ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年03月05日(火)のFXニュース(7)

  • 2024年03月05日(火)23時49分
    ドル円、売り一服 米指標は予想上回る

     ドル円は売りが一服。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.14%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行。23時30分前に一時150.00円と日通し安値を更新した。時間外のダウ先物の下落も相場の重しとなった。
     ただ、売り一巡後は下げ渋る展開に。2月米サービス部門・総合PMI改定値が予想を上回ったことも相場を下支えした。23時47分時点では150.13円付近で推移している。

  • 2024年03月05日(火)23時47分
    【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)


     日本時間6日午前0時に米・2月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・2月ISM非製造業景況指数
    ・予想:53.0
    ・1月:53.4

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)23時47分
    【速報】ドル・円150.11円、ドル売り一服、米2月サービス業PMI改定値が予想上回る

    ドル・円150.11円、ドル売り一服、米2月サービス業PMI改定値が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)23時45分
    【速報】米・2月サービス業PMI改定値は52.3


     日本時間5日午後11時45分に発表された米・2月サービス業PMI改定値は予想上回り、52.3となった。

    【経済指標】
    ・米・2月サービス業PMI改定値:52.3(予想:51.4、速報値:51.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)23時27分
    NY外為:ポンド買い優勢、英国民保険料率の引き下げ計画報道受け

    [欧米市場の為替相場動向]

    英国のハント財務相は6日に発表する春季財政報告で被雇用者負担の国民保険料を2%ポイント引き下げる方針だと、英タイムズ紙が報じた。市場は減税がインフレを押し上げる可能性があり、英国中銀の年内の利下げが遠のくとの見方からポンド買いが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.2680ドルから1.2693ドルまで上昇。ユーロ・ポンドは0.8546ポンドまで下落し、2月末来の安値を更新した。ポンド・円はドル・円の下落に連れ190円41銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)23時06分
    クロス円、軟調 メキシコペソ円は一時8.85円まで下落

     クロス円は軟調。ユーロ円は一時本日安値となる162.77円、ポンド円は190.41円、カナダドル円は110.43円、スイスフラン円は169.50円、メキシコペソ円は8.85円まで値を下げた。ドル円が150.05円まで下落した影響で全般円買いが進んだほか、時間外のダウ先物の下落などが相場の重しとなった。

  • 2024年03月05日(火)23時04分
    【速報】ハント英財務相、給与税2%ポイント減税へ=タイムズ紙

    ハント英財務相、給与税2%ポイント減税へ=タイムズ紙

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)22時58分
    【速報】ドル・円150.06円まで、ドル軟化、米10年債利回り低下

    ドル・円150.06円まで、ドル軟化、米10年債利回り低下

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)22時49分
    【速報】金スポット価格、過去最高値更新

    金スポット価格、過去最高値更新

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)22時36分
    ドル円、さえない 150.17円まで本日安値更新

     ドル円はさえない。米10年債利回りが4.14%台まで低下幅を拡大するなか、一時150.17円まで本日安値を更新した。また、ユーロ円もつれて円買い・ユーロ売りが進み、162.92円まで値を下げた。

  • 2024年03月05日(火)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月5日(火)
    ・23:45 米・2月サービス業PMI改定値(予想:51.4、速報値:51.3)
    ・24:00 米・2月ISM非製造業景況指数(予想:53.0、1月:53.4)
    ・24:00 米・1月製造業受注(前月比予想:-2.9%、12月:+0.2%)
    ・24:00 米・1月耐久財受注改定値(前月比予想:-6.1%、速報値:-6.1%)
    ・02:00 バー米FRB副議長(銀行監督担当)討論会参加(地域再投資法関連)
    ・中国全人代開幕(11日まで)
    ・米大統領選「スーパーチューズデー」

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い

     5日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。22時時点では150.39円と20時時点(150.41円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りは4.17%台と低下傾向にあるなか、22時過ぎには一時150.34円と日通し安値をわずかながら更新した。

     ユーロドルは値動きが依然として細い。22時時点では1.0847ドルと20時時点(1.0850ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後からの値幅は1.0842-1.0856ドルの14pipsと非常に狭く、小康状態を脱していない。

     ユーロ円は22時時点では163.13円と20時時点(163.19円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.34円 - 150.55円
    ユーロドル:1.0842ドル - 1.0858ドル
    ユーロ円:163.03円 - 163.45円

  • 2024年03月05日(火)20時20分
    ドル・円は変わらず、ユーロは上げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は150円40銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りは失速ぎみだが、ドルは底堅く推移する。ユーロ圏のサービス部門PMIはやや改善した半面、生産者物価指数(PPI)は弱い内容となり、ユーロは買いが続かず失速した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円33銭から150円48銭、ユーロ・円は163円05銭から163円28銭、ユーロ・ドルは1.0843ドルから1.0855ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月05日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、こう着

     5日の欧州外国為替市場でドル円はこう着。20時時点では150.41円と17時時点(150.42円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。欧州時間に入っても動意は乏しく、150.40円前後で推移している。明日にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を控えているとあって「積極的にポジションを持ちづらい」との声が聞かれている。

     ユーロドルは小動き。20時時点では1.0850ドルと17時時点(1.0847ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.08ドル台半ばでのレンジ取引が継続している。2月仏・独・ユーロ圏サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値がいずれも予想を上回ったが、ユーロ相場への影響は限られた。

     ユーロ円は20時時点では163.19円と17時時点(163.15円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.35円 - 150.55円
    ユーロドル:1.0842ドル - 1.0858ドル
    ユーロ円:163.03円 - 163.45円

  • 2024年03月05日(火)19時18分
    ドル・円は小動き、ややドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小動きとなり、150円40銭付近でのもみ合いに変わりはない。米10年債利回りは弱含み、ややドル売りに振れやすい。豪ドルとNZドルは下押しされるものの、対ドルでは下げづらい。ユーロとポンドは対ドルで底堅い値動きに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円33銭から150円48銭、ユーロ・円は163円05銭から163円28銭、ユーロ・ドルは1.0843ドルから1.0858ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム