 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年04月16日(火)のFXニュース(7)
- 
  2024年04月16日(火)23時47分
  【NY為替オープニング】パウエル議長の発言に注目、FRBは高金利を長期にわたり維持する可能性、ドル買い優勢
 ●ポイント
 ・米・3月設備稼働率:78.4%(予想:78.5%、2月:78.2%←78.3%)
 ・米・3月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.4%、2月:+0.4%←+0.1%)
 ・IMF、世界経済成長見通し3.2%へ上方修正(従来3.1%)
 ・ジェファーソンFRB副議長「インフレ長期化なら高金利の維持も長期化」
 「金利据え置きでもインフレ低下を予想」
 ・イエレン米財務長官「米国のインフレはピークからかなり低下した」
 ・米・3月住宅着工件数:132.1万戸(予想:148.5万戸、2月:154.9万戸←152.1万戸)
 ・米・3月住宅建設許可件数:145.8万戸(予想:151.0万戸、2月:152.3万戸←151.8万戸)
 ・中・3月鉱工業生産:前年比+4.5%(予想:+6.0%)
 ・中・3月小売売上高:前年比+3.1(予想:+4.8%)
 ・中・1-3月期GDP:前年比+5.3%(予想:+4.8%、10-12月期:+5.2%)
 ・英・12-2月ILO失業率:4.0%(予想:4.0%、11-1月:3.9%)
 ・独・4月ZEW景気期待指数:42.9(予想:35.5、3月:31.7)
 ・カナダ・3月消費者物価指数:前年比+2.9%(予想:+2.9%、2月:+2.8%)
 ・ジェファーソン米FRB副議長基調演説(金融政策フォーラム)
 ・ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(NY経済クラブ主催)
 ・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
 ・パウエル米FRB議長・マックレム・カナダ中銀総裁対談16日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が想定以上に長期間にわたり高金利を維持する可能性を織り込みドル買いが優勢となると見る。中東リスクは存続で依然注視が必要。 本日はパウエル議長がマックレム・カナダ中銀総裁との対談を予定しており注目が集まる。パウエル議長も前回のFOMC後の会見において、インフレを巡る見通しに変わりはなく、依然鈍化基調にあり年内の利下げを依然予想していることを明らかにしている。同様な見解が示されるとドル買いが一段落する可能性もある。 一方、ジェファーソン議長は講演で、インフレが現在想定されているよりも根強いことが示された場合、現在の制約的な政策をより長く維持することが適切との見解を明らかにした。金利据え置きでもインフレ低下を予想している。本日はまた、議長や副議長と同様に連邦公開市場委員会(FOMC)での影響力が強いNY連銀のウィリアムズ総裁がNY経済クラブ主催の討論会に参加予定、さらに、バーキン米リッチモンド連銀総裁も講演を予定しており、注目材料となる。ウィリアムズ総裁は昨日のTVインタビューにおいて、パウエル議長と同様に最近の強いインフレデータにもかかわらずインフレを巡る見通しは変わらず、引き続き年内の利下げを予想していることを明らかにした。 国際通貨基金(IMF)は世界経済成長見通しを従来3.1%から3.2%へ上方修正した。米国経済の強さが上方修正につながった。同時に、IMFは米国の過剰な支出や債務膨張を、警告。債務の拡大はインフレの長期化にもつながるほか、ドル買い材料になると見る。 ・ドル・円は200日移動平均水準147円34銭 ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0828ドル。 ・ドル・円154円63銭、ユーロ・ドル1.0640ドル、ユーロ・円164円52銭、ポンド1.2460ドル、ドル・スイスは0.9120フランで寄り付いた。 Powered by フィスコ
- 
  2024年04月16日(火)23時37分
  ドル円、防衛ラインと見られる155円目前に神経質な動きドル円は22時30分前に一時154.77円と1990年6月以来約34年ぶりの高値を付けたものの、大量のノックアウトオプションが観測されている155.00円がレジスタンスとして意識されると失速。22時30分過ぎには一時154.04円と日通し安値を更新した。市場では「これまで152円が防衛ラインと見られていたが、今回154円台に上昇しても円買い介入が実施されないことから、防衛ラインが155円まで引き上げられているのではないか」との見方が広がっている。ただ、売り一巡後は再び買いが優勢となり154.69円付近まで上昇。155.00円を目前に神経質な動きとなっている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年04月16日(火)22時51分
  【市場反応】米・3月設備稼働率/鉱工業生産、ドル買い再開[欧米市場の為替相場動向] 米3月鉱工業生産は前月比+0.4%と、予想通り2月と同水準となった。 
 米3月設備稼働率は78.4%と、2月78.2%から上昇も予想を下回った。結果を受けてドル買いが再開。ドル・円は154円77銭まで上昇後、154円70銭前後で推移。ユーロ・ドルは1.0654ドルの高値から1.0630ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2472ドルから1.2452ドルへ反落。 【経済指標】 
 ・米・3月設備稼働率:78.4%(予想:78.5%、2月:78.2%←78.3%)
 ・米・3月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.4%、2月:+0.4%←+0.1%)Powered by フィスコ
- 
  2024年04月16日(火)22時49分
  【速報】ドル・円155円手前から154円台前半に一時円反発ドル・円155円手前から154円台前半に一時円反発 Powered by フィスコ
- 
  2024年04月16日(火)22時42分
  ドル円、急落 防衛ラインと見なされる155円に接近でドル円は急落。ジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)副議長が「今後のデータが持続的なインフレを示唆すれば、現在の制限的な政策スタンスを長期間維持することが適切になる」などと発言すると、米長期金利の上昇とともにドル買いが活発化。22時30分前に一時154.77円と1990年6月以来約34年ぶりの高値を更新した。 
 ただ、大量のノックアウトオプションが観測されている155.00円がレジスタンスとして意識されると一転下落した。市場では「これまで152円が防衛ラインと見なされてきたが、今回154円台に上昇しても円買い介入が実施されないことから、防衛ラインが155円まで引き上げられているのではないか」との見方も広がっている。22時30分過ぎには154.04円と日通し安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年04月16日(火)22時21分
  【速報】IMF、米国の過剰な支出を警告、債務拡大へIMF、米国の過剰な支出を警告、債務拡大へ Powered by フィスコ
- 
  2024年04月16日(火)22時17分
  【速報】米・3月設備稼働率は予想下回り78.4%
 日本時間16日午後10時15分に発表された米・3月設備稼働率は予想下回り78.4%となった。【経済指標】 
 ・米・3月設備稼働率:78.4%(予想:78.5%、2月:78.3%)Powered by フィスコ
- 
  2024年04月16日(火)22時16分
  【速報】米・3月鉱工業生産は予想に一致+0.4%
 日本時間16日午後10時15分に発表された米・3月鉱工業生産は予想に一致、前月比+0.4%となった。【経済指標】 
 ・米・3月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.4%、2月:+0.1%)Powered by フィスコ
- 
  2024年04月16日(火)22時14分
  欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調16日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では154.64円と20時時点(154.59円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米国の3月の住宅着工件数、建設許可件数が予想比下振れし、やや売りに押される場面が見られた。ただ、22時過ぎにジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)副議長の「インフレ長期化なら高金利の維持も長期化へ」「金利据え置きでもインフレ低下を予想」などの発言を受けて、米長期金利が再び上昇し、ドル円は154.75円と1990年6月以来の高値を記録した。 ユーロドルは小高い。22時時点では1.0639ドルと20時時点(1.0626ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。米国の住宅指標に反応して1.0654ドルまで上昇して日通し高値を更新したが、ジェファーソンFRB副議長の発言を受けて伸び悩んだ。 ユーロ円は強含み。22時時点では164.52円と20時時点(164.27円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ平均先物が堅調に推移したほか、ユーロドルの上昇もあり、164.68円まで上昇した。 カナダドルは軟調。3月カナダ消費者物価指数(CPI)の前月比が予想を下回ったことから、直後の市場はカナダドル売りで反応すると、対ドルで1.3825カナダドルまで、対円では111.80円台まで、カナダドル安となった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:154.14円 - 154.75円
 ユーロドル:1.0602ドル - 1.0654ドル
 ユーロ円:163.68円 - 164.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2024年04月16日(火)22時13分
  【速報】IMF、世界経済成長見通し3.2%へ上方修正(従来3.1%)IMF、世界経済成長見通し3.2%へ上方修正(従来3.1%) Powered by フィスコ
- 
  2024年04月16日(火)22時12分
  【速報】ドル・円154.75円、ドル続伸、ジェファーソンFRB副議長が高金利長期化の可能性を示唆ドル・円154.75円、ドル続伸、ジェファーソンFRB副議長が高金利長期化の可能性を示唆 Powered by フィスコ
- 
  2024年04月16日(火)22時07分
  【速報】ジェファーソンFRB副議長「金利据え置きでもインフレ低下を予想」ジェファーソンFRB副議長 
 「金利据え置きでもインフレ低下を予想」Powered by フィスコ
- 
  2024年04月16日(火)22時06分
  【速報】ジェファーソンFRB副議長「インフレ長期化なら高金利の維持も長期化」ジェファーソンFRB副議長「インフレ長期化なら高金利の維持も長期化」 Powered by フィスコ
- 
  2024年04月16日(火)22時00分
  【まもなく】米・3月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)日本時間16日午後10時15分に米・3月設備稼働率が発表されます。 ・米・3月設備稼働率 
 ・予想:78.5%
 ・2月:78.3%Powered by フィスコ
- 
  2024年04月16日(火)22時00分
  【まもなく】米・3月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)日本時間16日午後10時15分に米・3月鉱工業生産が発表されます。 ・米・3月鉱工業生産 
 ・予想:前月比+0.4%
 ・2月:+0.1%Powered by フィスコ
2024年04月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2024年04月16日(火)16:53公開米ドル/円が152円を超え、ダウ理論で買った人はすでに200pips以上の利益に! 150.25円か150.80円の下の損切り注…
 田向宏行式 副業FXのススメ!
- 
      2024年04月16日(火)15:15公開中東情勢はひと息だが米消費の強さでドル金利上昇、ドル円妙な安心感とともに154円台に乗せ果たす
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2024年04月16日(火)09:53公開ドル円154円台!レートチェックも為替介入も無し?当面は為替介入の有無と中東地政学的リスクに注目。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2024年04月16日(火)09:04公開米ドル/円は1米ドル=175円がターゲットに!? 為替介入をすれば時間稼ぎはできるが、ファンダメンタルズが悪い日本の円は、いずれ…
 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」
- 
      2024年04月16日(火)06:55公開4月16日(火)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
  - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)




































 
    




 
  

 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)