
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年04月17日(水)のFXニュース(4)
-
2024年04月17日(水)15時02分
日経平均大引け:前日比509.40円安の37961.80円
日経平均株価指数は、前日比509.40円安の37961.80円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.60円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月17日(水)14時58分
ドル・円はこう着、下値の堅さを意識
17日午後の東京市場でドル・円は154円60銭台と、こう着した値動き。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は前日、インフレ抑制には時間を要すると発言し、引き締め継続を示唆。それによりドル売りは後退し、下値の堅さが意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円60銭から154円73銭、ユーロ・円は164円19銭から164円49銭、ユーロ・ドルは1.0612ドルから1.0635ドル。
Powered by フィスコ -
2024年04月17日(水)13時52分
NZSX-50指数は11875.22で取引終了
4月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+70.38、11875.22で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年04月17日(水)13時51分
NZドル10年債利回りは上昇、4.92%近辺で推移
4月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.92%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年04月17日(水)13時51分
NZドルTWI=70.2
NZ準備銀行公表(4月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.2となった。
Powered by フィスコ -
2024年04月17日(水)13時05分
ユーロドル、伸び悩み ユーロNZドルが1.80NZドル割れまで下値広げる
東京午後のユーロドルは伸び悩み、足もとでは1.0627ドル付近で推移。またユーロ円も164.49円を頭に164.34円前後まで上値を切り下げている。
ユーロNZドルの下げが目立ち、朝方につけた1.81NZドル前半から1.7992NZドルまでユーロ売りNZドル買いが進んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月17日(水)12時52分
ドル・円:ドル・円は小動き、方向感を欠く展開
17日午前の東京市場でドル・円は小動きとなり、154円61銭から154円73銭の狭いレンジ内で方向感を欠く展開。米連邦準備制度理事会(FRB)は引き締め的な政策を堅持する構えで、ドル買い継続。ただ、日本の為替介入への警戒で円売りは縮小した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円61銭から154円73銭、ユーロ・円は164円19銭から164円49銭、ユーロ・ドルは1.0612ドルから1.0635ドル。
Powered by フィスコ -
2024年04月17日(水)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比55.50円安の38415.70円
日経平均株価指数後場は、前日比55.50円安の38415.70円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月17日12時35分現在、154.61円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月17日(水)12時35分
上海総合指数1.30%高の3046.217(前日比+39.149)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.30%高の3046.217(前日比+39.149)で午前の取引を終えた。
ドル円は154.64円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月17日(水)12時31分
ドル・円は小動き、方向感を欠く展開
17日午前の東京市場でドル・円は小動きとなり、154円61銭から154円73銭の狭いレンジ内で方向感を欠く展開。米連邦準備制度理事会(FRB)は引き締め的な政策を堅持する構えで、ドル買い継続。ただ、日本の為替介入への警戒で円売りは縮小した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円61銭から154円73銭、ユーロ・円は164円19銭から164円49銭、ユーロ・ドルは1.0612ドルから1.0635ドル。
【経済指標】
・NZ・1-3月期消費者物価指数:前年比+4.0%(予想:+4.0%、10-12月期:+4.7%)
・日・3月貿易収支:+3665億円(予想:+3455億円、2月:-3778億円)Powered by フィスコ -
2024年04月17日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
17日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では154.68円とニューヨーク市場の終値(154.72円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。まとまった規模のノックアウトオプション設定があると市場では言われている155円は意識されたまま。もっとも、米長期金利の上昇が一服するなかで一気に上値を試す展開ともならず、154.60円台で小幅な上下が続いた。
なお時間外の米10年債利回りは、NY引け水準4.66%後半から4.65%半ばまで若干低下した。NZドルは買い優勢。朝方発表の1-3月期NZ消費者物価指数(CPI)を受けた流れが継続された。対円では91.37円、対ドルでは0.5908ドルまでNZドル高が進行している。
ユーロ円は強含み。12時時点では164.49円とニューヨーク市場の終値(164.29円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。円売り意欲が依然として根強いなか、日経平均の下げ幅縮小も支えに164.49円までユーロ高円安に振れた。堅調なNZドル円に歩調を合わせた面もあった。
ユーロドルは底堅い。12時時点では1.0634ドルとニューヨーク市場の終値(1.0619ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。昨日に昨年11月初旬以来の1.06ドル割れに失敗した後だからか、買い戻す動きが見られた。米金利が水準をやや切り下げたことや、強含むユーロ円にも支えられて1.0636ドルまで本日レンジの上限を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.61円 - 154.73円
ユーロドル:1.0613ドル - 1.0636ドル
ユーロ円:164.19円 - 164.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月17日(水)11時32分
日経平均前場引け:前日比66.75円安の38404.45円
日経平均株価指数は、前日比66.75円安の38404.45円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、154.63円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月17日(水)10時52分
ハンセン指数スタート0.14%安の16225.54(前日比-23.43)
香港・ハンセン指数は、0.14%安の16225.54(前日比-23.43)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比178.66円安の38292.54円。
東京外国為替市場、ドル・円は154.66円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月17日(水)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い
17日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では154.69円とニューヨーク市場の終値(154.72円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。小高く始まった日経平均株価が310円超安まで失速したことをながめ、一時154.61円まで下押ししたものの、仲値にかけては154.73円まで買い戻された。
NZドル円は底堅い。1-3月期NZ消費者物価指数の結果を受けた反応が一巡すると91.10円台まで押し戻される場面があったが、10時前には91.30円まで再び上値を伸ばした。
ユーロ円は下値が堅い。10時時点では164.31円とニューヨーク市場の終値(164.29円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。164円台前半の狭い値幅ながら、ドル円と同様に下値の堅い動きだった。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0622ドルとニューヨーク市場の終値(1.0619ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.0620ドルを挟んだ水準で方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.61円 - 154.73円
ユーロドル:1.0613ドル - 1.0625ドル
ユーロ円:164.19円 - 164.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月17日(水)09時53分
ドル・円:154円台前半には国内勢のドル買い注文残る
17日午前の東京市場でドル・円は154円60銭台で推移。154円台前半には国内勢のドル買い注文が残されており、アジア市場では154円近辺で下げ止まる可能性が高まっている。
ここまでの取引レンジは154円61銭-154円72銭、ユーロ・ドルは下げ渋り。1.0613ドルから1.0625で推移。ユーロ・円は弱含み。164円19銭から164円36銭まで下落。
Powered by フィスコ
2024年04月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年04月17日(水)16:18公開ついにパウエル議長も6月利下げを諦める、ドル円介入警戒でトリッキーだがすぐに元のレベルに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年04月17日(水)09:44公開ドル円155円の攻防へ!円安加速も本邦当局は静観?ドル円売り増しを避けて粘りたい。来週は日銀会合。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年04月17日(水)07:06公開4月17日(水)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)