![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年03月05日(火)のFXニュース(4)
-
2024年03月05日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比130.37円安の39978.86円
日経平均株価指数後場は、前日比130.37円安の39978.86円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月5日12時33分現在、150.49円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)12時32分
上海総合指数0.14%高の3043.603(前日比+4.298)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.14%高の3043.603(前日比+4.298)で午前の取引を終えた。
ドル円は150.49円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)12時25分
ドル・円は底堅い、米金利が下支え
5日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、150円35銭まで下落後は150円半ばに値を戻した。米10年債利回りの小幅上昇でドル買いに振れ、150円台を維持。日経平均株価は40000円台を下回るものの、上海総合指数は堅調地合いで円買いを抑制する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円35銭から150円54銭、ユーロ・円は163円18銭から163円41銭、ユーロ・ドルは1.0848ドルから1.0858ドル。
【経済指標】
・日・2月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.5%(予想:+2.5%、1月:+1.8%)
・豪・10-12月期経常収支:+118億豪ドル(予想:+50億豪ドル、7-9月期:+13億豪ドル←-2億豪ドル)
・中・2月財新サービス業PMI:52.5(予想:52.9、1月:52.7)
【要人発言】
・中国全人代
「2024年の成長率目標を5%、財政赤字は4.06兆元」Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い
5日の東京外国為替市場でドル円は小高い。12時時点では150.49円とニューヨーク市場の終値(150.53円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.22%台まで上昇するのを眺め、一時150.50円台まで値を上げて本日高値に迫った。
ユーロドルは方向感に乏しい。12時時点では1.0850ドルとニューヨーク市場の終値(1.0856ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が小幅ながら上昇すると1.0848ドルまでわずかに下押したが一時的となり、その後は1.0850ドルを挟んで方向感に乏しい展開となった。
ユーロ円は下げ渋り。12時時点では163.28円とニューヨーク市場の終値(163.42円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。10時半前に163.18円まで下押して本日安値に並ぶも、その後はドル円の上昇に連れて163.30円台までやや値を上げた。
豪ドル円は軟調。ドル円に連れて97.90円台まで値を上げるも一時的となり、その後97.79円まで下落して昨日安値に接近した。なお、2月中国Caixinサービス部門PMIは予想・前回共に下回ったが反応は限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.36円 - 150.55円
ユーロドル:1.0848ドル - 1.0858ドル
ユーロ円:163.18円 - 163.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月05日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比168.62円安の39940.61円
日経平均株価指数は、前日比168.62円安の39940.61円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、150.46円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)10時51分
ハンセン指数スタート1.52%安の16343.95(前日比-252.02)
香港・ハンセン指数は、1.52%安の16343.95(前日比-252.02)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比229.97円安の39879.26円。
東京外国為替市場、ドル・円は150.45円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
5日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では150.40円とニューヨーク市場の終値(150.53円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。鈴木財務相の発言「デフレ脱却宣言を検討している事実はない」が伝わりドル高円安に傾くも、150.55円までと昨日高値150.57円には届かなかった。仲値にかけてドル売りが持ち込まれると、150.36円まで下押ししている。
ユーロ円は伸び悩み。10時時点では163.22円とニューヨーク市場の終値(163.42円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。日経平均が4万円を割り込んで寄り付いたことを眺め、163.20円台で弱含み。その後も戻り鈍いまま、仲値前後では163.18円まで下値を広げた。
なお、オフショア人民元(CNH)円は20.85円までじり安。中国の全国人民代表大会(全人代)の政府活動報告では、2024年経済成長率の目標を5%前後と前年から据え置いた。都市部で1200万人の新規雇用を目指すなどの経済目標も明らかにされたが、CNH買いには繋がっていない。
ユーロドルは10時時点では1.0853ドルとニューヨーク市場の終値(1.0856ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。動意の鈍さが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.36円 - 150.55円
ユーロドル:1.0851ドル - 1.0858ドル
ユーロ円:163.18円 - 163.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月05日(火)09時47分
ドル・円:ドル・円は150円台半ば近辺でもみ合う展開
5日午前の東京市場でドル・円は150円40銭台で推移。150円55銭から150円39銭まで下げた後、150円45銭まで反発。
取引レンジは150円39銭-150円55銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0852ドル-1.0858ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。163円45銭から163円21銭まで値下がり。
Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)09時04分
日経平均寄り付き:前日比227.50円安の39881.73円
日経平均株価指数前場は、前日比227.50円安の39881.73円で寄り付いた。
ダウ平均終値は97.55ドル安の38989.83。
東京外国為替市場、ドル・円は3月5日9時01分現在、150.45円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)08時57分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%安、対ユーロ0.44%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 150.53円 +0.41円 +0.27% 150.12円
*ユーロ・円 163.40円 +0.72円 +0.44% 162.68円
*ポンド・円 190.98円 +1.01円 +0.53% 189.97円
*スイス・円 170.10円 +0.18円 +0.11% 169.92円
*豪ドル・円 97.96円 -0.00円 -0.00% 97.97円
*NZドル・円 91.68円 +0.01円 +0.01% 91.67円
*カナダ・円 110.87円 +0.17円 +0.15% 110.70円
*南アランド・円 7.90円 +0.05円 +0.62% 7.85円
*メキシコペソ・円 8.88円 +0.06円 +0.66% 8.82円
*トルコリラ・円 4.76円 -0.02円 -0.34% 4.78円
*韓国ウォン・円 11.31円 +0.06円 +0.57% 11.24円
*台湾ドル・円 4.78円 +0.02円 +0.42% 4.76円
*シンガポールドル・円 112.04円 +0.34円 +0.30% 111.70円
*香港ドル・円 19.24円 +0.06円 +0.31% 19.18円
*ロシアルーブル・円 1.65円 +0.01円 +0.55% 1.64円
*ブラジルレアル・円 30.43円 +0.14円 +0.45% 30.30円
*タイバーツ・円 4.21円 +0.02円 +0.59% 4.19円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +6.73% 151.91円 129.64円 141.04円
*ユーロ・円 +4.93% 164.30円 138.83円 155.72円
*ポンド・円 +6.36% 191.32円 158.27円 179.56円
*スイス・円 +1.46% 171.83円 140.25円 167.65円
*豪ドル・円 +1.98% 99.06円 86.06円 96.06円
*NZドル・円 +2.87% 93.45円 80.44円 89.12円
*カナダ・円 +4.28% 111.80円 94.08円 106.32円
*南アランド・円 +2.55% 8.34円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 +6.87% 8.88円 6.79円 8.31円
*トルコリラ・円 -0.51% 7.48円 4.74円 4.79円
*韓国ウォン・円 +3.62% 11.67円 9.92円 10.91円
*台湾ドル・円 +3.53% 4.81円 4.27円 4.61円
*シンガポールドル・円 +4.86% 112.24円 97.18円 106.84円
*香港ドル・円 +6.54% 19.46円 16.52円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +4.47% 1.82円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 +4.74% 31.21円 24.33円 29.06円
*タイバーツ・円 +2.62% 4.29円 3.79円 4.10円Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)08時57分
ドル円、150円半ば 財務相発言で早朝高値に並ぶも値動き限定的
ドル円は鈴木財務相の「デフレ脱却宣言を検討している事実はない」との発言が伝わるとドル買いで反応し、早朝高値150.55円に並んだが更に上値を広げるには至っていない。
なお、鈴木財務相は植田日銀総裁とともにFIN/SUM2024に出席する予定。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月05日(火)08時56分
NY市場動向(取引終了):ダウ97.55ドル安(速報)、原油先物1.25ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38989.83 -97.55 -0.25% 39087.86 38913.30 16 14
*ナスダック 16207.51 -67.43 -0.41% 16289.06 16199.06 1322 1908
*S&P500 5130.95 -6.13 -0.12% 5149.67 5127.18 299 202
*SOX指数 4981.97 +52.39 +1.06%
*CME225先物 40100 大証比 -50 -0.12%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 150.52 +0.40 +0.27% 150.57 149.84
*ユーロ・ドル 1.0855 +0.0018 +0.17% 1.0867 1.0838
*ユーロ・円 163.39 +0.71 +0.44% 163.52 162.50
*ドル指数 103.84 -0.02 -0.02% 103.96 103.73【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.61 +0.08 4.61 4.54
*10年債利回り 4.22 +0.04 4.23 4.19
*30年債利回り 4.35 +0.02 4.38 4.33
*日米金利差 3.50 -0.68【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.72 -1.25 -1.56% 80.41 78.56
*金先物 2124.7 +29.0 +1.38% 2128.4 2088.1
*銅先物 385.7 -0.4 -0.13% 388.8 384.4
*CRB商品指数 277.29 +0.18 +0.06% 277.29 277.11【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7640.33 -42.17 -0.55% 7682.64 7623.22 28 70
*独DAX 17716.17 -18.90 -0.11% 17756.39 17684.73 14 25
*仏CAC40 7956.41 +22.24 +0.28% 7956.41 7916.71 22 17Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)08時41分
NY金先物は続伸、一時2128.40ドルまで値上り
COMEX金4月限終値:2126.30 ↑30.60
4日のNY金先物4月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+30.60ドル(+1.46%)の2126.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2088.10-2128.40ドル。アジア市場で2088.10ドルまで売られた後、2097.00ドルまで反発。ロンドン市場では伸び悩んだが、米国市場の後半にかけて2128.40ドルまで一段高となった。通常取引終了後の時間外取引では主に2124ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:反落、利食い売りが増えるNYMEX原油4月限終値:78.74 ↓1.23
4日のNY原油先物4月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比-1.23ドル(-1.54%)の78.74ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは78.56ドル-80.41ドル。ロンドン市場の序盤に80.41ドルまで買われたが、米国市場の後半にかけて78.56ドルまで反落。利益確定を狙った売りが増えており、通常取引終了後の時間外取引では主に78ドル台で推移。
Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)08時39分
ドル・円は主に150円台で推移か、米長期金利の上昇を受けてドルは底堅い動きを保つ可能性
4日のドル・円は、東京市場では149円84銭から150円40銭まで反発。欧米市場では150円18銭から150円57銭まで上昇し、150円52銭で取引終了。本日5日のドル・円は主に150円台で推移か。米長期金利の上昇を受けてドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
報道によると、米アトランタ地区連銀のボスティック総裁は3月4日、「経済と労働市場の繁栄を考慮すれば、緊急的な利下げ圧力はない」との見方を伝えた。ボスティック総裁は年内に0.25ポイントの利下げを2回実施することが適切との考えを表明したが、「インフレ率が長期的に平均2%への確実な道筋をたどっていると十分な確信を得るには一段の前進を見る必要がある」と指摘している。
この発言を受けて6月利下げの確率はやや低下。コアPCE価格指数、消費者物価指数、労働者の平均時給など中期的なインフレ見通しに影響を与える指標はインフレが緩和しつつあることを示唆しているものの、今年後半にかけて2%の物価目標に到達するとの確信を持てない状況が続いている。次回開催の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合では早期利下げの問題点などについて改めて議論されそうだ。
Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)08時38分
ドル円、小動き 東京都区部コアCPIは予想通り
2月の東京都区部の生鮮食料品除いた総合消費者物価指数(CPI)は、市場予想の+2.5%通りの結果になった。市場予想通りとなったものの、前月よりも上回ったことで小幅にドル売り・円買いとなり、ドル円は150.39円まで弱含んだが、反応は一時的だった。
なお本日、植田日銀総裁はフィンテックの最新動向や金融分野での社会課題解決などを議論するFIN/SUM2024に出席する予定。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月21日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比49.27円高の38951.77円(01/21(火) 11:35)
- [NEW!]ドル円、155.17円前後 高値より1円超下げる(01/21(火) 11:29)
- ハンセン指数スタート1.02%高の20128.34(前日比+202.53)(01/21(火) 10:54)
- クロス円は軟調、ユーロ円は161.22円まで下げ幅拡大(01/21(火) 10:50)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、一転買い戻し(01/21(火) 10:07)
- ドル・円:リスク選好的なドル買い・円売りは縮小(01/21(火) 09:42)
- ドル円 154.91円まで下落、日銀の利上げ確実視と米10年債利回りが4.53%台へ低下(01/21(火) 09:23)
- ドル円、155.07円まで下げ幅拡大 米債利回りは急低下(01/21(火) 09:08)
- 日経平均寄り付き:前日比261.03円高の39163.53円(01/21(火) 09:02)
- ドル円 155.28円まで下げ幅拡大、日銀の利上げ確率はほぼ100%(01/21(火) 08:47)
- ドル円 155.45円前後、SGX日経225先物は39010円でスタート(01/21(火) 08:32)
- ドル円、155.33円まで弱含み 昨日安値を割り込む(01/21(火) 08:20)
- ドル・円は主に155円台で推移か、米長期金利の高止まりを警戒してドルは下げ渋る可能性(01/21(火) 08:13)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(01/21(火) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、トランプ米政権の貿易戦争回避で軟調推移か(01/21(火) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、反発(01/21(火) 07:06)
- 本日のスケジュール(01/21(火) 06:40)
- ユーロドル、底堅い動き 1.0429ドル付近まで上昇(01/21(火) 05:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月21日(火)11時30分公開
【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年01月21日(火)11時15分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年01月21日(火)11時00分公開
FXのオーダーブック、注文やポジションの「売買比率」を無料で情報公開している、おすすめのFX口座を紹介!今後の相場展開… -
2025年01月21日(火)09時52分公開
トランプ政権インフレ対策に軸足?化石燃料増産へ!就任初日に追加関税実施しないとの報道→ドル下落。 -
2025年01月21日(火)06時51分公開
1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そし… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)