
2024年02月07日(水)のFXニュース(6)
-
2024年02月07日(水)23時53分
ドル円 147.63円まで安値更新、米10年債利回りは4.06%台まで低下
前日比マイナス圏に沈んだ米10年債利回りが4.06%台まで低下幅を拡大した動きを眺めながら、ドル円は147.63円まで安値を更新した。
ドル円の下げにつられ、ユーロ円は159.10円近辺、ポンド円は186.55円近辺、豪ドル円は96.45円近辺まで上値を切り下げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月07日(水)23時46分
ドル円、上値重い 米長期金利が低下に転じる
ドル円は上値が重い。23時前に一時148.26円と日通し高値を更新したものの、米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.09%台まで低下すると一転円買い・ドル売りが優勢となった。一時147.79円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月07日(水)23時03分
【市場反応】米12月貿易赤字、予想以上に拡大、ドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した12月貿易収支は-622億ドルとなった。貿易赤字は11月619億ドルから拡大。ただ、11月分は632億ドルから修正された。
米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは4.127%から4.10%まで低下した。ドルは続落。ドル・円は148円23銭から148円10銭へじり安推移した。ユーロ・ドルは1.0770ドルから1.0784ドルまで上昇し、5日来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・12月貿易収支:-622億ドル(予想:-620億ドル、11月:-619億ドル←-632億ドル)Powered by フィスコ -
2024年02月07日(水)22時45分
【速報】ドル・円148.12円、ドル続落、米12月貿易赤字拡大
ドル・円148.12円、ドル続落、米12月貿易赤字拡大
Powered by フィスコ -
2024年02月07日(水)22時40分
【速報】カナダ・12月貿易収支は-3.1億加ドル
日本時間7日午後10時30分に発表されたカナダ・12月貿易収支は-3.1億加ドルとなった。【経済指標】
・カナダ・12月貿易収支:-3.1億加ドル(予想:+10.0億加ドル、11月:+15.7億加ドル)Powered by フィスコ -
2024年02月07日(水)22時40分
ドル円 148円前半で伸び悩む、ユーロドルは1.0784ドルまでじり高
ドル円は148.26円を頭に148.10円前後で推移。また、ユーロドルは1.0784ドル、ポンドドルは1.2640ドルまで高値を更新した。
米10年債利回りは4.13%台から4.10%台まで上げ幅を縮小している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月07日(水)22時38分
【速報】米・12月貿易収支は-622億ドル
日本時間7日午後10時30分に発表された米・12月貿易収支は-622億ドルとなった。【経済指標】
・米・12月貿易収支:-622億ドル(予想:-620億ドル、11月:-632億ドル)Powered by フィスコ -
2024年02月07日(水)22時15分
【まもなく】米・12月貿易収支の発表です(日本時間22:30)
日本時間7日午後10時30分に米・12月貿易収支が発表されます。
・米・12月貿易収支
・予想:-620億ドル
・11月:-632億ドルPowered by フィスコ -
2024年02月07日(水)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
2月7日(水)
・22:30 米・12月貿易収支(予想:-620億ドル、11月:-632億ドル)
・22:30 カナダ・12月貿易収支(予想:+10.0億加ドル、11月:+15.7億加ドル)
・01:00 クーグラー米FRB理事講演(米経済と金融政策の見通し)
・01:30 コリンズ米ボストン連銀総裁講演(経済、ボストン経済クラブ)
・02:30 バーキン米リッチモンド連銀総裁討論会参加(経済見通し、地域経済)
・03:00 米財務省・10年債入札
・04:00 ボウマン米FRB理事講演(中小企業支援)
・05:00 米・12月消費者信用残高(予想:+160.00億ドル、11月:+237.51億ドル)Powered by フィスコ -
2024年02月07日(水)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い
7日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では148.20円と20時時点(148.12円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.13%台まで上昇幅を拡大するにつれるなど、値動きは鈍いながらも底堅い動きを継続。一時148.26円まで本日高値を更新した。
ユーロ円は堅調。22時時点では159.67円と20時時点(159.44円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形でその他クロス円も強含み、ユーロ円は159.70円まで上値を伸ばしたほか、ポンド円は187.27円、カナダドル円は110.11円まで値を上げた。
ユーロドルは22時時点では1.0774ドルと20時時点(1.0764ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の一段高が支えとなり1.0776ドルまで上昇している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.71円 - 148.26円
ユーロドル:1.0752ドル - 1.0776ドル
ユーロ円:158.92円 - 159.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月07日(水)21時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=96.80-7.00円 売り・ストップロス買い混在
99.00円 売り
98.40-50円 売り
97.80-8.10円 売り
97.40-60円 売り
97.10-20円 売り
96.80-7.00円 売り・ストップロス買い混在96.71円 2/7 21:50現在(高値値96.72円 - 安値96.44円)
96.65円 OP14日NYカット
96.60円 OP16日NYカット非常に大きめ
96.20円 買い・割り込むとストップロス売り
95.90-6.00円 買い・割り込むとストップロス売り
95.50-60円 買い
95.00円 買い
94.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月07日(水)21時23分
ドル円、一時148.20円までじり高 クロス円もつれ高に
ドル円はじり高。米10年債利回りが4.13%台まで上昇幅を拡大するにつれて一時148.20円と本日高値を更新した。また、ユーロ円は159.59円、ポンド円は187.13円、カナダドル円は109.96円までつれ高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月07日(水)20時29分
ドル・円は底堅い、米金利高で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、一時148円15銭まで値を上げた。その後はやや失速したが、148円台を維持。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロとポンドは対ドルで伸び悩む展開に。欧州通貨は対円でドル・円に追随し、上昇基調に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円81銭から148円15銭、ユーロ・円は159円18銭から159円48銭、ユーロ・ドルは1.0757ドルから1.0773ドル。Powered by フィスコ -
2024年02月07日(水)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い
7日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では148.12円と17時時点(147.82円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。148円を挟んで方向感を欠いていたが、時間外の米10年債利回りが4.12%台まで上昇するにつれて一時148.16円と日通し高値を付けた。
ユーロ円は強含み。20時時点では159.44円と17時時点(159.23円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で本日高値となる159.48円まで上値を伸ばした。また、ポンド円は英金利の上昇も支えとなり一時187.11円まで値を上げている。
ユーロドルは20時時点では1.0764ドルと17時時点(1.0772ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇に上値を抑えられているが、下値も限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.71円 - 148.16円
ユーロドル:1.0752ドル - 1.0773ドル
ユーロ円:158.92円 - 159.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月07日(水)19時37分
NY為替見通し=FRB高官のタカ派・ハト派度や入札を受けた米長期金利の振れ注視
NYタイムは、148円を挟んでもみ合っているドル円が上下どちらかへ放れるきっかけを探る局面となりそうだ。序盤22時30分発表の12月米貿易収支は必ずしもドル相場の振れにつながるといえないが結果に一応留意しつつ、米連邦準備理事会(FRB)高官の発言内容や米債入札の結果に気を配りながら動向を追うことになるか。
午前1時から講演を行うクーグラーFRB理事はタカ派・ハト派のスタンスがまだ明確ではないが、利下げ時期を模索するなかで政策の自由度を狭めることがないような中立的な見解を述べるというのが基本的な見方になるだろう。
各連銀総裁の講演のなかでは、同2時30分からのリッチモンド連銀のバーキン総裁発言に注目したい。今年の連邦公開市場委員会(FOMC)金融政策決定の投票権を有するFOMCメンバーである。同総裁は先月、1月30-31日にFOMC会合を控えるなか「経済が正常に戻れば、金利も正常化するべきだ」との見解を述べていた。インフレ動向について「データ次第」として、雇用など経済動向にも配慮すべきとの姿勢を示すとみるが、利下げ時期について含みを持たせた発言があればドル相場の振れも相応に大きくなりそうだ。
そのほか常に投票権を持つ理事のうち、ボウマンFRB理事の講演も4時から予定されている。同理事は直近では2日に「まだ利下げが適切な段階には達していない」と述べていた。
米債入札を受けた米金利の振れも注視すべきで、長期金利の動向に直接影響を及ぼす米10年債の入札が3時から行われる。債券需給の強弱に注目することになる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、5日高値148.89円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、1日高値147.11円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年02月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年02月07日(水)15:56公開ドル金利の上昇が一服してドル円も147円台に反落、材料が少ない今週なだけに中途半端な動きに終始か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年02月07日(水)13:00公開フィボナッチ分析とは?基本的な見方や特に注目したいフィボナッチ比率に加え、トレードへの活用方法や有効性についても詳しく紹介!
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年02月07日(水)09:48公開ドル円147円後半!米金利低下でドル安。材料乏しい。日銀3月マイナス金利解除あるか?継続利上げあるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年02月07日(水)07:36公開2月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FRB高官の発言』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月20日(日)17時04分公開
【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)