ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年03月14日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年03月14日(木)17時27分
    ドル・円はしっかり、午後は日本株高を好感

    14日の東京市場でドル・円はしっかり。米10年債利回りの上げ渋りでドル買いは一服し、午前中に147円53銭まで下落。その後米金利高に転じるとドル買い地合いに。日経平均株価は後場に反発し、ドルは円売りに押し上げられ147円97銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・円は161円56銭から161円90銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0954ドルから1.0932ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,591.73円、高値38,840.33円、安値38,400.17円、終値38,807.38円(前日比111.41円高)
    ・17時時点:ドル円147円80-90銭、ユーロ・円161円60-70銭
    【要人発言】
    ・ストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁
    「夏季休暇前に2回の利下げが必要」
    「早急な利下げが必要。今年は軽4回の利下げが合理的」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月14日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.71%安の16961.66(前日比-120.45)

    香港・ハンセン指数は、0.71%安の16961.66(前日比-120.45)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は147.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月14日(木)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、伸び悩み

     14日午後の東京外国為替市場でユーロ円は伸び悩み。17時時点では161.69円と15時時点(161.81円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。時間外の米株先物を眺めながら161.91円まで日通し高値を更新した。もっともその後、ドル円が148円を前に上昇が一服し、ユーロドルもギリシャ中銀総裁のハト派発言で下押す流れに引きずられ、161.64円近辺まで上値を切り下げた。

     ユーロドルはじり安。17時時点では1.0935ドルと15時時点(1.0939ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の高止まりが重しとなっていたところに、ストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁が早期利下げに言及したことに反応し、1.0932ドルまでユーロ安に傾いた。
     ギリシャ中銀総裁は「我々はすぐに利下げを開始する必要がある」と述べ、夏季休暇前に2度の利下げや年内4回の利下げの必要性を訴えた。

     ドル円はやや上値が重い。17時時点では147.86円と15時時点(147.92円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。昨日高値148.05円や8・12日高値148.12円が目先の抵抗水準として意識され、147.80円台で伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.53円 - 147.97円
    ユーロドル:1.0932ドル - 1.0955ドル
    ユーロ円:161.56円 - 161.91円

  • 2024年03月14日(木)16時49分
    ユーロ円、161.60円台 日通し高値更新後に失速

     ユーロ円は161.65円前後で推移。16時半前には161.91円まで日通し高値を更新したものの、ドル円の伸び悩みや、ギリシャ中銀総裁のハト派発言でじり安となったユーロドルに引きずられて161.60円台まで上値を切り下げた。

  • 2024年03月14日(木)16時40分
    ユーロドル、さえない 1.0934ドルまで本日安値更新

     ユーロドルはさえない。米長期金利の上昇などを背景にした売りの流れが続き、一時1.0934ドルまで本日安値を更新した。ストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁が「夏季休暇前に2度の利下げが必要」「我々はすぐに利下げを開始する必要がある」などの見解を示したことも相場の重しになったようだ。

  • 2024年03月14日(木)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7772.17
     前日比:+24.36
     変化率:+0.31%

    フランス CAC40
     終値 :8137.58
     前日比:+50.10
     変化率:+0.62%

    ドイツ DAX
     終値 :17961.38
     前日比:-3.73
     変化率:-0.02%

    スペイン IBEX35
     終値 :10560.50
     前日比:+171.60
     変化率:+1.62%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33885.43
     前日比:+132.31
     変化率:+0.39%

    アムステルダム AEX
     終値 :860.33
     前日比:-0.64
     変化率:-0.07%

    ストックホルム OMX
     終値 :2527.47
     前日比:+5.56
     変化率:+0.22%

    スイス SMI
     終値 :11790.46
     前日比:+28.41
     変化率:+0.24%

    ロシア RTS
     終値 :1136.27
     前日比:-6.12
     変化率:-0.54%

    イスタンブール・XU100
     終値 :8923.56
     前日比:+13.33
     変化率:+0.15%

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月14日(木)16時07分
    上海総合指数0.24%安の3036.542(前日比-7.293)で取引終了

    上海総合指数は、0.24%安の3036.542(前日比-7.293)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は147.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月14日(木)15時52分
    ドル円、伸び悩み 昨日高値手前で買いが一服

     ドル円は伸び悩み。米長期金利の上昇などを支えに147.97円まで上値を伸ばす場面も見られたが、昨日高値の148.05円手前では買いも一服した。15時50分時点では147.87円付近で推移している。なお、昨日高値のほかに8日と12日高値の148.12円なども目先の上値目処として意識されているようだ。

  • 2024年03月14日(木)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は7713.60で取引終了

    3月14日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-15.84、7713.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月14日(木)15時34分
    豪10年債利回りは上昇、4.056%近辺で推移

    3月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.040%の4.056%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月14日(木)15時32分
    豪ドルTWI=61.6(0.0)

    豪準備銀行公表(3月14日)の豪ドルTWIは61.6となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月14日(木)15時26分
    ドル・円は伸び悩みか、米利下げ観測後退も日銀修正にらみ円買い圧力

    [今日の海外市場]

     14日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩の米小売売上高など経済指標が堅調なら、利下げ観測後退でドル買い先行の見通し。ただ、春闘の第1次回答を控え円買い圧力が続くため、ドルの上値は重くなりそうだ。

     前日の取引で強い米消費者物価指数(CPI)が改めて材料視され、政策金利の引き下げの思惑は後退。上昇基調の長期金利を手がかりにドル買い基調に振れユーロ・ドルは1.0940ドル台に軟化、ドル・円は147円80銭に浮上した。本日アジア市場で日本の賃金上昇により来週開催の日銀金融政策決定会合での緩和修正を見込んだ円買いは一服し、主要通貨は対円で下げづらい。ドル・円は147円台後半で底堅く推移した。

     この後の海外市場は引き続き日米金融政策がテーマ。今晩発表の生産者物価指数(PPI)は前年比で総合が上昇、コア指数は伸びの鈍化が予想されている。また、小売売上高は前回から大幅改善が見込まれ、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策が維持されるとの見方から、金利高・ドル高の展開が続くだろう。一方、明日公表される春闘の第1次集計の結果が警戒され、引き続き円買い圧力が主要通貨の重石となる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・2月小売売上高(前月比予想:+0.8%、1月:-0.8%)
    ・21:30 米・2月生産者物価指数(前月比予想:+0.3%、1月:+0.3%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.8万件、前回:21.7万件)
    ・23:00 米・1月企業在庫(前月比予想:+0.2%、12月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月14日(木)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、堅調

     14日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。15時時点では147.92円と12時時点(147.90円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時4.20%台に乗せ、日経平均株価がプラス圏に浮上したことで、一時147.97円まで上値を伸ばし堅調に推移。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0939ドルと12時時点(1.0944ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが4.20%台に乗せたことで、一時1.0939ドルまでわずかに下値を広げた。もっとも、15日のNYカットオプション1.0940ドルがあることで下値は限定的だった。なお、ポンドドルは1.2787ドル、豪ドル/ドルは0.6610ドルまで下値を広げた。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では161.81円と12時時点(161.85円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて一時161.90円まで上値を伸ばしたものの、ユーロドルが弱含みに推移したことで、上値は限定的でもみ合いになっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.53円 - 147.97円
    ユーロドル:1.0939ドル - 1.0955ドル
    ユーロ円:161.56円 - 161.90円

  • 2024年03月14日(木)15時03分
    日経平均大引け:前日比111.41円高の38807.38円

    日経平均株価指数は、前日比111.41円高の38807.38円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月14日(木)14時52分
    ドル・円は伸び悩み、節目付近で売りも

     14日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円97銭まで上昇後は上値が重い。節目の148円付近で利益確定や戻り待ちの売りが観測され、ドルの一段の上値を抑えているようだ。一方、米10年債利回りの上昇は一服し、過度なドル買いは入りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円53銭から147円97銭、ユーロ・円は161円56銭から161円87銭、ユーロ・ドルは1.0939ドルから1.0954ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較