
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年01月30日(火)のFXニュース(6)
-
2024年01月30日(火)20時15分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ渋り
30日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.0838ドルと17時時点(1.0826ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。独10年債利回りが2.25%台まで上昇するのを眺め、20時過ぎに1.0840ドル前後まで値を戻して本日高値に迫った。なお、10-12月期ユーロ圏域内総生産(GDP)速報値は前期比が予想を上回るもゼロ成長、前年同期比は予想通りとなったこともあり、反応は薄かった。
ドル円は上値が重い。20時時点では147.26円と17時時点(147.23円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。欧州市場序盤の下げが一服すると147.55円まで切り返したが上値は重く、その後147.20円台まで再び値を下げた。ユーロドルが小幅ながら上昇したことも重しとなった。
ユーロ円は様子見。20時時点では159.61円と17時時点(159.40円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上げとドル円の下げに挟まれる形で、159円台半ばで方向感が定まらなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.16円 - 147.55円
ユーロドル:1.0812ドル - 1.0842ドル
ユーロ円:159.22円 - 159.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月30日(火)20時07分
ドル・円は147円21銭から147円55銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場でドル・円は、147円55銭へ上昇後、147円21銭まで下落した。日銀の2月の国債買い入れ予定が1月から変更なかったことで、ドル買い・円売りが先行したとみられる。その後、ドル買いは後退した。
ユーロ・ドルは、1.0816ドルへ下落後、1.0837ドルまで上昇。ユーロ圏・10-12月期GDP速報値(前期比)が2期連続マイナス成長を回避したことが好感されたもよう。ユーロ・円は、159円40銭から一時159円68銭まで上昇した。
ポンド・ドルは、1.2699ドルから1.2672ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8608フランから0.8639フランまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)19時36分
NY為替見通し=FOMC待ちもJOLTSや月末前日フィキシングには要警戒
本日のNY時間のドル円は、引き続き米債の動向に一喜一憂する値動きとなるだろう。しかし、米連邦公開市場委員会(FOMC)を前にトレンドを作り、大きな値動きを期待するのは難しいか。
昨日は米長期金利の低下を受けてドル円はじり安となった。米金利の低下は先週の欧州中央銀行(ECB)理事会後のラガルドECB総裁のハト派発言に加え、昨日のECB要人の発言が欧州金利の低下を促したことに連れた面もある。ただ、1月の製造業やサービス業の購買担当者景気指数(PMI)速報値を比較しても、ドイツがそれぞれ45.4と47.6となり、景況の強弱を判断する節目50を下回っていたが、米国はそれぞれ50.3、52.9になるなど、両国の景気に関する指数には乖離がある。米連邦準備理事会(FRB)がECB同様にハト派になると過度に期待するのもリスクがありそうだ。
明日のFOMC及びその後のパウエルFRB議長の会見までは、トレンドを作る相場展開を期待するのは難しいものの、本日は米国から経済指標の発表が複数予定されていることで、指標の結果次第で米金利やドルが多少は動意づくこともあるだろう。
米国の経済指標は11月の住宅関連指標(住宅価格指数・ケースシラー住宅価格指数)、1月消費者信頼感指数なども発表されるが、注目度が高いのは12月の雇用動態調査(JOLTS)求人件数になる。市場予想は875万件となっているが、予想と大幅に乖離が生じた場合にはドル買い・ドル売りのどちらサイドにも敏感に反応するだろう。なお、明日の月末を控え、徐々にロンドン16時(日本時間1時)のロンドンフィキシングでの値動きが激しくなることもあり要警戒となる。先月は月末前日に円売り・ドル買いが急速に進んだように、本日も同時刻には市場が急変する可能性もあることには警戒したい。また、NY株引け値後にアルファベットとマイクロソフトの決算が発表されることで、株先が動意づくことになりそうだ。
・想定レンジ上限
本日早朝の米財務省の借り入れ予想額の報道が流れるまでの安値147.60円近辺。その上は昨日欧米時間の高値148.09円前後。・想定レンジ下限
147円をクリアに割り込めば、日足一目均衡表・雲の上限146.44円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月30日(火)19時23分
ドル買い一服気味
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場でドル・円は、147円24銭から147円55銭まで上昇している。米10年債利回りが4.05%付近で下げ止まるなか、全体的にドル買い優勢だが、ここにきてドル買いは一服気味になっている。
ユーロ・ドルは、1.0832ドルから1.0816ドルまで下落。ユーロ圏・10-12月期GDP速報値(前期比)が2期連続マイナス成長を回避し、ユーロ買いがみられるもよう。ユーロ・円は、159円40銭から159円68銭まで上昇している。
ポンド・ドルは、1.2699ドルから1.2672ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8608フランから0.8639フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)19時02分
【速報】ユーロ圏・1月景況感指数は予想を上回り96.2
日本時間30日午後7時に発表されたユーロ圏・1月景況感指数は予想を上回り、96.2となった。【経済指標】
・ユーロ圏・1月景況感指数:96.2(予想:96.1、12月:96.4)Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)19時01分
【速報】ユーロ圏・10-12月期GDP速報値は予想通り+0.1%
日本時間30日午後7時に発表されたユーロ圏・10-12月期GDP速報値は予想通り、前年比+0.1%となった。【経済指標】
・ユーロ圏・10-12月期GDP速報値:前年比+0.1%(予想:+0.1%、7-9月期:0.0%)
・ユーロ圏・10-12月期GDP速報値:前期比0.0%(予想:-0.1%、7-9月期:-0.1%)Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)18時43分
【まもなく】ユーロ圏・10-12月期GDP速報値の発表です(日本時間19:00)
日本時間30日午後7時にユーロ圏・10-12月期GDP速報値が発表されます。・ユーロ圏・10-12月期GDP速報値
・予想:前年比+0.1%
・7-9月期:0.0%Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)18時32分
【速報】英・12月住宅ローン承認件数は5.05万件
日本時間30日午後6時30分に発表された英・12月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を下回り、5.05万件となった。【経済指標】
・英・12月住宅ローン承認件数:5.05万件(予想:5.30万件、11月:5.01万件)Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)18時23分
全体的にドル買い優勢
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場でドル・円は、147円24銭から147円55銭まで上昇している。米10年債利回りが4.04%台で下げ止まるなか、全体的にドル買いが優勢になっている。
ユーロ・ドルは、1.0832ドルから1.0816ドルまで下落。ユーロ・円は、159円40銭から159円68銭まで上昇している。
ポンド・ドルは、1.2699ドルから1.2683ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8608フランから0.8632フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)18時02分
【速報】独・10-12月期GDP速報値は予想通り-0.4%
日本時間30日午後6時に発表された独・10-12月期GDP速報値は予想通り、前年比-0.4%となった。【経済指標】
・独・10-12月期GDP速報値:前年比-0.4%(予想:-0.4%、7-9月期:-0.8%)
・独・10-12月期GDP速報値:前期比-0.3%(予想:-0.3%、7-9月期:-0.1%)Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)17時52分
ドル円、売り一服 147.43円付近で推移
ドル円は売りが一服。17時前に147.16円まで下押す場面があったが、その後はクロス円が全般に下げ渋ったことに伴って147.50円台まで買い戻しが入った。米長期金利の低下が一服したことも相場の支え。17時51分時点では147.43円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月30日(火)17時35分
東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方に安値を更新
30日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、午前中に147円52銭から下落基調に振れた。ドルは午後に下げ渋る場面もあったが、中国・香港株の下げ幅拡大で円買いに振れ、朝方の安値を下抜け147円16銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は159円80銭から159円21銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0841ドルから1.0812ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値36,196.64円、高値36,249.03円、安値36,039.31円、終値36,065.86円(前日比38.92円高)
・17時時点:ドル・円147円20-30銭、ユーロ・円159円40-50銭Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)17時28分
ユーロ円 159.63円前後、米株先物下げ幅縮小も買い支えに
一時欧米長期金利の低下に伴い159.22円まで弱含んだユーロ円だが、欧州株が底堅さを示し、米株指数先物が下げ幅を縮小したことで、ユーロ円も買い戻された。17時25分時点で159.63円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月30日(火)17時20分
ハンセン指数取引終了、2.32%安の15703.45(前日比-373.79)
香港・ハンセン指数は、2.32%安の15703.45(前日比-373.79)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は147.42円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)17時14分
ドル・円は軟調、夕方に安値を更新
30日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、午前中に147円52銭から下落基調に振れた。ドルは午後に下げ渋る場面もあったが、中国・香港株の下げ幅拡大で円買いに振れ、朝方の安値を下抜け147円16銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は159円80銭から159円21銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0841ドルから1.0812ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値36,196.64円、高値36,249.03円、安値36,039.31円、終値36,065.86円(前日比38.92円高)
・17時時点:ドル・円147円20-30銭、ユーロ・円159円40-50銭
【経済指標】
・日・12月有効求人倍率:1.27倍(予想:1.28倍、11月:1.28倍)
・日・12月失業率:2.4%(予想:2.5%、11月:2.5%)
・豪・12月小売売上高:前月比-2.7%(予想:-1.7%、11月:+2.0%)
【要人発言】
・ジョルダン・スイス国立銀行(中銀)総裁
「インフレ率は再び上昇の可能性も、2%を超えることはない」
「インフレ抑止、状況はかなり良くなっている」Powered by フィスコ
2024年01月30日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月30日(火)15:16公開予想外に調達予定が少なめの第1四半期の米債入札額、ドル金利は低下して楽観ムードにまた加勢したが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月30日(火)15:00公開RSIとオシレーター系のテクニカル指標とは?基本的な見方やトレードでの活用方法に加え、トレンド反転シグナルの「ダイバージェンス」…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年01月30日(火)12:30公開1米ドル=125円も!? 2024年の相場環境を総点検!!3人の専門家に聞く、FX・株式・コモディティの見通し。日経平均3万70…
FX情報局 -
2024年01月30日(火)10:07公開ドル円147円前半!FOMC→米利下げペースを読み取る。米重要指標、FOMC、米ハイテク決算などイベント多数。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年01月30日(火)06:44公開1月30日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『1月の月末要因(明日が月末最後)』、そして『明日31日にFOMC結…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 -
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)