ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年05月15日(水)のFXニュース(4)

  • 2024年05月15日(水)18時02分
    【速報】ユーロ圏・1-3月期GDP改定値は+0.4%


     日本時間15日午後6時に発表されたユーロ圏・1-3月期GDP改定値は予想通り、前年比+0.4%となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1-3月期GDP改定値:前年比+0.4%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・ユーロ圏・1-3月期GDP改定値:前期比+0.3%(予想:+0.3%、速報値:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月15日(水)18時01分
    【速報】ユーロ圏・3月鉱工業生産は予想を上回り+0.6%


     日本時間15日午後6時に発表されたユーロ圏・3月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.4%、2月:+1.0%←+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月15日(水)17時35分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、午後は一時156円割れ

     15日の東京市場でドル・円は弱含み。日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、156円56銭まで上昇。ただ、米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、値を下げる展開に。午後は日本株の上げ幅縮小とドル一段安とを受け、155円93銭まで値を切り下げた。

    ・ユーロ・円は169円39銭から168円93銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0813ドルから1.0832ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値38,533.09円、高値38,816.60円、安値38,335.61円、終値38,385.73円(前日比29.67円高)
    ・17時時点:ドル円156円00-10銭、ユーロ・円168円90-00銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月15日(水)17時33分
    ドル円、一時155.79円まで下げ幅拡大 米CPI前の調整売り優勢

     ドル円は軟調。今晩の4月米消費者物価指数(CPI)を前に持ち高調整と見られる売りが優勢となっており、一時155.79円まで下げ幅を拡大している。また、ユーロドルは1.0835ドル、ポンドドルは1.2610ドルまで上げるなど、その他通貨に対してドル売りが波及している。

  • 2024年05月15日(水)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8428.13
     前日比:+13.14
     変化率:+0.15%

    フランス CAC40
     終値 :8225.80
     前日比:+16.52
     変化率:+0.20%

    ドイツ DAX
     終値 :18794.13
     前日比:+77.71
     変化率:+0.41%

    スペイン IBEX35
     終値 :11266.10
     前日比:+26.80
     変化率:+0.23%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :35151.42
     前日比:+335.51
     変化率:+0.96%

    アムステルダム AEX
     終値 :912.26
     前日比:+1.63
     変化率:+0.17%

    ストックホルム OMX
     終値 :2632.85
     前日比:+8.10
     変化率:+0.30%

    スイス SMI
     終値 :11817.44
     前日比:+33.37
     変化率:+0.28%

    ロシア RTS
     終値 :1194.63
     前日比:+1.17
     変化率:+0.09%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10187.57
     前日比:+14.15
     変化率:+0.13%

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月15日(水)17時16分
    豪ドル・円:強含み、リスク回避的な豪ドル売りは縮小

    15日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は強含み。リスク回避的な豪ドル売りは縮小し、103円55銭から 104円04銭で推移し、直近では103円70銭近辺で推移。NZドル・円は強含み、94円35銭から94円81銭まで買われており、直近では94円55銭台で推移。ユーロ・円は上げ渋り。169円40銭から下げた後、168円93銭まで下落し、直近では169円近辺台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月15日(水)17時13分
    ドル・円は弱含み、午後は一時156円割れ

    15日の東京市場でドル・円は弱含み。日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、156円56銭まで上昇。ただ、米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、値を下げる展開に。午後は日本株の上げ幅縮小とドル一段安とを受け、155円93銭まで値を切り下げた。
    ・ユーロ・円は169円39銭から168円93銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0813ドルから1.0832ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,533.09円、高値38,816.60円、安値38,335.61円、終値38,385.73円(前日比29.67円高)
    ・17時時点:ドル円156円00-10銭、ユーロ・円168円90-00銭
    【要人発言】
    ・シュミッド米カンザスシティ連銀総裁
    「金利はしばらく高止まりの可能性がある」
    「インフレ率は依然として高すぎる」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月15日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では156.09円と15時時点(156.24円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが小幅ながら低下するなか、欧州勢が売りで参入。東京午後に付けた156.18円を下抜けて155.96円まで値を下げた。もっとも、156円割れでは押し目買いが入り156.10円台まで切り返した。

     ユーロ円は弱含み。17時時点では168.99円と15時時点(169.16円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形でクロス円も全般弱含み、一時168.93円まで日通し安値を更新している。

     ユーロドルは17時時点では1.0826ドルと15時時点(1.0827ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米金利低下などを支えに1.0833ドルまで本日高値をわずかに更新したが、一段高の展開にもなっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.96円-156.56円
    ユーロドル:1.0813ドル-1.0833ドル 
    ユーロ円:168.93円-169.40円

  • 2024年05月15日(水)16時42分
    豪S&P/ASX200指数は7753.70で取引終了

    5月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+26.94、7753.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月15日(水)16時42分
    豪10年債利回りは下落、4.316%近辺で推移

    5月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.011%の4.316%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月15日(水)16時41分
    ユーロ円、一時168.95円まで下落 欧州序盤は円買いが先行

     ドル円やクロス円は弱含み。欧州勢参入後は全般円買いが目立ち、ドル円は156円を一時割り込み155.99円まで下押しした。また、ユーロ円は168.95円、ポンド円は196.50円、カナダドル円は114.41円までそれぞれつれ安となっている。

  • 2024年05月15日(水)16時40分
    豪ドルTWI=63.0(+0.3)

    豪準備銀行公表(5月15日)の豪ドルTWIは63.0となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月15日(水)16時32分
    上海総合指数0.82%安の3119.902(前日比-25.872)で取引終了

    上海総合指数は、0.82%安の3119.902(前日比-25.872)で取引を終えた。
    16時31分現在、ドル円は156.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月15日(水)16時26分
    ドル円、戻り鈍い 一時156.14円と本日安値付ける

     ドル円は戻りが鈍い。東京時間に156円台半ばでの上値の重さを確認すると、時間外で米10年債利回りが小幅ながら低下していることも嫌気され、一時156.14円と本日安値を付けている。

  • 2024年05月15日(水)15時28分
    ドル・円は底堅い値動きか、米CPIは低調も現行政策維持に思惑

    [今日の海外市場]

     15日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米消費者物価指数(CPI)が予想通り前回を下回れば、ドル売り先行の見通し。ただ、引き締め的な米金融政策は当面維持されるとの見方から、ドルは引き続き売りづらいだろう。

     前日発表された米国の生産者物価指数(PPI)は強弱まちまちとなり、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策方針の堅持に対する過度な期待を弱めた。金利安・ドル安によりユーロ・ドルは1.0820ドル台に浮上し、ドル・円は円売り安心感も156円20銭台に失速した。ただ、本日アジア市場では米金利は下げ渋り、ドル売りは後退。ドル・円は下押しされながらも、156円前半から半ばと底堅さが目立った。

     この後の海外市場は米インフレ指標にらみ。今晩のCPIは予想通り伸びが鈍化すれば、金利安・ドル安に振れやすい展開となりそうだ。ただ、FRB当局者はタカ派姿勢を崩しておらず、長期金利が高水準を維持すればドル選好地合いが続く見通し。一方、4月末から5月にかけての157円台での円急伸で、日本の為替介入が意識されやすい。半面、日本の政策当局をけん制したとみられる米財務長官の見解で円買いは抑制される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.4%、2月:+0.8%)
    ・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP改定値(前年比予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・21:30 米・4月消費者物価指数(前年比予想:+3.4%、3月:+3.5%)
    ・21:30 米・4月小売売上高(前月比予想:+0.4%、3月:+0.7%)
    ・21:30 米・5月NY連銀製造業景気指数(予想:-10.0、4月:-14.3)
    ・23:00 米・5月NAHB住宅市場指数(予想:51、4月:51)
    ・23:00 米・3月企業在庫(前月比予想:-0.1%、2月:+0.4%)
    ・01:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁座談会参加
    ・04:20 ボウマン米FRB理事講演(金融状況)
    ・05:00 米・3月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(2月:+715億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム