ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年01月30日(火)のFXニュース(6)

  • 2024年01月30日(火)20時15分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ渋り

     30日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.0838ドルと17時時点(1.0826ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。独10年債利回りが2.25%台まで上昇するのを眺め、20時過ぎに1.0840ドル前後まで値を戻して本日高値に迫った。なお、10-12月期ユーロ圏域内総生産(GDP)速報値は前期比が予想を上回るもゼロ成長、前年同期比は予想通りとなったこともあり、反応は薄かった。

     ドル円は上値が重い。20時時点では147.26円と17時時点(147.23円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。欧州市場序盤の下げが一服すると147.55円まで切り返したが上値は重く、その後147.20円台まで再び値を下げた。ユーロドルが小幅ながら上昇したことも重しとなった。

     ユーロ円は様子見。20時時点では159.61円と17時時点(159.40円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上げとドル円の下げに挟まれる形で、159円台半ばで方向感が定まらなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.16円 - 147.55円
    ユーロドル:1.0812ドル - 1.0842ドル
    ユーロ円:159.22円 - 159.84円

  • 2024年01月30日(火)20時07分
    ドル・円は147円21銭から147円55銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     30日のロンドン外為市場でドル・円は、147円55銭へ上昇後、147円21銭まで下落した。日銀の2月の国債買い入れ予定が1月から変更なかったことで、ドル買い・円売りが先行したとみられる。その後、ドル買いは後退した。

     ユーロ・ドルは、1.0816ドルへ下落後、1.0837ドルまで上昇。ユーロ圏・10-12月期GDP速報値(前期比)が2期連続マイナス成長を回避したことが好感されたもよう。ユーロ・円は、159円40銭から一時159円68銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは、1.2699ドルから1.2672ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8608フランから0.8639フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)19時36分
    NY為替見通し=FOMC待ちもJOLTSや月末前日フィキシングには要警戒

     本日のNY時間のドル円は、引き続き米債の動向に一喜一憂する値動きとなるだろう。しかし、米連邦公開市場委員会(FOMC)を前にトレンドを作り、大きな値動きを期待するのは難しいか。

     昨日は米長期金利の低下を受けてドル円はじり安となった。米金利の低下は先週の欧州中央銀行(ECB)理事会後のラガルドECB総裁のハト派発言に加え、昨日のECB要人の発言が欧州金利の低下を促したことに連れた面もある。ただ、1月の製造業やサービス業の購買担当者景気指数(PMI)速報値を比較しても、ドイツがそれぞれ45.4と47.6となり、景況の強弱を判断する節目50を下回っていたが、米国はそれぞれ50.3、52.9になるなど、両国の景気に関する指数には乖離がある。米連邦準備理事会(FRB)がECB同様にハト派になると過度に期待するのもリスクがありそうだ。

     明日のFOMC及びその後のパウエルFRB議長の会見までは、トレンドを作る相場展開を期待するのは難しいものの、本日は米国から経済指標の発表が複数予定されていることで、指標の結果次第で米金利やドルが多少は動意づくこともあるだろう。
     米国の経済指標は11月の住宅関連指標(住宅価格指数・ケースシラー住宅価格指数)、1月消費者信頼感指数なども発表されるが、注目度が高いのは12月の雇用動態調査(JOLTS)求人件数になる。市場予想は875万件となっているが、予想と大幅に乖離が生じた場合にはドル買い・ドル売りのどちらサイドにも敏感に反応するだろう。

     なお、明日の月末を控え、徐々にロンドン16時(日本時間1時)のロンドンフィキシングでの値動きが激しくなることもあり要警戒となる。先月は月末前日に円売り・ドル買いが急速に進んだように、本日も同時刻には市場が急変する可能性もあることには警戒したい。また、NY株引け値後にアルファベットとマイクロソフトの決算が発表されることで、株先が動意づくことになりそうだ。

    ・想定レンジ上限
     本日早朝の米財務省の借り入れ予想額の報道が流れるまでの安値147.60円近辺。その上は昨日欧米時間の高値148.09円前後。

    ・想定レンジ下限
     147円をクリアに割り込めば、日足一目均衡表・雲の上限146.44円。

  • 2024年01月30日(火)19時23分
    ドル買い一服気味

    [欧米市場の為替相場動向]

     30日のロンドン外為市場でドル・円は、147円24銭から147円55銭まで上昇している。米10年債利回りが4.05%付近で下げ止まるなか、全体的にドル買い優勢だが、ここにきてドル買いは一服気味になっている。

     ユーロ・ドルは、1.0832ドルから1.0816ドルまで下落。ユーロ圏・10-12月期GDP速報値(前期比)が2期連続マイナス成長を回避し、ユーロ買いがみられるもよう。ユーロ・円は、159円40銭から159円68銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、1.2699ドルから1.2672ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8608フランから0.8639フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)19時02分
    【速報】ユーロ圏・1月景況感指数は予想を上回り96.2


     日本時間30日午後7時に発表されたユーロ圏・1月景況感指数は予想を上回り、96.2となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1月景況感指数:96.2(予想:96.1、12月:96.4)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)19時01分
    【速報】ユーロ圏・10-12月期GDP速報値は予想通り+0.1%


     日本時間30日午後7時に発表されたユーロ圏・10-12月期GDP速報値は予想通り、前年比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10-12月期GDP速報値:前年比+0.1%(予想:+0.1%、7-9月期:0.0%)
    ・ユーロ圏・10-12月期GDP速報値:前期比0.0%(予想:-0.1%、7-9月期:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)18時43分
    【まもなく】ユーロ圏・10-12月期GDP速報値の発表です(日本時間19:00)


     日本時間30日午後7時にユーロ圏・10-12月期GDP速報値が発表されます。

    ・ユーロ圏・10-12月期GDP速報値
    ・予想:前年比+0.1%
    ・7-9月期:0.0%

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)18時32分
    【速報】英・12月住宅ローン承認件数は5.05万件


     日本時間30日午後6時30分に発表された英・12月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を下回り、5.05万件となった。

    【経済指標】
    ・英・12月住宅ローン承認件数:5.05万件(予想:5.30万件、11月:5.01万件)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)18時23分
    全体的にドル買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     30日のロンドン外為市場でドル・円は、147円24銭から147円55銭まで上昇している。米10年債利回りが4.04%台で下げ止まるなか、全体的にドル買いが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは、1.0832ドルから1.0816ドルまで下落。ユーロ・円は、159円40銭から159円68銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、1.2699ドルから1.2683ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8608フランから0.8632フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)18時02分
    【速報】独・10-12月期GDP速報値は予想通り-0.4%


     日本時間30日午後6時に発表された独・10-12月期GDP速報値は予想通り、前年比-0.4%となった。

    【経済指標】
    ・独・10-12月期GDP速報値:前年比-0.4%(予想:-0.4%、7-9月期:-0.8%)
    ・独・10-12月期GDP速報値:前期比-0.3%(予想:-0.3%、7-9月期:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)17時52分
    ドル円、売り一服 147.43円付近で推移

     ドル円は売りが一服。17時前に147.16円まで下押す場面があったが、その後はクロス円が全般に下げ渋ったことに伴って147.50円台まで買い戻しが入った。米長期金利の低下が一服したことも相場の支え。17時51分時点では147.43円付近で推移している。

  • 2024年01月30日(火)17時35分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方に安値を更新

     30日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、午前中に147円52銭から下落基調に振れた。ドルは午後に下げ渋る場面もあったが、中国・香港株の下げ幅拡大で円買いに振れ、朝方の安値を下抜け147円16銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は159円80銭から159円21銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0841ドルから1.0812ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値36,196.64円、高値36,249.03円、安値36,039.31円、終値36,065.86円(前日比38.92円高)
    ・17時時点:ドル・円147円20-30銭、ユーロ・円159円40-50銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)17時28分
    ユーロ円 159.63円前後、米株先物下げ幅縮小も買い支えに

     一時欧米長期金利の低下に伴い159.22円まで弱含んだユーロ円だが、欧州株が底堅さを示し、米株指数先物が下げ幅を縮小したことで、ユーロ円も買い戻された。17時25分時点で159.63円前後で推移。

  • 2024年01月30日(火)17時20分
    ハンセン指数取引終了、2.32%安の15703.45(前日比-373.79)

    香港・ハンセン指数は、2.32%安の15703.45(前日比-373.79)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は147.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月30日(火)17時14分
    ドル・円は軟調、夕方に安値を更新

    30日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、午前中に147円52銭から下落基調に振れた。ドルは午後に下げ渋る場面もあったが、中国・香港株の下げ幅拡大で円買いに振れ、朝方の安値を下抜け147円16銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・円は159円80銭から159円21銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0841ドルから1.0812ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値36,196.64円、高値36,249.03円、安値36,039.31円、終値36,065.86円(前日比38.92円高)
    ・17時時点:ドル・円147円20-30銭、ユーロ・円159円40-50銭
    【経済指標】
    ・日・12月有効求人倍率:1.27倍(予想:1.28倍、11月:1.28倍)
    ・日・12月失業率:2.4%(予想:2.5%、11月:2.5%)
    ・豪・12月小売売上高:前月比-2.7%(予想:-1.7%、11月:+2.0%)
    【要人発言】
    ・ジョルダン・スイス国立銀行(中銀)総裁
    「インフレ率は再び上昇の可能性も、2%を超えることはない」
    「インフレ抑止、状況はかなり良くなっている」

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム