
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年05月07日(火)のFXニュース(5)
-
2024年05月07日(火)15時32分
豪S&P/ASX200指数は7793.30で取引終了
5月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+110.93、7793.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年05月07日(火)15時32分
豪10年債利回りは下落、4.307%近辺で推移
5月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.072%の4.307%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年05月07日(火)15時32分
ドル・円は伸び悩みか、為替介入の警戒一服も年内の米利下げ観測で
[今日の海外市場]
7日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。日本の為替介入への警戒は和らぎ、円売りがドルを押し上げる見通し。ただ、ドル買い材料が乏しいなか年内の米利下げ観測によりドルの上昇は小幅にとどまりそうだ。
前週末に発表された米雇用統計は想定よりも弱く、前日は連邦準備制度理事会(FRB)当局者から想定ほどタカ派的な見解は聞かれなかった。それを受け金利安・ドル安に振れ、ユーロ・ドルは1.0790ドル台に浮上。ドル・円は底堅く推移したが、154円付近で伸び悩んだ。本日アジア市場は連休明けの東京市場で日本株の強含みや日本の為替介入への警戒一服で円売り優勢となり、ドル・円は154円台に浮上した。
この後の海外市場は米金融政策に思惑が広がりやすい。直近の連邦公開市場委員会(FOMC)を受け、引き締め的な金融政策を弱めるとの思惑からドル買い地合いは弱まる見通し。一方、前週の円急伸によりドルは割安感により買戻しが入りやすい。日本政府の為替介入への警戒は根強いものの、当面は実施が見送られるとの安心感がドルを押し上げるだろう。ただ、目先のドルは買い材料が乏しく、上値の重さが意識されそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4月建設業PMI(予想:50.5、3月:50.2)
・18:00 ユーロ圏・3月小売売上高(前月比予想:+0.7%、2月:-0.5%)
・24:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁座談会参加
・02:00 米財務省・3年債入札
・04:00 米・3月消費者信用残高(予想:+150.00億ドル、2月:+141.25億ドル)Powered by フィスコ -
2024年05月07日(火)15時31分
豪ドルTWI=62.6(+0.3)
豪準備銀行公表(5月6日)の豪ドルTWIは62.6となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
2024年05月07日(火)15時13分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇一服
7日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。15時時点では154.54円と12時時点(154.54円)とほぼ同水準だった。午前中からのドル買いの流れが続いて一時154.65円まで上値を伸ばした。もっとも、時間外の米10年債利回りが一時4.467%付近まで低下した場面では154.40円台で上値を切り下げた。
ユーロドルは戻りが鈍い。15時時点では1.0758ドルと12時時点(1.0764ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の売りで上値重く推移し、3月独製造業新規受注の下振れも重しに1.0755ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は小幅安。15時時点では166.24円と12時時点(166.34円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に連れて、一時166.48円まで上値を伸ばした。一巡後は持ち高調整の売りに押された。
豪ドル/ドルは0.6587ドルまで下値を広げた。豪準備銀行(RBA)は予想通りに政策金利4.35%の据え置きを決定した。声明文が警戒されたほどタカ派ではなかったことで売り戻しが優勢となった。豪ドル円も102.47円の高値から101.79円付近まで水準を切り下げた。
なお、ブロックRBA総裁は「金利はインフレ率を目標に戻す上で適切と考える」「インフレリスクを警戒する必要」などと述べた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.86円-154.65円
ユーロドル:1.0755ドル-1.0777ドル
ユーロ円:165.67円-166.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月07日(火)15時11分
独・3月貿易収支:+223億ユーロで黒字幅は市場予想を下回る
7日発表の独・3月貿易収支は+223億ユーロで黒字幅は市場予想の+224億ユーロを下回った。
Powered by フィスコ -
2024年05月07日(火)15時08分
スイス・4月失業率:2.3%で市場予想と一致
7日発表のスイス・4月失業率は2.3%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2024年05月07日(火)15時02分
日経平均大引け:前日比599.03円高の38835.10円
日経平均株価指数は、前日比599.03円高の38835.10円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.53円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月07日(火)14時53分
ドル・円は下げづらい、豪ドル売りは安値圏
7日午後の東京市場でドル・円は下げづらく、154円40銭付近を維持する。日経平均株価は上げ幅をやや縮小し、円売りを弱めた。一方、豪準備銀行(中銀)は本日の定例会合で一段の利上げに言及せず、豪ドルは売り一服も安値圏でのもみ合いが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円86銭から154円63銭、ユーロ・円は165円71銭から166円47銭、ユーロ・ドルは1.0761ドルから1.0776ドル。
Powered by フィスコ -
2024年05月07日(火)14時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=102円前半の売りオーダーこなす
104.90-5.00円 売り
104.00円 売り
103.40-50円 売り
102.90-3.00円 売り
102.50-60円 売り・ストップロス買い混在102.07円 5/7 14:33現在(高値102.47円 - 安値101.89円)
101.80円 割り込むとストップロス売り小さめ
101.00円 買い
100.50-60円
100.00円 買い
99.50-60円 買い
99.30円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月07日(火)14時19分
ドル円、154.65円を高値に上昇一服 米長期金利が低下基調
ドル円は13時半過ぎにつけた154.65円を本日ここまでの高値に上昇が一服。足もとでは154.45円付近まで上値を切り下げている。時間外の米10年債利回りが昨日レンジの下限を割り込み、4.467%付近まで低下したこともドルの重しとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月07日(火)13時56分
NZSX-50指数は11794.17で取引終了
5月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-26.61、11794.17で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年05月07日(火)13時55分
NZドル10年債利回りは下落、4.72%近辺で推移
5月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.72%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年05月07日(火)13時54分
NZドルTWI=70.8
NZ準備銀行公表(5月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.8となった。
Powered by フィスコ -
2024年05月07日(火)13時41分
豪準備銀行政策金利:4.35%に据え置き
豪準備銀行(中央銀行)は7日開催の理事会で政策金利を4.35%に据え置くことを決めた。
Powered by フィスコ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は反発、ドル安を意識した買いが入る(04/29(火) 17:26)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、ドル買戻しは後退(04/29(火) 17:13)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む(04/29(火) 17:06)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/29(火) 15:07)
- カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
- ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落(04/29(火) 13:53)
- 「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」(04/29(火) 13:42)
- ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに(04/29(火) 12:48)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続(04/29(火) 12:25)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/29(火) 12:10)
- ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇(04/29(火) 10:47)
- 東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)