
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年05月08日(水)のFXニュース(3)
-
2024年05月08日(水)11時32分
日経平均前場引け:前日比531.71円安の38303.39円
日経平均株価指数は、前日比531.71円安の38303.39円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、155.22円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月08日(水)10時55分
ハンセン指数スタート0.17%高の18510.54(前日比+31.17)
香港・ハンセン指数は、0.17%高の18510.54(前日比+31.17)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比395.81円安の38439.29円。
東京外国為替市場、ドル・円は155.09円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月08日(水)10時49分
円売り強まる、ポンド円は193.80円台 ドル円も155円台にしっかり乗せる
植田日銀総裁の発言を聞きながら、為替は円売りが強まっている。ドル円は155.19円、ユーロ円が166.72円、ポンド円も193.87円まで外貨高・円安が進行した。
植田総裁は「円安、これまでのところは基調的物価に大きな影響ない」と発言。ただその後に、「足もとの円安、今後基調的物価上昇に影響してくるリスクある」とも述べている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月08日(水)10時38分
ドル円 155.00円まで上昇
ドル円は緩やかながら上値を試す動きが継続し、155.00円までレンジ上限を広げた。また、ユーロ円は166.53円、ポンド円は193.66円までじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月08日(水)10時28分
ドルがしっかり、ユーロドルは1.0741ドルまでじり安
全般ドルの底堅い動きが継続し、ユーロドルは1.0741ドル、ポンドドルは1.2491ドル、豪ドル/ドルは0.6573ドルまで安値を更新した。時間外の米10年債利回りは前日比プラス圏での動きも4.46%台と値動きは限定的。
また、ドル円は154.96円まで上値を伸ばしている。鈴木財務相は、為替相場に守るべきラインがあるわけではないとしながらも円安による輸入物価の押上げに強い懸念を示し、「市場を注視し、とるべき時にはしっかり対応する」と述べた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月08日(水)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値を試す動き
8日の東京外国為替市場でドル円は上値を試す動き。10時時点では154.89円とニューヨーク市場の終値(154.69円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。今後も日米の大きな金利差が続くとの観測が根強いことが支えとなるなか、仲値にかけての実需の買いにも後押しされ154.93円までじり高となった。ただ、日本当局の継続介入警戒感が残されるなか、すんなりと155円台回復を試す動きにはなっていない。鈴木財務相や植田日銀総裁の発言が伝わったが、反応は限られた。
鈴木財務相の「引き続き為替動向注視し、万全の態勢取っていきたい」との発言が伝わったほか、植田日銀総裁は為替を直接のコントロール対象とはみていないとしながらも、為替動向次第で金融政策の対応が必要になるとの見解を示し、「最近の円安の動きを十分に注視している」と述べた。ユーロ円は底堅い。10時時点では166.47円とニューヨーク市場の終値(166.37円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の大幅反落が重しとなるも、ドル円の上昇につられ166.52円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは10時時点では1.0748ドルとニューヨーク市場の終値(1.0755ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。海外市場の流れを引き継ぎ上値が重く1.0747ドルまでレンジ下限を広げ昨日の安値を下回るも、売りは加速せず1.07ドル半ばで値動きは限定的。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.55円-154.93円
ユーロドル:1.0747ドル-1.0756ドル
ユーロ円:166.17円-166.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月08日(水)09時56分
ドル・円:ドル・円はアジア市場で155円を試す可能性も
8日午前の東京市場でドル・円は154円70銭台で推移。154円60銭から154円86銭まで上昇。
ここまでの取引レンジは154円60銭-154円86銭、ユーロ・ドルは弱含み。1.0747ドルから1.0755ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り。166円31銭から166円46銭まで値上り。
Powered by フィスコ -
2024年05月08日(水)09時23分
ドル円、154.70円台 日銀総裁は為替次第で政策対応が必要と発言
ドル円は上昇が一服し、足もとでは154.73円前後で推移。衆院財務金融委員会に出席した植田日銀総裁は、「為替を直接のコントロール対象とはみていない」との考えを示しながらも、「最近の円安を十分に注視している」と発言。その上で、「為替動向次第で金融政策の対応が必要になる」と述べた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月08日(水)09時07分
ドル円 154円後半で上値を試す動き、日経平均は反落
日経平均は反落してスタートしたが、ドル円は154.86円までじり高と154円後半で上値を試す動きが継続。海外市場でのドルの底堅い動きを引き継ぎ、ユーロドルは1.0747ドル、ポンドドルは1.2497ドル、豪ドル/ドルは0.6584ドルまで下落と、軒並み昨日の安値を下回っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月08日(水)09時00分
日経平均寄り付き:前日比157.53円安の38677.57円
日経平均株価指数前場は、前日比157.53円安の38677.57円で寄り付いた。
ダウ平均終値は31.99ドル高の38884.26。
東京外国為替市場、ドル・円は5月8日9時00分現在、154.78円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月08日(水)08時52分
NY金先物は弱含み、米長期金利の低下を想定した買いは一巡
COMEX金6月限終値:2324.20 ↓7.00
7日のNY金先物6月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-7.00ドル(-0.30%)の2324.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2318.20-2338.70ドル。アジア市場で2338.70ドルまで買われたが、米長期金利の低下を想定した買いは一巡し、米国市場の序盤にかけて2318.20ドルまで反落。ただ、その後は下げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では主に2322ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:伸び悩み、一時77.55ドルまで弱含みNYMEX原油6月限終値:78.38 ↓0.10
7日のNY原油先物6月限は伸び悩み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比-0.10ドル(-0.13%)の78.38ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは77.55ドル-79.17ドル。米国市場の前半にかけて77.55ドルまで売られたが、押し目買いが入ったことで、79.17ドルまで反発。その後は上げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では78ドル台で推移。
Powered by フィスコ -
2024年05月08日(水)08時44分
ドル・円は主に154円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性
7日のドル・円は、東京市場では153円86銭から154円65銭まで反発。欧米市場では153円98銭から154円75銭まで反発し、154円69銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に154円台で推移か。日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
報道によると、米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は5月7日に講演を行い、「利下げを支持するにはディスインフレが順調に進んでいることを示すインフレ指標を複数回確認する必要がある」との見方を伝えた。同総裁はまた、インフレ低下が停滞していることから、「米連邦準備制度理事会(FRB)は金利を長期にわたり現行水準にとどめる必要がある」と言及している。
一方、市場参加者の間からは「カシュカリ総裁の見解はFRBの多数派の意見とは異なる」との声が聞かれている。今後発表される主要経済指標がインフレ緩和を示唆する内容となる可能性は残されており、6月に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の金利・経済見通しが3月時点の予測とあまり変わらない内容となることもあり得る。
Powered by フィスコ -
2024年05月08日(水)08時32分
ユーロ円 166.40円前後、SGX日経225先物は38720円でスタート
ユーロ円は166.40円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38700円)と比べ20円高の38720円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月08日(水)08時30分
ドル円、154.80円台でじり高 日銀総裁が衆院・財金委に出席
ドル円は底堅いまま、154.84円までじり高。ユーロ円も166.40円台でしっかりと、円安基調が続いている。なお一部報道によれば植田日銀総裁はこの後、衆院財務金融委員会に出席する。9時と10時15分の2回、委員の質問に答えるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月08日(水)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、しっかり
8日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。8時時点では154.74円とニューヨーク市場の終値(154.69円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。NY引け後の流動性が薄い時間帯での下押しも154.55円までに留まった。本邦勢の本格参入を控えるなか徐々に水準を切り上げて、8時過ぎには昨日高値154.75円を超えて154.82円まで上値を伸ばした。「米国からの圧力で本邦金融当局がこれ以上の積極的な為替介入に踏み切れないのではないか」との一部思惑も支えとなっているもよう。
ユーロ円は下値が堅い。8時時点では166.36円とニューヨーク市場の終値(166.37円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が緩んだタイミングで弱含むも、昨日NY時間からの166円前半での底堅さは継続。ドル円の上昇に歩調を合わせ、166.45円まで買われた。
ユーロドルは8時時点では1.0751ドルとニューヨーク市場の終値(1.0755ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高推移に影響されて上値が重かった。1.0750ドルまでじり安となり、NY午後につけた昨日安値1.0748ドルに迫ってきている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.55円-154.82円
ユーロドル:1.0750ドル-1.0756ドル
ユーロ円:166.17円-166.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株式指数、まちまち(04/12(土) 02:07)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 02:07)
- [NEW!]【速報】ダウ500ドル近く上昇、米債券利回りの上昇は一服(04/12(土) 01:59)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物0.64ドル高(04/12(土) 01:39)
- ドル円、一時143.97円まで上昇 ダウ平均は200ドル超上げる(04/12(土) 01:26)
- NY外為:ドル売り一服、米インフレ期待の上昇で、ドル指数は依然100割れ(04/12(土) 01:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇(04/12(土) 00:11)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ168ドル安、原油先物0.06ドル高(04/11(金) 23:57)
- 【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感は悪化、1年期待インフレ率は81年来で最高、ドルもみ合い(04/11(金) 23:41)
- 【速報】米10年債利回りは4.52%まで上昇、1年期待インフレ率は1981年来で最高(04/11(金) 23:07)
- ドル円、小幅安 ミシガン大指数は弱いがインフレ期待が予想上回る(04/11(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円142.95円、ドル売り緩和、米ミシガン大消費者信頼感落ち込む、1年期待インフレ大幅上昇(04/11(金) 23:03)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感指数や期待インフレ率に注目(04/11(金) 23:03)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)