ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年01月31日(水)のFXニュース(1)

  • 2024年01月31日(水)01時13分
    【速報】BTC、4.3万ドル台で堅調推移、年内の利下げ期待

    BTCは4.3万ドル台で堅調に推移した。年内の利下げ期待を受けた買いが根強いと見られる。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)00時52分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ45ドル安、原油先物横ばい

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38288.80 -44.56 -0.12%  38341.60  38257.80 11 19
    *ナスダック  15585.74 -42.30 -0.27% 15619.23 15569.13 742 2064
    *S&P500     4923.92 -4.01 -0.08%   4929.52   4919.96 169 333
    *SOX指数     4369.28 -18.99 -0.43%  
    *225先物     36000 大証比+0 +0.00%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     147.74 +0.24 +0.16% 147.84  147.10
    *ユーロ・ドル  1.0838 +0.0005 +0.05% 1.0857  1.0818
    *ユーロ・円   160.12 +0.32 +0.20% 160.15  159.42
    *ドル指数     103.58 -0.03 -0.03% 103.61  103.31

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.362 +0.04
    *10年債利回り  4.09 +0.02  
    *30年債利回り  4.31 0.00  
    *日米金利差   3.37 +0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     76.78 0.00 0.00%   77.45   75.85
    *金先物      2050.30 +5.70 +0.28% 2068.00 2047.10 

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)00時35分
    【市場反応】米12月JOLT求人件数/1月消費者信頼感指数、米経済の底堅さ示しドル買い再開

    米コンファレンスボードが発表した1月消費者信頼感指数は114.8と、12月108.00から予想通り上昇し21年12月来で最高となった。

    また、同時刻に米労働省が発表した12月JOLT求人件数は902.6万件と、予想875万件を上回り9月来で最高となった。11月分は892.5万件と、879.0万件から上方修正された。

    消費者信頼感指数やJOLT求人件数が米国経済の底堅さを示し、早期の利下げ観測が後退。米国債相場も売りに転じ、米10年債利回りは4.04%から4.085%へ上昇した。

    ドル売りも後退しドル・円は147円10銭から147円74銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0857ドルまで上昇後、1.0830ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・12月JOLT求人件数:902.6万件(予想:875万件、11月:892.5万件←879.0万件)
    ・米・1月消費者信頼感指数:114.8(予想:114.8、12月:108.0←110.7)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)00時20分
    ドル円、一段高 147.74円まで上げる

     ドル円は一転上昇した。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.03%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行。24時前に一時147.10円と日通し安値を更新した。ただ、米労働省が発表した12月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が902.6万件と予想の875.0万件を上回り、米10年債利回りが4.08%台まで上昇すると一転ドル買い戻しが優勢に。24時過ぎに147.74円と日通し高値を更新した。

  • 2024年01月31日(水)00時17分
    【速報】米10年債利回りは4.04%⇒4.085%、良好な米消費者信頼感指数やJOLT求人件数受け

    米10年債利回りは4.04%⇒4.085%、良好な米消費者信頼感指数やJOLT求人件数

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)00時12分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、荒い値動き

     30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは荒い値動き。24時時点では1.0850ドルと22時時点(1.0847ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.03%台まで低下するとユーロ買い・ドル売りが先行。24時前に一時1.0857ドルと日通し高値を更新した。
     ただ、米労働省が発表した12月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が902.6万件と予想の875.0万件を上回り、米10年債利回りが上昇に転じると一転ドル買い戻しが優勢に。24時過ぎに1.0833ドル付近まで下押しした。

     ドル円は乱高下。24時時点では147.17円と22時時点(147.44円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。22時30分前に一時147.58円まで上げたものの、すぐに失速。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると日本時間夕刻に付けた147.16円を下抜けて一時147.10円まで値を下げた。
     ただ、12月米JOLTS求人件数の上振れをきっかけに米長期金利が上昇すると一転円売り・ドル買いが優勢に。24時過ぎに147.68円と日通し高値を更新した。

     ユーロ円は24時時点では159.69円と22時時点(159.94円)と比べて25銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた買いが入ると一時160.07円と本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.10円 - 147.68円
    ユーロドル:1.0812ドル - 1.0857ドル
    ユーロ円:159.22円 - 160.07円

  • 2024年01月31日(水)00時04分
    【速報】ドル・円147.10円⇒147.50円、ドル買い再開、米12月JOLT求人件数が予想上回る

    ドル・円147.10円⇒147.50円、ドル買い再開、米12月JOLT求人件数が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)00時02分
    【速報】米・12月JOLT求人件数は予想を上回り902.6万件


     日本時間31日午前0時に発表された米・12月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を上回り902.6万件となった。

    【経済指標】
    ・米・12月JOLT求人件数:902.6万件(予想:870.9万件、11月:879.0万件)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月31日(水)00時01分
    【速報】米・1月消費者信頼感指数は予想に一致114.8


     日本時間31日午前0時に発表された米・1月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は予想に一致114.8となった。

    【経済指標】
    ・米・1月消費者信頼感指数:114.8(予想:114.0、12月:110.7)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム