ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年12月23日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年12月23日(土)10時30分
    NY金先物は強含み、一時2083.00ドルまで買われる

    COMEX金2月限終値:2069.10 ↑17.80

     22日のNY金先物2月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+17.80ドル(+0.87%)の2069.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2058.20-2083.00ドル。アジア市場で2058.20ドルまで下げたが、その後はじり高となり、米国市場の前半にかけて2083.00ドルまで一段高となった。通常取引終了後の時間外取引では主に2067ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:伸び悩み、利食い売りが増える

    NYMEX原油2月限終値:73.56 ↓0.33

     22日のNY原油先物2月限は伸び悩み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比-0.33ドル(-0.45%)の73.56で通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは73.39ドル-74.98ドル。米国市場の中盤にかけて74.98ドルまで買われたが、利食い売りが増えたことで一時73.39ドルまで反落。ただ、供給不安は消えていないため、通常取引終了後の時間外取引では主に74ドルを挟んだ水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月23日(土)08時17分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.25%安、対ユーロ0.24%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           142.48円   +0.36円    +0.25%   142.12円
    *ユーロ・円         156.84円   +0.38円    +0.24%   156.46円
    *ポンド・円         180.87円   +0.55円    +0.30%   180.32円
    *スイス・円         166.47円   +0.52円    +0.31%   165.96円
    *豪ドル・円          96.85円   +0.19円    +0.20%   96.66円
    *NZドル・円         89.69円   +0.25円    +0.28%   89.44円
    *カナダ・円         107.40円   +0.40円    +0.38%   106.99円
    *南アランド・円        7.70円   -0.04円    -0.57%    7.74円
    *メキシコペソ・円       8.39円   +0.04円    +0.48%    8.35円
    *トルコリラ・円        4.87円   +0.01円    +0.19%    4.86円
    *韓国ウォン・円       10.94円   +0.05円    +0.42%   10.89円
    *台湾ドル・円         4.57円   +0.02円    +0.53%    4.55円
    *シンガポールドル・円   107.59円   +0.43円    +0.40%   107.16円
    *香港ドル・円         18.23円   +0.03円    +0.19%   18.20円
    *ロシアルーブル・円     1.54円   -0.00円    -0.22%    1.55円
    *ブラジルレアル・円     29.32円   +0.23円    +0.78%   29.09円
    *タイバーツ・円        4.12円   +0.03円    +0.70%    4.09円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +8.66%   151.91円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +11.70%   164.30円   137.39円   140.41円
    *ポンド・円          +14.14%   188.66円   155.36円   158.47円
    *スイス・円          +17.43%   170.59円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +8.37%   98.62円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +7.73%   91.52円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +10.99%   111.17円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -0.11%    8.34円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +24.78%    8.78円    6.65円    6.72円
    *トルコリラ・円       -30.38%    7.48円    4.85円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +5.05%   11.67円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +6.56%    4.75円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円   +10.00%   112.24円   96.55円   97.82円
    *香港ドル・円         +8.51%   19.46円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -12.71%    1.95円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +18.21%   31.21円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +8.41%    4.29円    3.77円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月23日(土)08時16分
    NY市場動向(取引終了):ダウ18.38ドル安(速報)、原油先物0.32ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37385.97  -18.38   -0.05% 37534.52 37268.88   22   8
    *ナスダック   14992.97  +29.10   +0.19% 15047.19 14927.12 2120 1075
    *S&P500      4754.63   +7.88   +0.17%  4772.94  4736.77  371  126
    *SOX指数     4132.86  +14.27   +0.35%
    *225先物       33280 大証比 +220   +0.67%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     142.48   +0.36   +0.25%   142.66   141.87
    *ユーロ・ドル   1.1011 +0.0000   +0.00%   1.1040   1.0994
    *ユーロ・円    156.84   +0.38   +0.24%   156.99   156.14
    *ドル指数     101.73   -0.11   -0.11%   101.90   101.43

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.32   -0.03      4.37    4.31
    *10年債利回り    3.90   +0.01      3.92    3.85
    *30年債利回り    4.05   +0.02      4.07    3.99
    *日米金利差     3.27   -0.62

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.57   -0.32   -0.43%   74.98   73.39
    *金先物       2065.0   +13.7   +0.67%   2083.0   2058.2
    *銅先物       389.7   -2.1   -0.52%   394.0   389.2
    *CRB商品指数   266.59   +0.51   +0.19%   266.59   266.08

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7697.51   +2.78   +0.04%  7715.21  7676.43   52   46
    *独DAX     16706.18  +18.76   +0.11% 16735.32 16651.78   27   11
    *仏CAC40     7568.82   -2.58   -0.03%  7589.00  7557.58   23   16

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月23日(土)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、3日ぶり反発

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。終値は142.41円と前営業日NY終値(142.12円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。11月米個人消費支出(PCE)価格指数(デフレーター)が前年同月比2.6%と予想の2.8%を下回り、変動が激しい食品とエネルギーを除くコアデフレーターが前年比3.2%上昇と予想の3.3%を下回ると、米連邦準備理事会(FRB)が2024年に利下げに踏み切るとの期待が高まり円買い・ドル売りが先行。23時過ぎには一時141.89円付近まで下押しした。
     ただ、アジア時間に付けた日通し安値141.87円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。米長期金利の指標となる米10年債利回りが上昇に転じ、3.9193%前後まで上昇すると円売り・ドル買いがさらに強まり、一時142.66円と日通し高値を付けた。
     もっとも、200日移動平均が位置する142.77円を上抜けることは出来なかった。昨日NY時間の高値142.98円や節目の143.00円もレジスタンスとして意識された。

     ユーロドルは小幅続伸。終値は1.1014ドルと前営業日NY終値(1.1011ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米耐久財受注額が予想を上回ったことを受けて一時1.1002ドル付近まで売られたものの、米物価指標の下振れで米インフレの鈍化が再確認されると一時1.1040ドルと8月10日以来の高値を更新した。ただ、米長期金利が上昇に転じると上値が重くなり、2時過ぎには1.1000ドル付近まで押し戻された。
     もっとも、NY市場に限れば値幅0.0040ドル程度のレンジ取引に終始した。来週のクリスマスに伴い長期休暇を取る参加者も多く、商いは低調。大きな方向感が出にくい面もあった。

     ユーロ円は3日ぶりに反発。終値は156.84円と前営業日NY終値(156.46円)と比べて38銭程度のユーロ高水準。しばらくは156円台半ばでのもみ合いが続いていたものの、米国株相場が底堅く推移すると円売り・ユーロ買いがじわりと強まった。2時前に一時156.99円と本日高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:141.87円 - 142.66円
    ユーロドル:1.0994ドル - 1.1040ドル
    ユーロ円:156.14円 - 156.99円

  • 2023年12月23日(土)06時22分
    大証ナイト終値33280円、通常取引終値比220円高


     22日の大証ナイト・セッションの日経225先物(225ナイト)は、通常取引終値比220円高の33280円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月23日(土)05時14分
    「神田財務官:慢性的な貿易赤字是正には原発再稼働や脱炭素化が重要になる」


     報道によると、神田財務官は12月21日、日本記者クラブで講演し、今年の外為市場のドル・円相場について「通貨当局と市場のコミュニケーションなどの問題があり円安が止まらなくなったが、誰かが為替介入スタンバイと発言し、ドル・円が下がり、今は米利下げ期待でドル安基調になっている」と指摘した。神田財務官は円安が急速に進行していた11月、為替介入に関して「スタンバイだ」と発言したことは周知の事実。この発言を受けて、市場では介入に対する警戒感が広がった。

     神田財務官は世界経済の見通しについて、「欧米などの利上げの累積的効果で景気は厳しくなるとの見方がよく聞かれる」と述べた。また、円安の要因については「日米金利差を材料にしたキャリートレードを含めた投機」があるとの見方を伝えており、「その時々で要因は違うが、長期的には潜在成長率や相対的貨幣価値などの議論がある」と述べた。さらに、円安の構造的要因についても言及しており、「慢性的な貿易赤字の是正には早期の原発再稼働や脱炭素化が重要になる」との見方を示した。同氏は「一般論ではあるが、日本に魅力がなければ円の価値が下がるに決まっている」との見方も伝えた。

     市場参加者の間からは「神田財務官は円安要因となる慢性的な貿易赤字をある程度問題視しており、財務省の管轄外である原発再稼働の必要性について言及したことはちょっとした驚き」との声が聞かれた。米国では当初の予想よりも早い時期に利下げが始まるとの見方が広がっているが、神田財務官の見解を参考にすると米国の早期利下げを想定してドル安円高の流れはしばらく続く可能性がありそうだ。(小瀬正毅)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月23日(土)05時05分
    12月22日のNY為替・原油概況


     22日のニューヨーク外為市場でドル・円は、141円89銭へ下落後、142円66銭まで上昇し、引けた。米国の11月コアPCE(個人消費支出)価格指数の予想以上の伸び鈍化や、11月新築住宅販売件数の縮小でドル売りになった。一方、11月耐久財受注速報値の予想以上のプラス回復や、12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値の上方修正がドル買いにつながった。10年債利回りが3.91%台に反発し、ドル買いはやや加速した。

     ユーロ・ドルは1.1040ドルへ上昇後、1.1000ドルまで下落し、引けた。ユーロ・円は156円51銭から156円99銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2744ドルへ上昇後、1.2690ドルまで下落。英・7-9月期GDP改定値のマイナス成長転落が重しになった可能性。ドル・スイスフランは0.8514フランへ下落後、0.8569フランまで上昇した。


     22日のNY原油先物は続落。74.98ドルへ上昇後、73.39ドルまで下落し、前日比0.33ドル安の73.56ドルで引けた。紅海通航見合わせ拡大、米国のインフレ指標の伸び鈍化、ロシアが1月の石油海上輸送を削減するとの報道などが、買いにつながった。その後、クリスマス休日入りを控え、持ち高調整や利益確定などの売りに押し返されたとみられる。

    [経済指標]
    ・米・11月コアPCE価格指数:前年比+3.2%(予想:+3.3%、10月:+3.4%←+3.5%)
    ・米・11月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、10月:+0.3%←+0.2%)
    ・米・11月個人消費支出(PCE):前月比+0.2%(予想:+0.3%、10月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・11月耐久財受注速報値:前月比+5.4%(予想:+2.3%、10月:-5.1%←-5.4%)
    ・米・11月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.5%(予想:+0.1%、10月:-0.3%←0.0%)
    ・米・11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-0.1%(予想:0.0%、10月:-0.1%←0.0%)
    ・米・11月新築住宅販売件数:59.0万戸(予想:69.0万戸、10月:67.2万戸←67.9万戸)
    ・米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:69.7(予想:69.4、速報値:69.4)
    ・米・12月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:3.1%(予想:3.1%、速報値:3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月23日(土)04時56分
    NY原油先物は0.33ドル安で終了


     22日の通常取引で、NYMEX原油2月限は、前日比0.33ドル安の73.56ドルで終了。取引レンジは73.39ドル-74.98ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月23日(土)04時16分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ19ドル高、原油先物0.06ドル高


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37424.00  +19.65   +0.05% 37534.52 37349.27   22   7
    *ナスダック   15011.55  +47.68   +0.32% 15047.19 14988.09 2072  973
    *S&P500      4764.40  +17.65   +0.37%  4772.94  4753.92  391  108
    *SOX指数     4139.92  +21.33   +0.52%
    *CME225先物     33290 大証比 +230   +0.70%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     142.53   +0.41   +0.29%   142.66   141.87
    *ユーロ・ドル   1.1011 +0.0000   +0.00%   1.1040   1.0994
    *ユーロ・円    156.89   +0.43   +0.27%   156.99   156.14
    *ドル指数     101.71   -0.13   -0.13%   101.90   101.43

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.32   -0.03      4.37    4.31
    *10年債利回り    3.90   +0.01      3.92    3.85
    *30年債利回り    4.05   +0.02      4.07    3.99
    *日米金利差     3.27   -0.62

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.95   +0.06   +0.08%   74.98   73.39
    *金先物       2068.6   +17.3   +0.84%   2083.0   2058.2
    *銅先物       390.1   -1.6   -0.42%   394.0   389.9

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7697.51   +2.78   +0.04%  7715.21  7676.43   52   46
    *独DAX     16706.18  +18.76   +0.11% 16735.32 16651.78   27   11
    *仏CAC40     7568.82   -2.58   -0.03%  7589.00  7557.58   23   16

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月23日(土)04時11分
    ドル・円は142円50銭台で推移


     22日午後のニューヨーク外為市場で、ドル・円は142円47銭から142円66銭で取引され、現在142円50銭台で推移している。米10年債利回りが一時3.92%近辺まで上昇し、ドル買いが加速したが、金利の反発も一服してドル買いは後退している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月23日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では142.50円と2時時点(142.60円)と比べて10銭程度のドル安水準。米10年債利回りの上昇に伴った買いが一服し、142.66円を頭に142円半ばでこう着。短縮取引の米10年債利回りは3.92%手前で上昇が一巡した。

     ユーロドルも動意薄。4時時点では1.1013ドルと2時時点(1.1007ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準。クリスマス休暇に入っている市場参加者が多く、閑散取引のなか1.1010ドル台で値動きが乏しい。

     ユーロ円は4時時点では156.89円と2時時点(156.91円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。NY午後に入り相場全体の動きが一段と細るなか、高値圏の156.90円台でこう着。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.87円 - 142.66円
    ユーロドル:1.0994ドル - 1.1040ドル
    ユーロ円:156.14円 - 156.99円

  • 2023年12月23日(土)03時58分
    NY金先物は17.80ドル高で終了


     22日の通常取引で、COMEX金2月限は、前日比17.80ドル高の2069.10ドルで終了。取引レンジは2063.30ドル-2083.00ドル。COMEX銀3月限は、前日比0.020ドル安の24.565ドルで終了。取引レンジは24.455ドル-24.895ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月23日(土)03時14分
    [通貨オプション]変動率は上昇


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。1カ月物から1年物にかけて上昇が継続した。

    リスクリバーサルでは、1カ月物、3カ月物、6カ月物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが続いた。1年物は引き続き横ばいになった。

    ■変動率
    ・1カ月物 10.37%⇒10.48%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物 10.24%⇒10.41%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物 9.86%⇒9.97%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.60%⇒9.71%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.62%⇒+1.68%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.45%⇒+1.49%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.11%⇒+1.15%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.70%⇒+0.70%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月23日(土)02時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ44ドル高、原油先物0.29ドル安


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37448.63  +44.28   +0.12% 37534.52 37349.27   21   8
    *ナスダック   15010.45  +46.58   +0.31% 15047.19 14988.09 2027  972
    *S&P500      4760.29  +13.54   +0.29%  4772.94  4753.92  404   98
    *SOX指数     4140.74  +22.15   +0.54%
    *CME225先物     33340 大証比 +280   +0.85%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     142.58   +0.46   +0.32%   142.65   141.87
    *ユーロ・ドル   1.1007 -0.0004   -0.04%   1.1040   1.0994
    *ユーロ・円    156.90   +0.44   +0.28%   156.99   156.14
    *ドル指数     101.74   -0.10   -0.10%   101.90   101.43

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.34   -0.01      4.37    4.31
    *10年債利回り    3.91   +0.02      3.92    3.85
    *30年債利回り    4.06   +0.03      4.06    3.99
    *日米金利差     3.29   -0.60

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.60   -0.29   -0.39%   74.98   73.39
    *金先物       2065.9   +14.6   +0.71%   2083.0   2058.2
    *銅先物       390.3   -1.4   -0.37%   394.0   389.9

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7697.51   +2.78   +0.04%  7715.21  7676.43   52   46
    *独DAX     16706.18  +18.76   +0.11% 16735.32 16651.78   27   11
    *仏CAC40     7568.82   -2.58   -0.03%  7589.00  7557.58   23   16

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月23日(土)02時08分
    【NY午前外為概況】ドル・円は141円89銭から142円65銭で推移


     22日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、141円89銭へ下落後、142円65銭まで上昇した。米国の11月コアPCE(個人消費支出)価格指数の予想以上の伸び鈍化や、11月新築住宅販売件数の低下でドル売りになった。一方、11月耐久財受注速報値の予想以上のプラス回復や、12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値の上方修正がドル買いにつながった。10年債利回りが3.91%台に反発し、ドル買いはやや加速した。

     ユーロ・ドルは1.1002ドルへ下落後、1.1040ドルまで上昇。ユーロ・円は156円51銭から156円94銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2693ドルへ下落後、1.2744ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8665フランへ上昇後、0.8614フランまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・11月コアPCE価格指数:前年比+3.2%(予想:+3.3%、10月:+3.4%←+3.5%)
    ・米・11月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、10月:+0.3%←+0.2%)
    ・米・11月個人消費支出(PCE):前月比+0.2%(予想:+0.3%、10月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・11月耐久財受注速報値:前月比+5.4%(予想:+2.3%、10月:-5.1%←-5.4%)
    ・米・11月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.5%(予想:+0.1%、10月:-0.3%←0.0%)
    ・米・11月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比-0.1%(予想:0.0%、10月:-0.1%←0.0%)
    ・米・11月新築住宅販売件数:59.0万戸(予想:69.0万戸、10月:67.2万戸←67.9万戸)
    ・米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:69.7(予想:69.4、速報値:69.4)
    ・米・12月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:3.1%(予想:3.1%、速報値:3.1%)

    【要人発言】
    ・シュナーベル欧州中央銀行(ECB)理事
    「インフレ退治には、まだ先がある」

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム