
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年03月14日(木)のFXニュース(6)
-
2024年03月14日(木)21時37分
【速報】ドル・円147.98円、ドル買い優勢、米PPI予想上振れ、新規失業保険申請件数は予想下振れで
ドル・円147.98円、ドル買い優勢、米PPI予想上振れ、新規失業保険申請件数は予想下振れで
Powered by フィスコ -
2024年03月14日(木)21時35分
【速報】米10年債利回り4.19%⇒4.22%へ上昇、PPI予想上振れ、新規失業保険申請件数は予想下振れ
米10年債利回り4.19%⇒4.22%へ上昇、PPI予想上振れ、新規失業保険申請件数は予想下振れ
Powered by フィスコ -
2024年03月14日(木)21時33分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り20.9 万件
日本時間14日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り20.9 万件
となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:20.9 万件(予想:21.8万件、前回:21.7万)Powered by フィスコ -
2024年03月14日(木)21時32分
【速報】米・2月小売売上高は予想下回り+0.6%
日本時間14日午後9時30分に発表された米・2月小売売上高は予想下回り、前月比+0.6%となった。【経済指標】
・米・2月小売売上高:前月比+0.6%(予想:+0.8%、1月:-0.8%)Powered by フィスコ -
2024年03月14日(木)21時30分
【速報】米・2月生産者物価指数は予想を上回り+0.6%
日本時間14日午後9時30分に発表された米・2月生産者物価指数は予想を上回り、前月比+0.6%となった。【経済指標】
・米・2月生産者物価指数:前月比+0.6%(予想:+0.3%、1月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2024年03月14日(木)21時15分
【まもなく】米・2月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間14日午後9時30分に米・2月小売売上高が発表されます。・米・2月小売売上高
・予想:前月比+0.8%
・1月:-0.8%Powered by フィスコ -
2024年03月14日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間14日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:21.8万件
・前回:21.7万件Powered by フィスコ -
2024年03月14日(木)21時15分
【まもなく】米・2月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間14日午後9時30分に米・2月生産者物価指数が発表されます。・米・2月生産者物価指数
・予想:前月比+0.3%
・1月:+0.3%Powered by フィスコ -
2024年03月14日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
3月14日(木)
・21:30 米・2月小売売上高(前月比予想:+0.8%、1月:-0.8%)
・21:30 米・2月生産者物価指数(前月比予想:+0.3%、1月:+0.3%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.8万件、前回:21.7万件)
・23:00 米・1月企業在庫(前月比予想:+0.2%、12月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2024年03月14日(木)20時20分
ドル・円はじり安、クロス円も弱含み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり安となり、147円70銭付近に失速している。米10年債利回りの低下でドル売りに振れやすく、主要通貨は対ドルで底堅く推移。一方、クロス円はドル・円に追随し値を下げる展開。欧州株式市場の上げ幅縮小で、円売りを弱めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円70銭から147円91銭、ユーロ・円は161円55銭から161円80銭、ユーロ・ドルは1.0935ドルから1.0945ドル。Powered by フィスコ -
2024年03月14日(木)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み
14日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。20時時点では147.74円と17時時点(147.86円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。昨日高値の148.05円手前で上値の重さを確認すると、時間外の米10年債利回りが低下に転じた影響もあり、147.70円台までやや上値を切り下げた。
ユーロドルは下げ止まり。20時時点では1.0939ドルと17時時点(1.0935ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇が一服したことで下げ止まったが、2月米卸売物価指数(PPI)など一連の米経済指標の発表を控えていることから積極的に買い戻す動きにもならなかった。
ユーロ円は20時時点では161.63円と17時時点(161.69円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。161円台後半のレンジ内推移が続いたが、ドル円の下落につれてやや伸び悩む場面が目立った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.53円 - 147.97円
ユーロドル:1.0932ドル - 1.0955ドル
ユーロ円:161.56円 - 161.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月14日(木)19時33分
ドル・円は失速、米金利の低下で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はやや失速し、147円80銭付近に値を下げている。148円付近の売りで一段の上昇を阻止され、上値の重さを嫌気したドル売りが観測される。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.0940ドル台へ小幅に上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円76銭から147円91銭、ユーロ・円は161円65銭から161円80銭、ユーロ・ドルは1.0935ドルから1.0945ドル。Powered by フィスコ -
2024年03月14日(木)19時10分
NY為替見通し=複数の米経済指標を確かめ、米大統領の声明内容にも注意
本日のニューヨーク為替市場では、まずは複数の米経済指標を確かめることになる。日本時間21時30分に、2月卸売物価指数(PPI)と同月小売売上高、そして週間の失業データが発表予定。
来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、当局がインフレ動向をどのように判断するのかに注目が集まっている。12日の2月米消費者物価指数(CPI)は前年比総合が予想や前回より加速していたが、予想を上回ったコアは前回からだと減速。米連邦準備理事会(FRB)が着目しているスーパーコアに至っては前月比で鈍化しており、見極めが難しいところだ。
本日の2月米PPIは前年比総合が1.1%と1月分から0.2ポイント上昇が見込まれている。一方、前年比コアは1.9%と前回から若干下回るというのが市場予想。結果を受けて先行きの金利見通しに大きな変化はないだろうが、米・中長期金利はある程度の反応を示すと思われ、金利の上下にドル円は素直に付いて行くことになるだろう。
他の米指標は、1月マイナスだった小売売上高が2月はプラス予想(前月比0.8%/自動車を除く0.5%)であり、消費の強さが確認されるかがポイント。前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数(予想:21.8万件/190.0万人)は、前回からほぼ横ばいが見込まれている。
経済データ以外で気になるところは、日本製鉄によるUSスチール買収計画に対してバイデン米大統領が懸念を表明する可能性。大統領がこの大型買収について声明を発表すると昨日報じられた。過去最大級といわれるM&Aは、買収総額141億ドルと昨年末に発表されている。
買収額の全てではないが、それに伴う為替フローは当然ながら出てくるはずであり、何らかのヘッジが既に行われているかもしれない。もし買収行程が遅れるようならば、短期的ながらもドル円相場への影響は少なからずあると思われる。
想定レンジ上限
・ドル円、8・12日高値148.12円を超えると日足一目均衡表・基準線148.69円を目指す展開か想定レンジ下限
・ドル円、90日移動平均線147.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月14日(木)18時27分
欧州為替:ドル・円は底堅い、やや円売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は148円を目指す展開に変わりなく、足元は147円80銭台で推移する。米10年債利回りの伸び悩みでドル買いは入りづらく、主要通貨は対ドルで小高い。一方、欧州株式市場で主要指数は小幅高となり株高を好感したやや円売り。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円76銭から147円91銭、ユーロ・円は161円65銭から161円80銭、ユーロ・ドルは1.0935ドルから1.0943ドル。Powered by フィスコ -
2024年03月14日(木)17時47分
東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後は日本株高を好感
14日の東京市場でドル・円はしっかり。米10年債利回りの上げ渋りでドル買いは一服し、午前中に147円53銭まで下落。その後米金利高に転じるとドル買い地合いに。日経平均株価は後場に反発し、ドルは円売りに押し上げられ147円97銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は161円56銭から161円90銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0954ドルから1.0932ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値38,591.73円、高値38,840.33円、安値38,400.17円、終値38,807.38円(前日比111.41円高)
・17時時点:ドル円147円80-90銭、ユーロ・円161円60-70銭Powered by フィスコ
2024年03月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年03月14日(木)15:37公開日銀のマイナス金利解除はほぼ織り込まれたか。米ドル/円は145円台から146円台で底入れした後、ゆっくりと円売り再開のシナリオを…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年03月14日(木)15:17公開喜ばしいはずの賃上げで円買いと日本株の大幅安、CPIより影薄くなってるがやはり米PPIには注目
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年03月14日(木)15:08公開米ドル/円は当面、145円~148円を中心としたレンジ相場か。3/19の日銀金融政策決定会合に向け、上値が重い展開も。スイスフラ…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年03月14日(木)10:11公開ドル円147円台!マイナス金利解除でも円高限定的?来週日米金融政策に注目。ドル円急落なら買いたい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年03月14日(木)06:59公開3月14日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は小売売上高と生産者物価指数…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月08日(金)15時40分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)