
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年03月05日(火)のFXニュース(7)
-
2024年03月05日(火)23時49分
ドル円、売り一服 米指標は予想上回る
ドル円は売りが一服。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.14%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行。23時30分前に一時150.00円と日通し安値を更新した。時間外のダウ先物の下落も相場の重しとなった。
ただ、売り一巡後は下げ渋る展開に。2月米サービス部門・総合PMI改定値が予想を上回ったことも相場を下支えした。23時47分時点では150.13円付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月05日(火)23時47分
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間6日午前0時に米・2月ISM非製造業景況指数が発表されます。・米・2月ISM非製造業景況指数
・予想:53.0
・1月:53.4Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)23時47分
【速報】ドル・円150.11円、ドル売り一服、米2月サービス業PMI改定値が予想上回る
ドル・円150.11円、ドル売り一服、米2月サービス業PMI改定値が予想上回る
Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)23時45分
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は52.3
日本時間5日午後11時45分に発表された米・2月サービス業PMI改定値は予想上回り、52.3となった。【経済指標】
・米・2月サービス業PMI改定値:52.3(予想:51.4、速報値:51.3)Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)23時27分
NY外為:ポンド買い優勢、英国民保険料率の引き下げ計画報道受け
[欧米市場の為替相場動向]
英国のハント財務相は6日に発表する春季財政報告で被雇用者負担の国民保険料を2%ポイント引き下げる方針だと、英タイムズ紙が報じた。市場は減税がインフレを押し上げる可能性があり、英国中銀の年内の利下げが遠のくとの見方からポンド買いが優勢となった。
ポンド・ドルは1.2680ドルから1.2693ドルまで上昇。ユーロ・ポンドは0.8546ポンドまで下落し、2月末来の安値を更新した。ポンド・円はドル・円の下落に連れ190円41銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)23時06分
クロス円、軟調 メキシコペソ円は一時8.85円まで下落
クロス円は軟調。ユーロ円は一時本日安値となる162.77円、ポンド円は190.41円、カナダドル円は110.43円、スイスフラン円は169.50円、メキシコペソ円は8.85円まで値を下げた。ドル円が150.05円まで下落した影響で全般円買いが進んだほか、時間外のダウ先物の下落などが相場の重しとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月05日(火)23時04分
【速報】ハント英財務相、給与税2%ポイント減税へ=タイムズ紙
ハント英財務相、給与税2%ポイント減税へ=タイムズ紙
Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)22時58分
【速報】ドル・円150.06円まで、ドル軟化、米10年債利回り低下
ドル・円150.06円まで、ドル軟化、米10年債利回り低下
Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)22時49分
【速報】金スポット価格、過去最高値更新
金スポット価格、過去最高値更新
Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)22時36分
ドル円、さえない 150.17円まで本日安値更新
ドル円はさえない。米10年債利回りが4.14%台まで低下幅を拡大するなか、一時150.17円まで本日安値を更新した。また、ユーロ円もつれて円買い・ユーロ売りが進み、162.92円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月05日(火)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
3月5日(火)
・23:45 米・2月サービス業PMI改定値(予想:51.4、速報値:51.3)
・24:00 米・2月ISM非製造業景況指数(予想:53.0、1月:53.4)
・24:00 米・1月製造業受注(前月比予想:-2.9%、12月:+0.2%)
・24:00 米・1月耐久財受注改定値(前月比予想:-6.1%、速報値:-6.1%)
・02:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)討論会参加(地域再投資法関連)
・中国全人代開幕(11日まで)
・米大統領選「スーパーチューズデー」Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い
5日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。22時時点では150.39円と20時時点(150.41円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りは4.17%台と低下傾向にあるなか、22時過ぎには一時150.34円と日通し安値をわずかながら更新した。
ユーロドルは値動きが依然として細い。22時時点では1.0847ドルと20時時点(1.0850ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後からの値幅は1.0842-1.0856ドルの14pipsと非常に狭く、小康状態を脱していない。
ユーロ円は22時時点では163.13円と20時時点(163.19円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.34円 - 150.55円
ユーロドル:1.0842ドル - 1.0858ドル
ユーロ円:163.03円 - 163.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月05日(火)20時20分
ドル・円は変わらず、ユーロは上げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は150円40銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りは失速ぎみだが、ドルは底堅く推移する。ユーロ圏のサービス部門PMIはやや改善した半面、生産者物価指数(PPI)は弱い内容となり、ユーロは買いが続かず失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円33銭から150円48銭、ユーロ・円は163円05銭から163円28銭、ユーロ・ドルは1.0843ドルから1.0855ドル。Powered by フィスコ -
2024年03月05日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、こう着
5日の欧州外国為替市場でドル円はこう着。20時時点では150.41円と17時時点(150.42円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。欧州時間に入っても動意は乏しく、150.40円前後で推移している。明日にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を控えているとあって「積極的にポジションを持ちづらい」との声が聞かれている。
ユーロドルは小動き。20時時点では1.0850ドルと17時時点(1.0847ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.08ドル台半ばでのレンジ取引が継続している。2月仏・独・ユーロ圏サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値がいずれも予想を上回ったが、ユーロ相場への影響は限られた。
ユーロ円は20時時点では163.19円と17時時点(163.15円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.35円 - 150.55円
ユーロドル:1.0842ドル - 1.0858ドル
ユーロ円:163.03円 - 163.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月05日(火)19時18分
ドル・円は小動き、ややドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小動きとなり、150円40銭付近でのもみ合いに変わりはない。米10年債利回りは弱含み、ややドル売りに振れやすい。豪ドルとNZドルは下押しされるものの、対ドルでは下げづらい。ユーロとポンドは対ドルで底堅い値動きに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円33銭から150円48銭、ユーロ・円は163円05銭から163円28銭、ユーロ・ドルは1.0843ドルから1.0858ドル。Powered by フィスコ
2024年03月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年03月05日(火)16:00公開FXの 「ロスカット」と「証拠金判定」による、強制的なポジション決済のしくみとは? 主要FX口座のロスカット水準、追証制度の有無…
FX情報局 -
2024年03月05日(火)15:50公開米ドル/円は148.91~150.87円の日足レンジで膠着3週間目。150.87円超えは151円台に相場の壁。148.91円割れ…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年03月05日(火)15:32公開AI期待は続いたがリスクテークにはやや調整色も、ドル円も反転はしたが上値は重く様子見なムードに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年03月05日(火)09:46公開円安そろそろ限界?IMM円ショート132,705枚!ドル円今週~来週に一旦ピーク→3月後半は調整へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年03月05日(火)07:02公開3月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日にパウエルFRB議長の半期に一度の議会証言を控える点』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く -
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月08日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年07月08日(火)09時00分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)