
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年01月30日(火)のFXニュース(4)
-
2024年01月30日(火)13時50分
NZドルTWI=71.6
NZ準備銀行公表(1月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.6となった。
Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)12時52分
ドル円 昨日は下支え期待されたOP観測水準148.00円、割り込んで本日は反発を鈍らす可能性
ドル円は昨日、下支えが期待された複数のオプション(OP)が観測される節目148.00円を割り込んで下値探る動きとなった。同水準には来月が期限の大きめOPも置かれており今度は戻り局面で反発を鈍らせる可能性に留意したい。
一方で下値は147.25円OP目前にとどまっており、147.20円にも複数OPが観測される。147円前半の両OPに加え、147.00円の買いを支えに147円台は維持できるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月30日(火)12時44分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利やアジア株を注視
30日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、147円52銭から147円19銭まで下落も値を戻す展開となった。日経平均株価は堅調地合いとなったが、香港株は大幅安となり円売りは縮小。ただ、米10年債利回りの低下は一服しドルは正午にかけて回復した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円19銭から147円52銭、ユーロ・円は159円54銭から159円80銭、ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0841ドル。
Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)12時39分
日経平均後場寄り付き:前日比52.82円高の36079.76円
日経平均株価指数後場は、前日比52.82円高の36079.76円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月30日12時38分現在、147.39円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)12時35分
上海総合指数0.59%安の2866.420(前日比-16.936)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.59%安の2866.420(前日比-16.936)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.41円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)12時23分
ドル・円は下げ渋り、米金利やアジア株を注視
30日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、147円52銭から147円19銭まで下落も値を戻す展開となった。日経平均株価は堅調地合いとなったが、香港株は大幅安となり円売りは縮小。ただ、米10年債利回りの低下は一服しドルは正午にかけて回復した。、
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円19銭から147円52銭、ユーロ・円は159円54銭から159円80銭、ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0841ドル。
【経済指標】
・日・12月有効求人倍率:1.27倍(予想:1.28倍、11月:1.28倍)
・日・12月失業率:2.4%(予想:2.5%、11月:2.5%)
・豪・12月小売売上高:前月比-2.7%(予想:-1.7%、11月:+2.0%)
【要人発言】
・ジョルダン・スイス国立銀行(中銀)総裁
「インフレ率は再び上昇の可能性も、2%を超えることはない」
「インフレ抑止、状況はかなり良くなっている」Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
30日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では147.44円とニューヨーク市場の終値(147.50円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。10時前につけた147.20円を下値に下げ渋っているものの、時間外取引の米10年債利回りが4.05%台へ低下するなかでは反発力も限定的。安値圏の限られたレンジで推移した。
ユーロ円は戻り限定的。12時時点では159.73円とニューヨーク市場の終値(159.80円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価は底堅さを維持したものの、上海株が一時1%超、香港株が2%超えの下落となるなかリスク回避の円買いを強め、朝方からのレンジ下限159.54円まで再び下げる場面もあった。
ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.0834ドルとニューヨーク市場の終値(1.0833ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。じり高の流れを10時前の1.0842ドルまでで落ち着かせ、リスク回避で下値を探る動きとなったユーロ円と同様に軟化。限られたレンジの動きだが、早朝につけた1.0830ドルまで一時下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.20円 - 147.53円
ユーロドル:1.0830ドル - 1.0842ドル
ユーロ円:159.54円 - 159.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月30日(火)11時36分
日経平均前場引け:前日比86.89円高の36113.83円
日経平均株価指数は、前日比86.89円高の36113.83円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、147.44円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)10時53分
ハンセン指数スタート1.12%安の15896.66(前日比-180.58)
香港・ハンセン指数は、1.12%安の15896.66(前日比-180.58)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比142.84円高の36169.78円。
東京外国為替市場、ドル・円は147.27円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値広げる
30日の東京外国為替市場でドル円は下値を広げた。10時時点では147.31円とニューヨーク市場の終値(147.50円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。ニューヨーク市場の上値の重さが継続。時間外の米10年債利回りが依然として低下基調なことも重しとなり、昨日安値147.26円を割り込み147.20円まで下落した。その後、仲値前後には147.30円台まで持ち直している。
なお豪ドルは底堅く、対ドルで0.6625ドル、対円では97.57円まで上昇した。12月豪小売売上高(前月比)が-2.7%と弱い結果となったものの、反応は限定的だった。
ユーロ円は下落一服。10時時点では159.69円とニューヨーク市場の終値(159.80円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が売られたタイミングで159.54円までつれ安に。もっとも昨日安値159.42円が目先の支持水準として意識され、豪ドル円の上昇にも後押しされて159.70円台まで下値を切り上げた。
ユーロドルはじり高。10時時点では1.0840ドルとニューヨーク市場の終値(1.0833ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル安に傾くなか、1.0842ドルまでユーロ買いドル売りに振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.20円 - 147.53円
ユーロドル:1.0830ドル - 1.0842ドル
ユーロ円:159.54円 - 159.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月30日(火)09時31分
豪・12月小売売上高:前月比-2.7%で市場予想を下回る
30日発表の豪・12月小売売上高は前月比-2.7%で市場予想の-1.7%を下回った。
Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)09時29分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、方向感は乏しい
30日午前の東京市場でドル・円は早朝からもみ合いが続き、足元は147円30銭台で推移する。米10年債利回りは前日の低下から一服したが、ドル買いは入りづらい。一方、欧州中銀(ECB)のハト派的な政策が見込まれるものの、ユーロは持ち直した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円37銭から147円52銭、ユーロ・円は159円70銭から159円80銭、ユーロ・ドルは1.0831ドルから1.0836ドル。
Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)09時25分
ドル円 147.26円までじり安、昨日の安値に並ぶ
ドル円は147.27円までじり安となり、昨日の安値に並んだ。日経平均は150円高水準で推移し、時間外の米10年債利回りは前日終値4.07%近辺で小動き。
また、ユーロドルは1.0830ドル台でもみ合いが続いているほか、ユーロ円は159.58円まで小幅安となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月30日(火)09時00分
日経平均寄り付き:前日比169.70円高の36196.64円
日経平均株価指数前場は、前日比169.70円高の36196.64円で寄り付いた。
ダウ平均終値は224.02ドル高の38333.45。
東京外国為替市場、ドル・円は1月30日9時00分現在、147.47円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月30日(火)08時57分
NY金先物は小幅高、米長期金利の低下を意識した買いが入る
COMEX金4月限終値:2044.60 ↑8.50
29日のNY金先物4月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+8.50ドル(+0.42%)2044.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2037.70-2056.20ドル。アジア市場で2037.70ドルまで下げたが、米長期金利の低下を想定した買いが強まり、米国市場の前半にかけて2056.20ドルまで買われた。ただ、米国株高を受けて買いは一巡し、通常取引終了後の時間外取引では主に2045ドルを挟んだ水準で推移した。
・NY原油先物:反落、供給不安の増大を警戒した買いは縮小NYMEX原油3月限終値:76.78 ↓1.23
29日のNY原油先物3月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比-1.23ドル(-1.58%)の76.78ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは76.41ドル-79.29ドル。アジア市場の序盤で79.29ドルまで買われたが、供給不安の増大を警戒した買いはロンドン市場で縮小し、米国市場の後半にかけて76.41ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引で78.26ドルまで買われている。
Powered by フィスコ
2024年01月30日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月30日(火)15:16公開予想外に調達予定が少なめの第1四半期の米債入札額、ドル金利は低下して楽観ムードにまた加勢したが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月30日(火)15:00公開RSIとオシレーター系のテクニカル指標とは?基本的な見方やトレードでの活用方法に加え、トレンド反転シグナルの「ダイバージェンス」…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年01月30日(火)12:30公開1米ドル=125円も!? 2024年の相場環境を総点検!!3人の専門家に聞く、FX・株式・コモディティの見通し。日経平均3万70…
FX情報局 -
2024年01月30日(火)10:07公開ドル円147円前半!FOMC→米利下げペースを読み取る。米重要指標、FOMC、米ハイテク決算などイベント多数。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年01月30日(火)06:44公開1月30日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『1月の月末要因(明日が月末最後)』、そして『明日31日にFOMC結…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)10時23分公開
米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税か… -
2025年08月01日(金)10時20分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年08月01日(金)10時00分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年08月01日(金)09時41分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月01日(金)09時40分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)