
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年12月18日(月)のFXニュース(5)
-
2023年12月18日(月)23時50分
【まもなく】米・12月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間19日午前0時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の12月住宅市場指数が発表されます。・米・12月NAHB住宅市場指数
・予想:37
・11月:34Powered by フィスコ -
2023年12月18日(月)23時41分
ドル・円は一時143円04銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
18日のニューヨーク市場で、ドル・円は一時143円04銭まで上昇している。米10年債利回りが3.95%台に上昇しており、ドル買い、円売りになっている。イエメンのフーシ派が輸送船2隻をドローンで攻撃したとの声明を発表、タンカー大手などが紅海通行見合わせを表明し、原油価格が上昇していることが背景か。Powered by フィスコ -
2023年12月18日(月)23時41分
ドル円 一時143円台回復も伸び悩む
米長期金利の上げ幅拡大の動きを眺めながら、ドル円は一時143.04円まで上値を伸ばしたが、買いは続かず143円割れに押し戻された。明日の日銀金融政策決定会合の結果公表を控え、一方的に買いを進める地合いにもなりにくい。
ユーロ円は156.31円、ポンド円は181.18円、豪ドル円は96.15円を高値に上昇が一服。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月18日(月)23時14分
ドル円 142.91円まで上昇、米長期金利が上げ幅拡大
米10年債利回りが3.95%手前まで上げ幅を拡大した動きも支えに、ドル円は142.91円まで高値を更新した。ユーロ円は156.17円、ポンド円は181.05円まで連れ高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月18日(月)23時09分
ドル円 142.80円近辺、高値圏でもみ合い
ドル円は142.89円を頭に14日の高値142.90円を前に伸び悩むも、142.80円を挟んでこう着と高値圏での推移が続いている。また、ユーロ円は156.07円、ポンド円は180.95円、豪ドル円は96.15円まで高値を更新した。
ユーロドルは1.0920ドル台で動意に欠ける動きが継続。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月18日(月)22時40分
ドル・円は142円80銭付近で推移
[欧米市場の為替相場動向]
18日のニューヨーク市場で、ドル・円は142円80銭付近で推移している。ロンドン市場で日本製鉄の米製鉄買収の報道を受けて、ドル買い・円売りが加速しており、ここでもしっかりした動きになっているもよう。Powered by フィスコ -
2023年12月18日(月)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上昇一服
18日の欧州外国為替市場でドル円は上昇一服。22時時点では142.79円と20時時点(142.72円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ平均先物の堅調推移を背景に142.89円まで上昇するも、14日高値142.90円を前に伸び悩み。その後は142.70円台まで押し戻された。
ユーロドルは様子見。22時時点では1.0914ドルと20時時点(1.0910ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが3.90%台で小動きとなる中、1.09ドル台前半で方向感に乏しい展開となった。なお、スロバキア中銀のカジミール総裁は「性急な利下げは長すぎる引き締めのリスクよりも重大」などと発言した。
ユーロ円は強含み。22時時点では155.84円と、20時時点(155.72円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円や時間外のダウ平均先物が堅調に推移すると、155.94円まで上値を伸ばした。
メキシコペソ円は堅調。英石油大手BPの「すべての石油タンカーの紅海航行を停止へ」との発表に反応してWTI原油先物価格が急騰する中、8.28円まで上値を広げて本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.06円 - 142.89円
ユーロドル:1.0892ドル - 1.0930ドル
ユーロ円:154.78円 - 155.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月18日(月)21時30分
19日開催の日銀金融政策決定会合に新藤経済財政相が出席へ
報道によると、内閣府は12月18日、19日開催の日銀金融政策決定会合に新藤経済財政相が出席すると発表した。
Powered by フィスコ -
2023年12月18日(月)21時29分
ドル円、強含み クロス円もつれ高
ドル円は強含みで推移。時間外のダウ平均先物が堅調に推移する中、一時142.89円まで上昇して14日高値に並んだ。これに連れてユーロ円は155.94円まで上昇したほか、豪ドル円は96.10円と11日以来の高値を付けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月18日(月)21時27分
【NY為替オープニング】ドル売り後退・円売り限定的でもみ合い状態か
◎ポイント
・独・12月IFO企業景況感指数:86.4(予想:87.7、11月:87.2←87.3)
・日経平均株価終値:32758.98円(前日比211.57円安)
・上海総合指数終値:2930.804(前日比11.753ポイント安)
・NY原油先物1月限(時間外取引)現在値:72.25ドル(前日比0.82ドル高)
(NY発表予定:日本時間)
・22:30 グールズビー米シカゴ連銀総裁TVインタビュー
・24:00 米・12月NAHB住宅市場指数(予想:37、11月:34)18日のニューヨーク外為市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測はいったん弱まり、ドル売りは後退気味になる一方、あすの日銀金融政策決定会合への根強い警戒感から、円売りも限定的になるとみられ、ドル・円の動きは基本的にもみ合い状態になる可能性がある。
前週は、米連邦準備制度理事会(FRB)が、連邦公開市場委員会(FOMC)で3会合連続の政策金利(5.25-5.50%)据え置きを決定。また、注目の経済予測では、来年の政策金利見通しの水準が引き下げられ、利下げ回数は3回に拡大が示されたほか、パウエル議長も「利下げのタイミングを協議した」と述べたことから、利下げ観測が急速に強まった。ただ、週末にNY連銀のウィリアムズ総裁が「現在、利下げについて全く協議していない」、「3月利下げについて考えるのは尚早」と述べ、早期利下げ観測をけん制。また、アトランタ連銀のボスティック総裁は「来年2回利下げ、第3四半期(7-9月)開始の可能性高い」として、緩やかなペースの利下げ見通しを示しており、市場の早期利下げ観測はいったん弱まっている。
一方、きょうから日銀の金融政策決定会合が始まり、あすの決定発表では現状維持の見方が大勢になっているもよう。ただ、フォワードガイダンス(将来の金融政策の方針)の修正や植田総裁の会見での政策修正に関する言及などの可能性が挙げられており、警戒感も根強いようだ。
本日発表予定の米経済指標は、全米住宅建設業者協会(NAHB)の12月住宅市場指数のみ。前回は予想を大きく下回り、昨年12月以来の低水準で今年最低となったが、そこからやや回復するとみられており、予想上振れの場合はドル買いがある程度期待できそうだ。
・ドル・円142円73銭、ユーロ・ドル1.0912ドル、ユーロ・円155円75銭、ポンド・ドル1.2657ドル、ドル・スイス0.8670フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2023年12月18日(月)21時14分
【NY市場の経済指標とイベント】:12月18日
[欧米市場の為替相場動向]
【NY市場の経済指標とイベント】:12月18日
・日本時間
・22:30 グールズビー米シカゴ連銀総裁TVインタビュー
・24:00 米・12月NAHB住宅市場指数(予想:37、11月:34)Powered by フィスコ -
2023年12月18日(月)20時37分
日本製鉄は米鉄鋼大手のUSスチールを買収
報道によると、日本製鉄は12月18日、米鉄鋼大手のUSスチールを買収すると発表した。買収額は2兆円。
Powered by フィスコ -
2023年12月18日(月)20時24分
ドル・円は高値圏、ややドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時142円83銭まで値を上げ、その後も高値圏で推移する。142円半ばを上抜け、クロス円も追随。欧州株や米株式先物は堅調となり、円売りが観測される。全般的にドル買いに振れ、ユーロや豪ドルは対ドルで軟調地合いに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円30銭から142円83銭、ユーロ・円は155円36銭から155円84銭、ユーロ・ドルは1.0907ドルから1.0923ドル。Powered by フィスコ -
2023年12月18日(月)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高
18日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。20時時点では142.72円と17時時点(142.38円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。年末相場で取引が薄いなかダウ先物の底堅い動きが後押しとなり円安方向で持ち高調整の動きが進行。142.83円まで上値を広げた。
ユーロ円も底堅い。20時時点では155.72円と、17時時点(155.50円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。支援材料の1つだった独10年債利回りが上昇から小幅マイナスへ転じたため買いの勢いを緩める場面もあったが155.83円までユーロ高・円安となった。
ユーロドルは頭打ち。20時時点では1.0910ドルと17時時点(1.0921ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。先週末引けの水準より上昇して週明けの動意を再開した独10年債利回りが小幅ながら一時マイナスへ転換。ユーロドルは依然として1.09ドル前半レンジではあるものの伸び悩んだ。12月独Ifo企業景況感指数は86.4と市場予想の87.7を下回ったが、弱い結果が為替へ与える直接的なインパクトは限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.06円 - 142.83円
ユーロドル:1.0892ドル - 1.0930ドル
ユーロ円:154.78円 - 155.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月18日(月)19時51分
リスク回避的な円買いは一巡しつつある
[欧米市場の為替相場動向]
18日のロンドン外為市場でドル・円は、142円24銭まで売られた後、142円63銭まで反発。米国金利の先安観は後退していないが、リスク回避的な円買いは一巡しつつある。
ユーロ・ドルは、1.0928ドルまで買われた後、1.0911ドルまで弱含み。12月独IFO企業景況感指数は市場予想を下回っており、リスク回避のユーロ売りが観測された。1.0950ドル近辺には戻り売りの興味が残されているようだ。ユーロ・円は、155円37銭まで値を下げたが、155円71銭まで反発。ポンド・ドルは、1.2695ドルから1.2666ドルまで弱含み。
ドル・スイスフランは、0.8693フランから0.8680フランまで弱含み。ユーロ買い・米ドル売りは一服しており、ドル売り・スイスフラン買いは一巡しつつあるようだ。
Powered by フィスコ
2023年12月18日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年12月18日(月)16:05公開ユーロ/円は戻り売りか、明日の日銀会合を見て判断! 「チャレンジング」発言で遅くとも1月には変更がありそうだが、「粘り強く金融緩…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2023年12月18日(月)15:19公開とても狭いレンジながら逆張りがワークしているドル円、植田総裁の発言から大注目の日銀会合がスタート
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年12月18日(月)09:42公開植田総裁会見に注目!早期マイナス金利解除あるか?マイナス金利解除織り込み済み。1月か?賃上げ後か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年12月18日(月)06:51公開12月18日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC後の米ドル売りの流れの行方』、そして『明日に日銀金融政策…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)