ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年01月31日(水)のFXニュース(2)

  • 2024年01月31日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 小売売上高(12月) 0.2% 1.1%
    08:50 百貨店・スーパー売上高(12月)  4.2%
    08:50 鉱工業生産指数(12月) 2.5% -0.9%
    08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(1月22、23日分)
    08:50 日銀金融政策決定会合議事録公表(2013年7-12月開催分)
    14:00 消費者態度指数(1月) 37.7 37.2
    14:00 住宅着工件数(12月) -6.6% -8.5%


    <海外>
    09:30 豪・消費者物価指数(12月) 3.7% 4.3%
    10:30 中・製造業PMI(1月)  49.0
    10:30 中・非製造業PMI(1月)  50.4
    10:30 中・総合PMI(1月)  50.3
    17:00 台湾・GDP(10-12月)  2.32%
    17:30 香港・GDP(10-12月)  4.1%
    17:55 独・失業率(失業保険申請率)(1月)  5.9%
    19:30 印・財政赤字(12月)  1兆288億4千万ルピー
    20:30 印・インフラ産業8業種(12月)  7.8%
    21:00 ブ・全国失業率(12月) 7.6% 7.5%
    21:00 南ア・貿易収支(12月)  210億ランド
    22:00 独・消費者物価指数(1月) 3.0% 3.7%
    22:15 米・ADP全米雇用報告(1月) 13.5万人 16.4万人
    22:30 米・雇用コスト指数(10-12月) 1.0% 1.1%
    23:45 米・MNIシカゴ購買部協会景気指数(1月) 48.1 46.9
    28:00 米・連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利発表 5.50% 5.50%
    30:30 ブ・ブラジル中央銀行が政策金利(セリック金利)発表 11.25% 11.75%

      米・FOMC終了後、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見
      独・10年債入札


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)06時36分
    ユーロ円オーダー=160.50円 売りやや小さめ

    161.70円 売り
    161.50円 売りやや小さめ
    161.00円 売り・超えるとストップロス買い
    160.80円 売り
    160.50円 売りやや小さめ

    160.10円 1/31 06:20現在(高値160.34円 - 安値159.22円)

    160.00円 割り込むとストップロス売り
    159.40円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    159.20円 買い・割り込むとストップロス売り
    159.00-10円 買い
    158.40-90円 断続的に買い
    158.00円 買いやや小さめ
    157.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ

  • 2024年01月31日(水)06時29分
    ユーロオーダー=1.0860ドル 売り・超えるとストップロス買い

    1.1100ドル OP1日NYカット大きめ
    1.1025ドル OP31日NYカット
    1.1020ドル OP6日NYカット大きめ
    1.1010ドル OP1日NYカット
    1.1000ドル OP5・6日NYカット大きめ
    1.0975ドル OP1日NYカット
    1.0970ドル OP1日NYカット
    1.0955ドル OP31日NYカット
    1.0950ドル OP1日NYカット
    1.0900ドル OP31・1日NYカット
    1.0870ドル 売り・超えるとストップロス買い、OP5日NYカット
    1.0860ドル 売り・超えるとストップロス買い、OP31日NYカット

    1.0845ドル 1/31 06:20現在(高値1.0857ドル - 安値1.0812ドル)

    1.0790-800ドル 買い・割り込むとストップロス売り(1.0800ドル OP5日NYカット)
    1.0780ドル 買い
    1.0760-70ドル 買いやや小さめ
    1.0750ドル 買い
    1.0700ドル OP31日NYカット
    1.0690ドル 買い厚め
    1.0670ドル 買い
    1.0660ドル 買い厚め
    1.0600ドル 割り込むとストップロス売り
    1.0550ドル OP2日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2024年01月31日(水)06時22分
    ドル円オーダー=148.00円 売り小さめ

    150.00円 売りやや小さめ、OP31・5日NYカット
    149.10円 OP6日NYカット
    149.00円 売り小さめ、OP5日NYカット
    148.50円 売りやや小さめ、OP2日NYカット
    148.00円 売り小さめ、OP31日NYカット/OP5日NYカット大きめ

    147.60円 1/31 06:20現在(高値147.93円 - 安値147.10円)

    147.25円 OP31日NYカット
    147.20円 OP31・6日NYカット
    147.00-10円 買い
    146.50-60円 買いやや小さめ
    146.20円 買い小さめ
    146.00円 買い小さめ、OP31日NYカット/OP5日NYカット大きめ
    145.50円 買い小さめ
    145.00円 買い小さめ、OP31日NYカット大きめ/OP1・2日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2024年01月31日(水)06時02分
    大証ナイト終値35930円、通常取引終値比70円安

    大証ナイト終値35930円、通常取引終値比70円安

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)06時00分
    1月30日のNY為替・原油概況

     30日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円10銭まで下落後、147円93銭まで上昇し、引けた。

    米11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数が予想を下回ったため一時ドル売りが強まった。その後、米12月JOLT求人件数が予想を上回ったほか、米1月消費者信頼感指数も予想通り21年12月来の高水準となったため早期利下げ観測が後退し、長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.0857ドルまで上昇後、1.0828ドルへ反落し、引けた。
    ドイツ10-12月期の国内総生産(GDP)がマイナス成長となったものの前期分が上方修正され2四半期連続マイナスを免れたため一時ユーロ買いが強まった。その後、ドイツ連銀のナーゲル総裁が「インフレは正しい方向に向かっている」としたほか、カザーク・ラトビア中銀総裁やブィチッチ・クロアチア中銀総裁によるECBの利下げを示唆する発言を受けてユーロ買いが後退。

    ユーロ・円は159円63銭まで下落後、160円34銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2640ドルから1.2687ドルのレンジで上下に振れた。

    ドル・スイスは0.8608フランまで下落後、0.8643フランへ上昇した。

     30日のNY原油先物は反発。国際通貨基金(IMF)が24年の世界経済成長率見通しを引き上げたほか良好な米国経済指標を受けて需要鈍化懸念を受けた売りが後退した。中東緊迫化を受けた供給不安も買い材料となった。

    【経済指標】
    ・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.40%(予想:+5.80%、10月:+4.88%←+4.87%)
    ・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、10月:+0.3%)
    ・米・12月JOLT求人件数:902.6万件(予想:875万件、11月:892.5万件←879.0万件)
    ・米・1月消費者信頼感指数:114.8(予想:114.8、12月:108.0←110.7)
    ・米・1月ダラス連銀サービス業活動:-9.3(12月―8.8)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)05時39分
    米12月JOLT求人件数:再び900万件台で雇用の底堅さ示す、同時に雇用者の慎重姿勢も明らかに

    米労働省が発表した12月JOLT求人件数は902.6万件と、予想875万件を上回り9月来で最高となった。11月分は892.5万件と、879.0万件から上方修正され労働市場の底堅さが再表明された。

    ただ、雇用者の労働市場への自信を表明すると注目される自主退職者数は340万人と過去3年間で最低。自主的退職率は2.2%と、11月に続き低水準。前年同月は2.6%。雇用者の労働市場への慎重姿勢が同時に表明された。雇用削減率も1.2%と、前月0.9%や前年同月の1.1%から上昇。労働市場のひっ迫も引き続き緩和傾向を維持しており、賃金の伸び鈍化、インフレ鎮静化を支援すると見る。

    1失業者に対しては1.44の求人件数で連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が指摘するように労働市場の均衡化は続いている。

    ■12月労働市場ダッシュボード
    求人件数:5.4%(11月5.4%、2022年12月6.8%)
    雇用削減率:1.2%(0.9%、1.1%)
    自主的退職率:2.2%(2.2%、2.6%)
    採用率:3.6%(3.5%、4.0%)

    失業率:3.7%(3.7%)
    不完全雇用率(U6):7.1%(7.0%)
    非農業部門雇用者数:+21.6万人(+17.3万人)
    平均時給:前月比+0.4%、前年比+4.1%(+0.4%、+4.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)04時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる


    ドル・円オプション市場はまちまち。連邦公開市場委員会(FOMC)を控えたイベントリスクに短中期物でオプション買いが強まった。1年物は売られた。

    リスクリバーサルはドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。
    ■変動率
    ・1カ月物 8.43%⇒8.44%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物 9.10%⇒9.40%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物 9.31%⇒9.32%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.47%⇒9.45%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.10%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.15%⇒+1.22%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.96%⇒+0.99%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.57%⇒+0.60%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)04時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ95ドル高、原油先物1.16ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38428.83 +95.38 +0.25%  38440.36  38257.80 20 10
    *ナスダック  15504.00 -124.04 -0.79% 15619.23 15486.63 911 2088
    *S&P500     4923.13 -4.80 -0.10%   4930.05   4916.27 293 205
    *SOX指数     4314.69 -73.59 -1.68%  
    *225先物     35960 大証比-40 -0.11%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     147.74 +0.24 +0.16% 147.93  147.10
    *ユーロ・ドル  1.0838 +0.0005 +0.05% 1.0857  1.0818
    *ユーロ・円   160.12 +0.32 +0.20% 160.34  159.42
    *ドル指数     103.49 -0.12 -0.12% 103.61  103.31

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.38 +0.06
    *10年債利回り  4.08 +0.01  
    *30年債利回り  4.29 -0.02  
    *日米金利差   3.36 +0.01

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.94 +1.16 +1.51%   78.14   75.85
    *金先物      2051.50 +6.90 +0.34% 2068.00 2047.10 

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。4時時点では147.76円と2時時点(147.71円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。NY終盤に入ると徐々に動きが鈍くなり、147円台後半でのもみ合いとなった。なお、米10年債利回りは4.07%前後と前日終値付近で推移しているほか、ダウ平均は90ドル高前後と小高く推移している。

     ユーロドルはこう着。4時時点では1.0836ドルと2時時点(1.0843ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様、NYタイム後半とあって動きが緩慢となっている。

     ユーロ円は4時時点では160.11円と2時時点(160.17円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.10円 - 147.93円
    ユーロドル:1.0812ドル - 1.0857ドル
    ユーロ円:159.22円 - 160.34円

  • 2024年01月31日(水)03時54分
    NY外為:ユーロ戻り鈍い、ECB高官のハト派姿勢で

    NY外為市場ではユーロ買いが一服した。戻り高値から欧州中央銀行(ECB)高官のハト派発言を受けた売りに押された。ドイツ10-12月期の国内総生産(GDP)がマイナス成長となったものの前期分が上方修正され2四半期連続マイナスを免れたため一時ユーロ買いが強まった。その後、ドイツ連銀のナーゲル総裁が「インフレは正しい方向に向かっている」としたほか、カザーク・ラトビア中銀総裁が「ECB、年内に利下げする可能性が最も大きい」と言及。また、ブィチッチ・クロアチア中銀総裁もECBが利下げへの円滑な移行を目指しているとした。

    ユーロ・ドルは1.0857ドルの高値から1.0828ドルまで反落後、戻りが鈍い。ユーロ・円は160円34銭まで上昇後、160円12銭で伸び悩んだ。ユーロ・ポンドは0.8567ポンドの高値から0.8547ポンドまで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)02時36分
    欧州主要株式指数、上昇

     30日の欧州主要株式指数は上昇。国際通貨基金(IMF)が世界経済成長率見通しを引き上げるなど景気減速懸念が緩和した。

    フランスの自動車メーカー、ルノーは市場環境を考慮し電気自動車EV部門「アンペア」のIPO取りやめを発表し、上昇。デンマークの医療機器メーカーのアンブは第1四半期決算が強く、通期見通しを維持したため最大8.5%上昇した。ドイツのオンライン食品注目サービス会社のデリバリー・ヒーローは保有していた英国のデリバルー株売却を発表し、7.3%安。デリバルーは5.25%下落した。

    ドイツDAX指数は+0.18%、フランスCAC40指数は+0.48%、イタリアFTSE MIB指数+1.29%、スペインIBEX35指数は+1.51%、イギリスFTSE100指数は+0.44%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)02時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ53ドル高、原油先物1.13ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38386.88 +53.43 +0.14%  38403.86  38257.80 16 14
    *ナスダック  15564.20 -63.84 -0.41% 15619.23 15546.93 931 243
    *S&P500     4923.92 -4.01 -0.08%   4929.52   4919.96 169 333
    *SOX指数     4358.07 -30.20 -0.69%  
    *225先物     36010 大証比+10 +0.03%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     147.67 +0.17 +0.12% 147.93  147.10
    *ユーロ・ドル  1.0844 +0.0011 +0.10% 1.0857  1.0818
    *ユーロ・円   160.13 +0.33 +0.21% 160.34  159.42
    *ドル指数     103.47 -0.14 -0.14% 103.61  103.31

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.36 +0.04
    *10年債利回り  4.07 +0.00  
    *30年債利回り  4.29 -0.02  
    *日米金利差   3.35 +0.00

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.91 +1.13 +1.47%   78.03   75.85
    *金先物      2053.90 +9.30 +0.45% 2068.00 2047.10 

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し一服

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し一服。2時時点では147.71円と24時時点(147.17円)と比べて54銭程度のドル高水準だった。12月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が市場予想を上回ったことをきっかけにドルの買い戻しが優勢に。米10年債利回りが4.04%付近から4.10%付近まで一転上昇するにつれて147.93円と日通し高値を付けた。もっとも、金利が4.06%台まで再び低下すると147.70円付近まで伸び悩んでいる。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0843ドルと24時時点(1.0850ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米雇用指数を受けた下押しは1.0828ドル付近にとどめ、その後は1.08ドル台半ばで推移している。

     ユーロ円は堅調。2時時点では160.17円と24時時点(159.69円)と比べて48銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて一時160.34円まで上値を伸ばし、その後も底堅さを維持している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.10円 - 147.93円
    ユーロドル:1.0812ドル - 1.0857ドル
    ユーロ円:159.22円 - 160.34円

  • 2024年01月31日(水)01時34分
    NY外為:ドル売り後退、米雇用や消費関連指標が強く早期利下げ観測後退

    NY外為市場でドル売りが後退した。米12月JOLT求人件数が再び900万件を回復したほか、1月消費者信頼感指数も前月から上昇し21年12月来で最高となるなど景気減速懸念が後退。早期利下げ観測に伴うドル売りも後退した。

    ドル・円は147円10銭から147円93銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.0857ドルの高値から1.0830ドルへ反落後、1.0839ドルで伸び悩んだ。ポンド・ドルは1.2640ドルまで下落後も1.2661ドルで戻りが鈍い。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム