
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年05月09日(木)のFXニュース(1)
-
2024年05月09日(木)03時20分
欧州主要株式指数、まちまち
8日の欧州市場はまちまち。主要企業の好決算が下支えとなった。イタリア指数が下落。
ドイツの再生可能エネルギー会社、シーメンスエナジーは風力発電部門の回復で、受注が予想を上回ったほか、業績見通し上方修正が好感され、12%高。英国のヘルスケア、アライアンス・ファーマは23年度の決算発表の延期や最高経営責任者(CEO)の辞任で警戒感が広がり20%下落した。
ドイツDAX指数は+0.37%、フランスCAC40指数は+0.69%、イタリアFTSE MIB指数は-0.27%、スペインIBEX35指数は+0.65%、イギリスFTSE100指数は+0.49%。
Powered by フィスコ -
2024年05月09日(木)02時25分
NY外為:ドル高止まり、米10年債入札は不調
米財務省は420億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.483%。テイルは1.0BPs。過去6回の入札平均はプラス0.9BPsだった。応札倍率は2.49倍と過去6回入札平均に並んだ。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は65.5%と、過去6回入札平均の66.1%を下回った。
弱い入札結果を受け、米国債相場も引き続き軟調。10年債利回りは4.48%と6日来の高水準で推移した。ドルも高値圏で推移。ドル・円は155円55銭で推移した。ユーロ・ドルも1.0745ドルで戻りが鈍い。
Powered by フィスコ -
2024年05月09日(木)02時09分
【速報】ドル・円155.52円、ドル高止まり、米10年債入札弱く
ドル・円155.52円、ドル高止まり、米10年債入札弱く
Powered by フィスコ -
2024年05月09日(木)02時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、高値圏を維持
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高値圏を維持。2時時点では155.54円と24時時点(155.59円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。155.37円付近まで下押しする場面があったものの、押し目買い意欲が依然として旺盛のなかで下値は限定的。すぐに本日高値圏となる155.50円台まで持ち直している。
ユーロドルは動意薄。2時時点では1.0746ドルと24時時点(1.0749ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利がこう着するなど手掛かり材料に乏しく1.0740ドル台を中心とした小動きに終始している。
ユーロ円は2時時点では167.14円と24時時点(167.24円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.55円 - 155.68円
ユーロドル:1.0735ドル - 1.0757ドル
ユーロ円:166.17円 - 167.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月09日(木)01時50分
NY外為:ドル底堅く推移、ボストン連銀のコリンズ総裁も現行の政策金利当面維持する可能性を示唆
米ボストン連銀のコリンズ総裁は講演で、インフレの2%目標達成が想定以上に時間を要する可能性があり、インフレの目標達成がより確実になるまで、現行金利を維持すべきだとの考えを示した。金融政策が緩やかな引き締めで、金融引き締めの効果が経済にまだ十分に反映していない可能性もあると指摘。「過剰に早い利下げにはリスクがある」と、利下げに慎重な姿勢を繰り返した。
米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁も現行の金融政策がインフレの目標達成において、十分に引き締まっているかどうかに懐疑的見解を示し、必要とあれば長期にわたり現行の金利を維持、または、利上げも辞さない姿勢を見せた。
米国債相場は反落。10年債利回りは4.48%の高値圏で推移。ドルも底堅く推移した。ドル・円は155円50銭で推移。ユーロ・ドルは1.0757ドルへ上昇後、1.0748ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2505ドルへ上昇後、1.2495ドルへ反落した。
Powered by フィスコ -
2024年05月09日(木)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ78ドル高、原油先物0.67ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38961.87 +77.61 +0.20% 38983.17 38814.99 21 9
*ナスダック 16291.25 -41.31 -0.25% 16341.65 16226.07 1209 1675
*S&P500 5182.67 -5.03 -0.10% 5191.95 5165.86 231 267
*SOX指数 4748.96 -35.92 -0.75%
*225先物 38330大証比+120 +0.31%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 155.46 +0.77 +0.50% 155.67 155.22
*ユーロ・ドル 1.0754 -0.0001 -0.01% 1.0758 1.0735
*ユーロ・円 167.17 +0.80 +0.48% 167.35 166.75
*ドル指数 105.45 +0.04 +0.04% 105.64 105.39【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.83 +0.00
*10年債利回り 4.48 +0.02
*30年債利回り 4.62 +0.02
*日米金利差 3.60 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 79.05 +0.67 +0.85% 79.15 76.89
*金先物 2327.80 +3.60 +0.15% 2329.60 2311.40Powered by フィスコ -
2024年05月09日(木)00時45分
[通貨オプション] レンジ突破観測を受けたOP買い再開
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。レンジ突破観測を受けたオプション買いが再開した。
リスクリバーサルはまちまち。1カ月物、3カ月物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが一段と強まったが、6か月物以降では円コール買いが再開した。
■変動率
・1カ月物8.79%⇒9.13%(08年/24=31.044%)
・3カ月物9.20%⇒9.50%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.47%⇒9.69%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.23%⇒9.42%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.61%⇒+0.56%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.60%⇒+0.58%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.45%⇒+0.48%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.29%⇒+0.30%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2024年05月09日(木)00時20分
NY外為:BTC一時6.1万ドル台に反落、金利先安観を受けた買いが後退
ビットコイン(BTC)は一時6.1万ドル台へ反落した。米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁が最近のデータを受け、インフレの2%目標達成を巡り、金利が十分に引き締まっているかどうかに懐疑的見方を示した。必要とあれば、現行の金利を長期にわたり維持する、または、利上げも辞さない構えを見せ、金利先安観を受けた買いが後退したと見られる。
Powered by フィスコ -
2024年05月09日(木)00時13分
【速報】政府関係者 「政府・日銀は4月29日と5月2日に為替介入を行った」=メディア報道
メディア報道によると、政府関係者は 「政府・日銀は4月29日と5月2日に為替介入を行った」と言及したという。
Powered by フィスコ -
2024年05月09日(木)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇一服
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。24時時点では155.59円と22時時点(155.60円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.49%台まで上昇する中、日米金利差を意識した円売り・ドル買いが優勢となった。21時30分過ぎには一時155.68円と日通し高値を付けた。
ただ、買い一巡後は若干伸び悩んだ。市場では「4月29日の年初来高値160.17円から3日の安値151.86円までの下落局面からの半値戻しとなる156.02円が重要なレジスタンスとして意識されている」との指摘があった。ユーロ円も伸び悩み。24時時点では167.24円と22時時点(167.26円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。欧州株相場の上昇に伴う円売り・ユーロ買いが出ると一時167.35円と日通し高値を付けたものの、買い一巡後はやや上値を切り下げた。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.0749ドルと22時時点(1.0749ドル)とほぼ同水準だった。ホルツマン・オーストリア中銀総裁は「利下げをあまりにも急ぐ理由はない」などと述べたが、相場の反応は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.55円 - 155.68円
ユーロドル:1.0735ドル - 1.0756ドル
ユーロ円:166.17円 - 167.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は20日の225先物比65円安の37435円で推移(03/21(金) 06:12)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、続落(03/21(金) 06:04)
- 3月20日のNY為替・原油概況(03/21(金) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(03/21(金) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い拡大(03/21(金) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ11ドル安、原油先物1.11ドル高(03/21(金) 03:37)
- 欧州主要株式指数、下落(03/21(金) 03:25)
- NY外為:BTC、200DMAの前後で調整続く、SNBはBTC購入予定ないとの方針示す(03/21(金) 02:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上昇一服(03/21(金) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ140ドル高、原油先物1.07ドル高(03/21(金) 01:38)
- NY外為:ユーロ安、ECBのラガルド総裁が貿易戦争による成長損傷を警告(03/21(金) 01:27)
- 【市場反応】英中銀、予想通り政策金利据え置き、ハト派委員が据え置き支持、ポンド高(03/21(金) 00:55)
- ドル円、一時148.96円まで上昇 米長期金利は低下幅縮小(03/21(金) 00:55)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 -
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。(FXデイトレーダーZERO)
- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)