.0784ドル - 1.0800ドル
    ユーロ円:156.78円 - 157.15円

  • 2023年12月13日(水)11時41分
    日経平均前場引け:前日比143.99円高の32987.69円

    日経平均株価指数は、前日比143.99円高の32987.69円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、145.50円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!