
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年03月15日(金)のFXニュース(3)
-
2024年03月15日(金)12時31分
上海総合指数0.30%安の3029.087(前日比-9.147)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.30%安の3029.087(前日比-9.147)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.41円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)12時28分
ドル・円は小じっかり、米金利高でドル買い
15日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きで、148円22銭から148円65銭まで値を上げた。米10年債利回りは高水準で底堅く推移し、ややドル買いに振れやすい。一方で春闘の1次回答や日本株安など円高要因もあり、ドルの上昇は限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円22銭から148円65銭、ユーロ・円は161円34銭から161円66銭、ユーロ・ドルは1.0873ドルから1.0866ドル。
【要人発言】
・鈴木財務相
「力強い賃上げの流れができている。今後の回答も注視」
「金融政策の具体的手法は日銀に委ねられている」Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)12時25分
ドル円 148.30円などのOP支えに上昇余地を探る展開想定
ドル円は昨日、予想を上回る米卸売物価指数(PPI)を受けてレンジを切り上げた。ここからは148.30円や148.00円などに観測される来週18日NYカットのオプション(OP)が支えになりそう。148.70円のオファーがしっかりし始めてきたが、この水準の売りをこなせば、148.80円に観測される大きめなOPを意識しつつ上昇余地を探る展開が期待できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月15日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
15日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では148.46円とニューヨーク市場の終値(148.26円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。5・10日(ゴトー日)仲値にかけたドル買いをこなした後に多少動きが停滞する場面もあったものの本日高値圏を維持。再び上値を伸ばし、7日以来の高値を148.66円まで更新した。
ユーロ円も底堅さ維持。12時時点では161.42円とニューヨーク市場の終値(161.36円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円のじり高を反映した円相場の動向が支援。一時161.67円まで上昇した。
ユーロドルはやや重い。12時時点では1.0873ドルとニューヨーク市場の終値(1.0884ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル高もあって1.0873ドルまで小安く推移。しかし対円でユーロも底堅さを維持しているため大きく売られる動きにならなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.23円 - 148.66円
ユーロドル:1.0873ドル - 1.0886ドル
ユーロ円:161.34円 - 161.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月15日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比55.84円安の38751.54円
日経平均株価指数は、前日比55.84円安の38751.54円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、148.49円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)11時20分
ドル円、148.66円まで上昇 ドル買いや日経平均の下げ幅縮小支え
ドル円は底堅い。対オセアニア通貨などでドル買いが目立つうえ、前場引けが近づく中、日経平均株価が40円超安まで下げ幅を縮めたことを支えに一時148.66円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月15日(金)11時04分
豪ドル円、一時97.44円まで下落 香港株は1.3%超安
オセアニア通貨は弱含み。香港ハンセン株が1.3%超下落していることなどを受けてリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨が売られており、豪ドルは対ドルで0.6562米ドル、対円で97.44円まで下落している。また、NZドルも対ドルで0.6102米ドル、対円で90.60円まで下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月15日(金)10時52分
ハンセン指数スタート1.20%安の16758.36(前日比-203.30)
香港・ハンセン指数は、1.20%安の16758.36(前日比-203.30)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比74.37円安の38733.01円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.45円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
15日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では148.44円とニューヨーク市場の終値(148.26円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。昨日の欧州引け後からは148.20円を割り込むことすらできず堅調地合いを維持し、5・10日(ゴトー日)の東京仲値にかけたドル買い期待も支えになり、7日以来となる148.54円まで強含んだ。もっとも、来週の日銀の金融政策正常化観測もあり、本邦長期金利が3カ月ぶりの高水準を記録していることが円買い要因となり、ドル買いの勢いは緩やかだった。
ユーロドルは小安い。10時時点では1.0878ドルとニューヨーク市場の終値(1.0884ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いで上値が抑えられ、昨日安値1.0881ドルを僅かに割り込み1.0876ドルまで下押しし、小安い動き。
ユーロ円は底堅い。10時時点では161.48円とニューヨーク市場の終値(161.36
円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル相場になっていることで値幅は限られているが、ドル円の買いの勢いの方がやや優勢なこともあり161.58円まで強含んだ。軟調に始まった日経平均株価が下げ幅を縮めたことも底堅くしている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.23円 - 148.54円
ユーロドル:1.0876ドル - 1.0886ドル
ユーロ円:161.34円 - 161.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月15日(金)10時00分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、148円40銭台で推移
15日午前の東京市場でドル・円は148円40銭台で推移。148円23銭から148円53銭まで強含み。
ここまでの取引レンジは148円23銭-148円53銭、ユーロ・ドルは下げ渋り。1.0886ドル-1.0877ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り。161円34銭-161円57銭。
Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)09時26分
ドル円 一目転換線の148.52円までじり高、本邦資本筋の買い
ドル円は、本邦資本筋の買いが観測されているもようで、日足一目均衡表・転換線の148.52円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月15日(金)09時08分
ドル円、一時148.44円まで上昇 昨日高値上抜け
ドル円は底堅い。昨日のNY市場での強い地合いを引き継いで昨日高値の148.36円を上抜けると一時148.44円まで値を上げた。なお、ユーロ円は161.53円、カナダドル円は109.65円までつれ高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月15日(金)09時01分
日経平均寄り付き:前日比259.22円安の38548.16円
日経平均株価指数前場は、前日比259.22円安の38548.16円で寄り付いた。
ダウ平均終値は137.66ドル安の38905.66。
東京外国為替市場、ドル・円は3月15日9時00分現在、148.30円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月15日(金)08時33分
ドル円 148.29円前後で推移、SGX日経225先物は38290円でスタート
ドル円は148.29円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38330円)と比べ40円安の38290円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月15日(金)08時27分
NY金先物は弱含み、ドル高を意識した売りが増える
COMEX金4月限終値:2167.50 ↓13.30
14日のNY金先物4月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-13.30ドル(-0.61%)の2167.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2157.00-2181.30ドル。アジア市場の前半で2181.30ドルまで買われたが、ドル高を意識した売りが次第に強まり、米国市場の後半にかけて2157.00ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では主に2166ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:続伸、一時81.62ドルまで一段高NYMEX原油4月限終値:81.26 ↑1.54
14日のNY原油先物4月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比+1.54ドル(+1.93%)の81.26ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは79.57ドル-81.62ドル。アジア市場の序盤で79.57ドルまで下げたが、供給不安の増大を受けた買いが強まり、ロンドン市場で節目の80ドルを突破。その後も堅調に推移し、米国市場の後半にかけて81.62ドルまで一段高となった。通常取引終了後の時間外取引でも81ドル台で推移。
Powered by フィスコ
2024年03月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年03月15日(金)20:22公開注目すべきは「日銀のマイナス金利解除」だけではない!米ドルは底割れを回避しただけで、強気への復帰にはほど遠い。米ドル/円の、年内…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年03月15日(金)15:21公開最近の傾向通りに加速したインフレ指標でドル買い、来週の金利会合を控えてポジション調整も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年03月15日(金)14:30公開FX口座の選び方と、口座開設から取引までの流れを解説!申し込みに必要な作業や事前に準備しておきたいこと、初心者におすすめのFX口…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年03月15日(金)10:17公開ドル円底堅い!賃上げ→マイナス金利解除でも円安?デジタル赤字や国内企業・個人による海外への投資。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年03月15日(金)06:59公開3月15日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策への思惑(来週に金融政策発表)』、そして『米国の金融…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)