
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年02月19日(月)のFXニュース(3)
-
2024年02月19日(月)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7711.71
前日比:+114.18
変化率:+1.48%フランス CAC40
終値 :7768.18
前日比:+24.76
変化率:+0.32%ドイツ DAX
終値 :17117.44
前日比:+70.75
変化率:+0.41%スペイン IBEX35
終値 :9886.40
前日比:-40.90
変化率:-0.41%イタリア FTSE MIB
終値 :31732.39
前日比:+37.95
変化率:+0.12%アムステルダム AEX
終値 :858.11
前日比:+10.52
変化率:+1.23%ストックホルム OMX
終値 :2408.92
前日比:+23.68
変化率:+0.98%スイス SMI
終値 :11310.61
前日比:+26.43
変化率:+0.23%ロシア RTS
終値 :1102.83
前日比:-4.50
変化率:-0.41%イスタンブール・XU100
終値 :9341.44
前日比:+91.08
変化率:+0.98%Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)16時10分
上海総合指数1.49%高の2908.550(前日比+42.647)で取引終了
上海総合指数は、1.49%高の2908.550(前日比+42.647)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は149.98円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)16時07分
ドル・円は下げ渋りか、米国市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。本日は米国市場が休場となるため、主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性があるが、米長期金利の下げ渋りや原油高を受けてリスク回避的なドル売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
ドル・円は150円台後半まで買われた後はやや上げ渋っている。日本政府は一段の円安に歯止めをかけたい考えのようだ。1ドル=151円を超えてドル高円安がさらに進行した場合、ドル売り・円買いの為替介入が実施される可能性は消えていないが、それでも日米金利差維持でドルの選好地合いは変わらず、目先的には150円を挟んだ水準での取引が続くとみられる。市場は日米の金融政策の動向を注目している。現時点で米国の利下げ開始は5月以降となる可能性が高いが、国内経済の減速を受けて日本銀行は3月にマイナス金利政策を解除するかどうか微妙な状況となった。目先的に日本の金融政策修正を期待した円買いは縮小し、ドル・円は底堅い動きを維持するとみられる。
【今日の欧米市場の予定】
・米国休場(プレジデンツデー)Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)15時33分
豪S&P/ASX200指数は7665.10で取引終了
2月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+6.78、7665.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)15時31分
豪10年債利回りは下落、4.170%近辺で推移
2月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.024%の4.170%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)15時31分
豪ドルTWI=61.3(+0.2)
豪準備銀行公表(2月19日)の豪ドルTWIは61.3となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)15時11分
ドル・円は引き続き上げ渋り
19日午後の東京市場でドル・円は引き続き上げ渋り。149円91銭から150円01銭の範囲内で推移。149円80銭以下には顧客筋などからのドル買い注文が入っているが、有力な手掛かり材料は不足しており、ドル・円は150円を挟んだ水準での取引が続いている。
ここまでの取引レンジは149円88銭-150円28銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0773ドル-1.0789ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。161円56銭から161円92銭の範囲内で推移。
Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高
19日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では150.00円と12時時点(149.94円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。NY市場が休場で動きづらい展開の中、日経平均株価が下げ幅を縮小したことで、本日のNYカットオプションの150.00円付近で底堅く推移した。
ユーロ円も小幅高。15時時点では161.73円と12時時点(161.66円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。一時161.56円まで下値を広げたものの、日経平均株価が下げ幅を縮小したことで下げ渋る展開となった。
ユーロドルは15時時点では1.0782ドルと12時時点(1.0781ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。複数オプション(1.0770ドル、1.0778ドル、1.0780ドル)周辺での動意に乏しい展開が続いた。
加ドル円は、時間外のWTI原油先物相場が軟調に推移していることで、一時111.21円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.88円 - 150.28円
ユーロドル:1.0773ドル - 1.0789ドル
ユーロ円:161.56円 - 162.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月19日(月)15時01分
日経平均大引け:前週末比16.86円安の38470.38円
日経平均株価指数は、前週末比16.86円安の38470.38円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、150.00円付近。Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)14時08分
ドル円リアルタイムオーダー=150.50円 OP20日NYカット大きめ
152.50円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
152.20円 売り小さめ
152.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
151.25円 OP28日NYカット
150.90-1.00円 売り(151.00円 OP27日NYカット/OP28日NYカット大きめ)
150.50円 OP20日NYカット大きめ150.03円 2/19 14:00現在(高値150.28円 - 安値149.88円)
150.00円 OP19・20・27日NYカット/OP21日NYカット大きめ
149.72円 OP21日NYカットやや小さめ
149.50円 買い・割り込むとストップロス売り小さめ、OP28日NYカット
149.00円 買いやや小さめ、OP27・28日NYカット
148.50円 買い小さめ
148.00円 買いやや小さめ
147.50円 買い小さめ、OP21日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月19日(月)13時53分
NZSX-50指数は11653.27で取引終了
2月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-71.21、11653.27で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、4.84%近辺で推移
2月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.84%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)13時53分
NZドルTWI=72.0
NZ準備銀行公表(2月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.0となった。
Powered by フィスコ -
2024年02月19日(月)12時52分
ユーロ円 162円付近に混在し始めたストップロス買い狙い再び上値試す期待も
ユーロ円は161円付近に買いが溜まってきたものの、160.90円割れに置かれているストップロスの売りが下値への不安を高めやすい状態は続いている。一方で本日早朝に上振れた水準前後162円付近へ売りとともにストップロスの買いが混在し始めてきた。同節目付近のストップ買いを狙い再び上値を試す展開も想定しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年02月19日(月)12時46分
ドル円、もみ合い 149.95円付近で推移
ドル円は安値圏でのもみ合い。10時過ぎに149.88円まで下落した後、150円台を回復する場面もあったが戻りは鈍く、149.90円台を中心とする安値圏でのもみ合いに転じた。目先は前週末安値の149.83円がサポートとして機能するか注目される。12時45分時点では149.95円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、小安い 142.24円まで下押し(04/18(金) 09:12)
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比23.72円安の34353.88円(04/18(金) 09:01)
- 日・3月全国消費者物価コア指数:前年比+3.2%で市場予想と一致(04/18(金) 08:37)
- ユーロ円 161.88円付近、SGX日経225先物は34545円でスタート(04/18(金) 08:35)
- ドル・円は主に142円台で推移か、欧米市場休場のため主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み(04/18(金) 08:32)
- NY市場動向(取引終了):ダウ527.16ドル安(速報)、原油先物2.18ドル高 (04/18(金) 08:15)
- NY市場動向(取引終了):ダウ527.16ドル安(速報)、原油先物2.18ドル高 (04/18(金) 08:08)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(04/18(金) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、3月CPIをまず確認 本日グッドフライデーで動きづらい展開か(04/18(金) 08:00)
- FRBの独立性に懐疑的見方広がる、米資産市場のリスクに(04/18(金) 07:00)
- 本日のスケジュール(04/18(金) 06:40)
- 円建てCME先物は17日の225先物比35円高の34465円で推移(04/18(金) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、反発(04/18(金) 06:04)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)