
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年04月16日(火)のFXニュース(6)
-
2024年04月16日(火)21時57分
【市場反応】米・3月住宅着工・建設許可件数は予想下回る、ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米3月住宅着工件数は前月比―14.7%の132.1万戸と、2月154.9万戸から予想以上に減少し昨年8月来で最低となった。3月住宅建設許可件数は前月比―4.3%の145.8万戸と、2月152.3万戸から予想以上に減少し昨年7月来で最低。
予想を下回った結果を受けて、米国債相場は反発。10年債利回りは4.66%から4.63%まで低下した。
ドルも売りに転じ、ドル・円は154円70銭から154円61銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0635ドルから1.0654ドルまで上昇し、日中高値を更新した。ポンド・ドルは1.2450ドルから1.2472ドルまで上昇し、日中高値を更新した。
【経済指標】
・米・3月住宅着工件数:132.1万戸(予想:148.5万戸、2月:154.9万戸←152.1万戸)
・米・3月住宅建設許可件数:145.8万戸(予想:151.0万戸、2月:152.3万戸←151.8万戸)Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)21時43分
ドル円、小安い 米住宅指標は予想を下回る
ドル円は足もとで小安く推移。3月の米国の住宅着工件数、建設許可件数共に市場予想を下回ったことを受け、米10年債利回りが4.63%台に小幅低下する中、ドル円は154.50円台までやや売られている。一方、ユーロドルは1.0654ドルまで上昇して日通し高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月16日(火)21時33分
【速報】ドル・円154.62円、ドル買い一服、米・3月住宅着工件数が予想下回る
ドル・円154.62円、ドル買い一服、米・3月住宅着工件数が予想下回る
Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)21時32分
【速報】カナダ・3月消費者物価指数は予想に一致+2.9%
日本時間16日午後9時30分に発表されたカナダ・3月消費者物価指数は予想に一致前年比+2.9%となった。
【経済指標】
・カナダ・3月消費者物価指数:前年比+2.9%(予想:+2.9%、2月:+2.8%)Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)21時31分
【速報】米・3月住宅建設許可件数は予想下回り145.8万戸
日本時間16日午後9時30分に発表された米・3月住宅建設許可件数は予想下回り145.8万戸となった。【経済指標】
・米・3月住宅建設許可件数:145.8万戸(予想:151.0万戸、2月:152.4万戸)Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)21時31分
【速報】米・3月住宅着工件数は予想下回り132.1万戸
日本時間16日午後9時30分に発表された米・3月住宅着工件数は予想下回り132.1万戸となった。【経済指標】
・米・3月住宅着工件数:132.1万戸(予想:148.2万戸、2月:152.1万戸)Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)21時15分
【まもなく】米・3月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・3月住宅着工件数が発表されます。・米・3月住宅着工件数
・予想:148.2万戸
・2月:152.1万戸Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)21時15分
【まもなく】米・3月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・3月住宅建設許可件数が発表されます。・米・3月住宅建設許可件数
・予想:151.0万戸
・2月:152.4万戸Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)20時26分
ドル・円はじり高、上昇基調を維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、日中高値を上抜け154円66銭まで値を上げた。米10年債利回りは底堅く、ややドル買いに振れやすい。ユーロ・円はドル・円に追随し、164円40銭付近に浮上。一方、米ダウ先物は強含み、円買いは後退した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円37銭から154円66銭、ユーロ・円は163円91銭から164円38銭、ユーロ・ドルは1.0612ドルから1.0632ドル。Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)20時25分
ドル円、154.71円まで強含み 節目155.00円が意識されるか
ドル円は1990年6月28日に付けた高値154.65円を上抜け154.71円まで強含み。この上は節目の155.00円や、1990年6月26日高値155.45円などが意識されるか。
また、円安はクロス円にも波及し、ユーロ円は164.50円、ポンド円は192.62円まで円安が進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月16日(火)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 しっかり
16日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。20時時点では154.59円と17時時点(154.39円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.65%台まで上げ幅を拡大した動きも下支えに154円半ばで底堅い動きとなり、20時過ぎには154.62円まで高値を更新した。
ユーロドルは小幅の買い戻し。20時時点では1.0626ドルと17時時点(1.0618ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。4月の独・ユーロ圏ZEW景況感指数が前月から大幅上昇したことも支えに、1.0635ドルまでわずかに高値を更新した。レーン・フィンランド中銀総裁は、インフレが目標の2%に向かって収束していることが確認されれば6月に利下げを踏み切る可能性があると述べた。
ユーロ円はじり高。20時時点では164.27円と17時時点(163.93円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の底堅い動きが下支えとなるなか、予想比上振れの独ZEW景況感指数を受けたユーロ買いにも後押しされ、164.33円まで高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.14円 - 154.62円
ユーロドル:1.0602ドル - 1.0635ドル
ユーロ円:163.68円 - 164.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月16日(火)19時21分
ドル・円は変わらず、日中高値を意識
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は154円50銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。日中高値の154円60銭が意識され、やや上値の重さが目立つ。一方、ユーロ・ドルはユーロ圏の景況感が上向き、買戻しが入りやすい。ただ、戻りは鈍く1.0630ドル付近で伸び悩む。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円37銭から154円56銭、ユーロ・円は163円91銭から164円30銭、ユーロ・ドルは1.0612ドルから1.0632ドル。Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)19時14分
NY為替見通し=ドル円、FRB議長の発言に注目
ドル円は欧州タイムで154.61円まで一段高となり、34年ぶりの高値更新の動きが続いている。
米利下げ思惑が緩む一方で、日銀の追加利上げ期待は高まらず、日米金利差を意識したドル高・円安の動きが継続。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」によると、6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での据え置き予想が7割超に上昇し、7月FOMCでの利下げ予想も5割程度まで低下している。
本日は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長やジェファーソンFRB副議長、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁など、複数のFRB関係者の発言機会があり、発言内容が注目される。特に最近の米経済指標が米経済の強さを示しているなか、パウエルFRB議長が金融政策について言及するかが注目。
ドル円は介入ラインとされた152円を上抜けた後、これといった調整もなく154円半ばまで上昇しており、過熱感もあるが、足もとでは株安が進んでもリスクオフの円買いが限られ、円買い材料は乏しい。日本当局の円買い介入への警戒感はドル円の上昇のスピードを抑える要因となるも、上値の切り下げる手がかりとはならず、ドル円の下値は堅い。市場が警戒していた152円台で円買い介入が実施されず、155円近辺が新たに介入ラインとして警戒されており、同水準での動きが注目される。
・想定レンジ上限
ドル円は心理的節目の155.00円、1990年6月高値155.87円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は本日これまでの安値154.14円や5日移動平均線の153.64円近辺が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月16日(火)18時31分
ドル・円は底堅い、ユーロは堅調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は154円50銭付近と、底堅い値動きが続く。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れやすい。一方、18時に発表されたユーロ圏のZEW景況感指数は予想外に強く、ユーロは買戻し優勢に。欧州株は軟調だが、ユーロ・円は上値を伸ばす。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円37銭から154円56銭、ユーロ・円は163円91銭から164円30銭、ユーロ・ドルは1.0612ドルから1.0632ドル。Powered by フィスコ -
2024年04月16日(火)18時24分
ユーロ、堅調 ZEWへの結果に徐々に反応か
ユーロは堅調に推移し、対ドルで1.0635ドル、対円で164.31円、対スイスフランで0.9707フランまで強含み。4月の独ZEW景況感指数は市場予想の+35.0を大幅に上振れる+42.9となった。発表直後の値動きは限られたが、前日比で低下していた独10年債利回りは2.45%台まで上昇したこともあり、ユーロ買いが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年04月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年04月16日(火)16:53公開米ドル/円が152円を超え、ダウ理論で買った人はすでに200pips以上の利益に! 150.25円か150.80円の下の損切り注…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年04月16日(火)15:15公開中東情勢はひと息だが米消費の強さでドル金利上昇、ドル円妙な安心感とともに154円台に乗せ果たす
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年04月16日(火)09:53公開ドル円154円台!レートチェックも為替介入も無し?当面は為替介入の有無と中東地政学的リスクに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年04月16日(火)09:04公開米ドル/円は1米ドル=175円がターゲットに!? 為替介入をすれば時間稼ぎはできるが、ファンダメンタルズが悪い日本の円は、いずれ…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年04月16日(火)06:55公開4月16日(火)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月02日(火)09時48分公開
ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。 -
2025年09月02日(火)07時01分公開
9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目! -
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)