ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年04月17日(水)のFXニュース(5)

  • 2024年04月17日(水)17時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7847.21
     前日比:+26.85
     変化率:+0.34%

    フランス CAC40
     終値 :8003.12
     前日比:+70.51
     変化率:+0.88%

    ドイツ DAX
     終値 :17834.85
     前日比:+68.62
     変化率:+0.38%

    スペイン IBEX35
     終値 :10606.00
     前日比:+79.10
     変化率:+0.75%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33632.85
     前日比:+239.00
     変化率:+0.71%

    アムステルダム AEX
     終値 :873.46
     前日比:-1.21
     変化率:-0.14%

    ストックホルム OMX
     終値 :2511.14
     前日比:+19.38
     変化率:+0.77%

    スイス SMI
     終値 :11204.06
     前日比:+7.39
     変化率:+0.07%

    ロシア RTS
     終値 :1156.90
     前日比:+1.44
     変化率:+0.12%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9693.85
     前日比:+145.76
     変化率:+1.50%

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)17時28分
    ドル・円は軟調、午後は円安けん制で円買い

    16日の東京市場でドル・円は軟調。米連邦準備制度理事会(FRB)議長のタカ派的な見解でドル買いが先行。ただ、日本の為替介入への警戒感から午前は154円73銭を上値にレンジ内でもみ合い。午後は日本の円安けん制で円買いに振れ、ドルは154円46銭まで下げた。
    ・ユーロ・円は164円49銭から163円92銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0605ドルから1.0637ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,587.47円、高値38,587.61円、安値37,961.80円、終値37,961.80円(前日比509.40円安)
    ・17時時点:ドル円154円60-70銭、ユーロ・円164円30-40銭
    【経済指標】
    ・NZ・1-3月期消費者物価指数:前年比+4.0%(予想:+4.0%、10-12月期:+4.7%)
    ・日・3月貿易収支:+3665億円(予想:+3455億円、2月:-3778億円)
    ・英・3月消費者物価指数:前年比+3.2%(予想:+3.1%、2月:+3.4%)
    ・英・3月生産者物価指数・産出:前年比+0.6%(予想:+0.6%、2月:+0.4%)
    ・南ア・3月消費者物価指数:前年比+5.3%(予想:+5.4%、2月:+5.6%)
    【要人発言】
    ・林官房長官
    「動向を注視しつつ万全の対応をしていく」
    ・小林日商会頭
    「円安で困る度合いが高まっている」
    「協調介入も含めて考えてもらいたい」

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.02%高の16251.84(前日比+2.87)

    香港・ハンセン指数は、0.02%高の16251.84(前日比+2.87)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は154.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では154.61円と15時時点(154.63円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。欧州通貨を中心にドル売りが進むと、ドル円も154.46円まで小幅に下値を広げた。しかし、クロス円の買い戻しもあり下げ渋った。

     ユーロドルは小幅高。17時時点では1.0625ドルと15時時点(1.0612ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.64%台まで低下したことや、経済指標の発表後にポンドに対してドルが売られると、ユーロドルも1.0638ドルまで小幅に強含んだ。
     なお、ポンドドルは1.2479ドル、ユーロポンドは0.8521ポンド、ポンド円は192.75円まで一時ポンド買いが進行。3月の英消費者物価指数(CPI)が市場予想を上振れると、発表直後は動きが鈍かったものの徐々にポンド買いが優勢になった。

     ユーロ円は買い戻し。17時時点では164.27円と15時時点(164.09円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。15時過ぎには163.93円まで弱含んだが、ダウ先物がプラス圏を回復したことや、欧州株式市場も反発していることで164.30円台まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.46円 - 154.73円
    ユーロドル:1.0606ドル - 1.0638ドル
    ユーロ円:163.93円 - 164.49円

  • 2024年04月17日(水)16時35分
    豪S&P/ASX200指数は7605.59で取引終了

    4月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-6.90、7605.59で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)16時34分
    豪10年債利回りは上昇、4.383%近辺で推移

    4月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.053%の4.383%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)16時34分
    豪ドルTWI=61.1(-0.1)

    豪準備銀行公表(4月17日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)16時05分
    上海総合指数1.97%高の3066.398(前日比+59.330)で取引終了

    上海総合指数は、1.97%高の3066.398(前日比+59.330)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は154.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)15時37分
    英・3月生産者物価指数・産出:前年比+0.6%で市場予想と一致

    17日発表の英・3月生産者物価指数・産出は前年比+0.6%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)15時32分
    豪S&P/ASX200指数は7605.60で取引終了

    4月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-6.89、7605.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)15時32分
    豪10年債利回りは上昇、4.379%近辺で推移

    4月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.049%の4.379%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)15時32分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル買いと介入警戒で155円付近の攻防

    [今日の海外市場]

     17日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策方針が続くとの見方からドル選好地合いの見通し。ただ、155円付近で日本の為替介入が警戒され、同水準での攻防が予想される。

     パウエル米FRB議長は前日の講演で、インフレ抑制には時間を要するとの見解を示した。それを受け現行の引き締め的な政策が維持されるとの思惑が広がり、米金利高・ドル高に振れユーロ・ドルは1.06ドル付近に下落。一方、ドル・円は154円70銭台に浮上したが、高値警戒の売りで一段の上昇は抑制された。本日アジア市場は海外市場の流れを受け継ぎ、ドル・円は154円後半の狭いレンジ内でのもみ合いとなった。

     この後の海外市場は米金融政策がテーマ。主要国の中銀が早期利下げを模索するなか、FRBは現行の引き締め的政策を当面堅持する構え。利下げ期待は遠のきつつあり、金利高を背景としたドル選好地合いに変わりはない。ただ、日本政府は155円付近で為替介入に踏み切るとの思惑が広がり、同水準に接近するほど上値の重さが意識される。G20財務相・中銀総裁会議の行方が注視されるなか、高値圏でもみ合う展開とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・3月消費者物価指数(前年比予想:+5.4%、2月:+5.6%)
    ・18:00 ユーロ圏・3月消費者物価指数改定値(前年比予想:+2.4%、速報値:+2.4%)
    ・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・05:00 米・2月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(1月:+361億ドル)
    ・06:30 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(FRBイベント)
    ・08:15 ボウマン米FRB理事座談会参加
    ・G20財務相・中銀総裁会議(ワシントンDC、18日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)15時31分
    豪ドルTWI=61.2(-0.4)

    豪準備銀行公表(4月16日)の豪ドルTWIは61.2となった。
    (前日末比-0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)15時31分
    英・3月消費者物価指数:前年比+3.2%で市場予想を上回る

    17日発表の英・3月消費者物価指数は前年比+3.2%で市場予想の+3.1%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月17日(水)15時10分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅安

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅安。15時時点では154.63円と12時時点(154.68円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。新発10年債利回りが0.88%と2023年11月13日以来の高水準まで上昇したことで、15時過ぎには154.49円まで弱含んだ。

     なお日韓財務相会談では、ドル高への懸念が表明された。本日開催予定の日米韓財務相会談でのドル高に関する協議が注目されている。また昨日は、エイドリアンIMF金融資本市場局長が、為替の変動が激しい場合には為替市場への介入が「適切になる可能性がある」と述べていた。そのため、G20財務相・中央銀行総裁会議での協議にも注目されている。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では164.09円と12時時点(164.49円)と比べて40銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が500円超下落したことを受け、15時過ぎには163.93円まで下値を広げた。

     ユーロドルは上値が重い。15時時点では1.0612ドルと12時時点(1.0634ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円につれ安となり1.0606ドルまで日通し安値を更新した。

     ポンドドルは一時1.2445ドルまで上昇。3月英消費者物価指数(CPI)が前年比+3.2%と予想の同比+3.1%を上回ったことに反応した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.49円 - 154.73円
    ユーロドル:1.0606ドル - 1.0636ドル
    ユーロ円:163.93円 - 164.49円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較