ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年04月17日(水)のFXニュース(1)

  • 2024年04月17日(水)01時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ106ドル高、原油先物0.06ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37840.91 +105.80 +0.28% 37992.22 37749.78 14  16
    *ナスダック 15857.92 -27.10  -0.17% 15925.82 15824.34 1045 1902
    *S&P500 5060.86 -0.96 -0.02%   5067.99 5040.88 168 332
    *SOX指数 4707.39 +28.29 +0.60%
    *225先物 38430大証比+40 +0.10%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.59 +0.31 +0.20% 154.77  154.00
    *ユーロ・ドル 1.0623 -0.0001 -0.01% 1.0654 1.0613
    *ユーロ・円 164.23 +0.20 +0.20% 164.68 163.88
    *ドル指数 106.26 +0.05 +0.05% 106.44 106.07

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.96 +0.04
    *10年債利回り 4.66 +0.06
    *30年債利回り 4.76 +0.04
    *日米金利差 3.78 +0.04

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 85.47 +0.06 +0.07% 86.18 84.75
    *金先物 2401.50 +18.50 +0.78% 2409.80 2379.20

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)01時05分
    NY外為:円売り一服、IMF金融資本市場局長は状況次第で為替介入適切との見解

    国際通貨基金(IMF)金融資本市場局長は「強いドルは一部の新興市場で金融引き締めに相当する」とし、為替の変動に対しては状況次第で為替介入が適切になるとの見解を示した。

    ドル・円は154円61銭と、34年ぶり円安付近でもみ合いが続いた。ユーロ・円は164円68銭まで上昇したのちは164円29銭で伸び悩んだ。ポンド・円は192円81銭まで上昇後、191円92銭まで反落後も192円25銭で戻りが鈍い。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)00時15分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ45ドル高、原油先物0.20ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 37780.37 +45.26 +0.12% 37992.22 37749.78 11  19
    *ナスダック 15859.77 -25.25  -0.16% 15925.82 15824.34 866 2001
    *S&P500 5046.51 -15.31 -0.30% 5067.99 5040.88 119 383
    *SOX指数 4699.72 +20.62 +0.44%
    *225先物 38440大証比+50 +0.13%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.55 +0.27 +0.18% 154.77  154.00
    *ユーロ・ドル 1.0632 +0.0008 +0.08% 1.0654 1.0613
    *ユーロ・円 164.33 +0.42 +0.26% 164.68 163.88
    *ドル指数 106.24 +0.03 +0.03% 106.44 106.07

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.95 +0.03
    *10年債利回り 4.65 +0.05
    *30年債利回り 4.76 +0.04
    *日米金利差 3.78 +0.04

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 85.61 +0.20 +0.23% 86.18 84.75
    *金先物 2397.70 +14.50 +0.62% 2408.50 2379.20

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、155円目前に神経質な動き

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は24時時点では154.59円と22時時点(154.64円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。ジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)副議長が「物価上昇圧力が根強く続いた場合は、より長期間の高金利維持が正当化される」などと発言すると、米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。22時30分前に一時154.77円と1990年6月以来約34年ぶりの高値を更新した。
     ただ、大量のノックアウトオプションが観測されている155.00円がレジスタンスとして意識されると失速。22時30分過ぎには一時154.04円と日通し安値を更新した。市場では「これまで152円が防衛ラインと見られていたが、今回154円台に上昇しても円買い介入が実施されないことから、防衛ラインが155円まで引き上げられているのではないか」との見方が広がっている。
     もっとも、売り一巡後は再び買いが優勢となり154.70円付近まで上昇した。155.00円を目前に神経質な動きとなっている。

     ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.0632ドルと22時時点(1.0639ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。21時30分過ぎに一時1.0654ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後は徐々に上値を切り下げた。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出た。
     なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁はCNBCとのインタビューで「大きなサプライズがない限り、ECBは近く利下げするだろう」「ディスインフレのプロセスはECBの想定通り推移している」としながらも、「2%のインフレへの道は険しいだろう。金利低下は直線的ではない」「利下げの道をあらかじめ約束しているわけではない」などと述べた。

     ユーロ円は売買が交錯。24時時点では164.36円と22時時点(164.52円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.04円 - 154.77円
    ユーロドル:1.0602ドル - 1.0654ドル
    ユーロ円:163.68円 - 164.68円

  • 2024年04月17日(水)00時03分
    NY外為:ドル・円心理的節目155円手前からはOP絡みや介入警戒感の円買い・ドル売りも

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドル・円は154円77銭まで上昇し、1990年来の円安・ドル高を更新後、一時154円04銭まで反落した。心理的節目155円手前からはオプションバリアー防戦や日本当局の円安是正介入を警戒したと見られる円買い・ドル売りに一時154円04銭まで反落。ユーロ・円は164円68銭の高値から163円94銭へ反落した。ポンド・円は192円81銭の高値から191円93銭まで反落。

    連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長が高金利を長期にわたり維持する可能性に言及したため一時ドル買いが再開した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較