
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年05月15日(水)のFXニュース(5)
-
2024年05月15日(水)21時33分
【速報】ドル・円154.76円、ドル売り、米小売、CPI後
ドル・円154.76円、ドル売り、米小売、CPI後
Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)21時32分
【速報】米・5月NY連銀製造業景気指数は予想下回り-15.6
日本時間15日午後9時30分に発表された米・5月NY連銀製造業景気指数は予想下回り-15.6となった。【経済指標】
・米・5月NY連銀製造業景気指数:-15.6(予想:-10.0、4月:-14.3)Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)21時31分
【速報】米・4月小売売上高は予想下回り0%
日本時間15日午後9時30分に発表された米・4月小売売上高は予想下回り、前月比0%
となった。【経済指標】
・米・4月小売売上高:前月比0%(予想:+0.4%、3月:+0.7%)Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)21時30分
【速報】米・4月消費者物価指数は予想通り+3.4%
日本時間15日午後9時30分に発表された米・4月消費者物価指数は予想通り、前年比+3.4%
となった。【経済指標】
・米・4月消費者物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.4%、3月:+3.5%)Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)21時15分
【まもなく】米・4月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間15日午後9時30分に米・4月消費者物価指数が発表されます。・米・4月消費者物価指数
・予想:前年比+3.4%
・2月:+3.5%Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)21時15分
【まもなく】米・4月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間15日午後9時30分に米・4月小売売上高が発表されます。
・米・4月小売売上高
・予想:前月比+0.4%
・3月:+0.7%Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)21時15分
【まもなく】米・5月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間15日午後9時30分に米・5月NY連銀製造業景気指数が発表されます。
・米・5月NY連銀製造業景気指数
・予想:-10.0
・4月:-14.3Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
5月15日(水)
・21:30 米・4月消費者物価指数(前年比予想:+3.4%、3月:+3.5%)
・21:30 米・4月小売売上高(前月比予想:+0.4%、3月:+0.7%)
・21:30 米・5月NY連銀製造業景気指数(予想:-10.0、4月:-14.3)
・23:00 米・5月NAHB住宅市場指数(予想:51、4月:51)
・23:00 米・3月企業在庫(前月比予想:-0.1%、2月:+0.4%)
・01:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁座談会参加
・04:20 ボウマン米FRB理事講演(金融状況)
・05:00 米・3月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(2月:+715億ドル)Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)21時09分
ドル円、売り再開 一時155.38円まで下げ幅を広げる
ドル円は売り再開。米CPIの発表が近くづくなか、持ち高調整とみられる売りが継続し、一時155.38円まで下げ足を速めた。また、ユーロ円は168.36円、ポンド円は196.11円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月15日(水)20時11分
ドル・円は戻りが鈍い、米金利にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は155円70銭付近へやや持ち直したが、155円56銭からの戻りは鈍い。米10年債利回りは動意が薄く、ドル買いは入りづらい。一方、18時に発表されたユーロ圏鉱工業生産は小幅に改善したが、ユーロ売りに振れやすい地合いが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円56銭から156円12銭、ユーロ・円は168円49銭から169円02銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0834ドル。Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、軟調
15日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。20時時点では155.73円と17時時点(156.09円)と比べて36銭程度のドル安水準だった。4月米消費者物価指数(CPI)の発表を今晩に控えて持ち高調整の売りが優勢となり、一時155.58円まで下げ足を速めた。13日安値の155.52円を前に下げ止まると155.80円台まで下げ渋ったが、戻りは鈍い。
ユーロ円は軟調。20時時点では168.57円と17時時点(168.99円)と比べて42銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に引きずられる形で一時168.49円まで売り込まれた。また、ポンド円は196.14円、豪ドル円は103.31円、カナダドル円は114.16円まで下げている。
ユーロドルは20時時点では1.0824ドルと17時時点(1.0826ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.0835ドルまで上げたが、ユーロ円が下落した影響から上値は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.58円-156.56円
ユーロドル:1.0813ドル-1.0835ドル
ユーロ円:168.49円-169.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月15日(水)19時47分
NY為替見通し=今週の注目材料・CPI発表、小売売上高の強弱にも注意
NYタイムは、今週の注目材料となる4月米消費者物価指数(CPI)が発表される。市場予想は前月比+0.4%(3月+0.4%)、前年比+3.4%(同+3.5%)、エネルギーと食品を除くコア指数の予想が前月比+0.3%(同+0.4%)、前年比+3.6%(同+3.8%)と、総じてインフレの落ち着きを示す内容が見込まれている。
ただ、昨日発表の同卸売物価指数に強めな部分が散見されたことでドル買いが先行した後だけに注意も必要。さらに昨日、前回3月分に下方修正が入ってことでドル売りに転じた経緯もあり、強弱いずれの部分に対しても、市場が神経質になっていることがうかがわれる。
本日は同時に4月米小売売上高の発表もあり、物価動向と同様に金融政策を決定する上で重視される景況を判断するためのポイントである消費動向を示す注目材料。CPIと強弱の方向性がそろってドル高・ドル安が加速したり、強弱が交錯して荒っぽく上下したりする展開も視野に入れて臨みたい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、4月29日から5月3日の下落幅に対する61.8%戻し157.00円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、5月3日から14日の上昇幅に対する38.2%押し154.88円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月15日(水)19時16分
ドル・円は下げ一服、ユーロは失速
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げが一服し、155円56銭から155円80銭台に値を戻した。米10年債利回りの低下はいったん収束し、ドルに買戻しが入りやすい。一方、ユーロ・ドルは1.0820ドル台に失速し、ユーロ・円はドル・円に追随しやや持ち直した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円56銭から156円12銭、ユーロ・円は168円49銭から169円02銭、ユーロ・ドルは1.0824ドルから1.0834ドル。Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)18時15分
欧州為替:ドル・円は156円割れ、ユーロは堅調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は156円を割り込み、155円56銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れやすく、ユーロ・ドルは高値圏に再浮上。エストニア中銀総裁は6月利下げの可能性に言及したが、織り込み済みでユーロ売りは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円56銭から156円12銭、ユーロ・円は168円49銭から169円02銭、ユーロ・ドルは1.0824ドルから1.0834ドル。Powered by フィスコ -
2024年05月15日(水)18時04分
ユーロドル、1.0830ドル付近で小動き ユーロ圏指標に対する反応は限定的
ユーロドルは小動き。1-3月期ユーロ圏域内総生産(GDP)改定値は予想通りとなった一方、同時に発表された3月ユーロ圏鉱工業生産は前月比・前年比ともに市場予想をやや上回ったが、ユーロ相場への影響は限られ、1.0830ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月06日(火)の最新FX・為替ニュース
- 豪ドル円 上下にストップも、動き抑えるオーダーに挟まれた状態(05/06(火) 12:33)
- ドル・円は伸び悩み、円売り一服(05/06(火) 12:26)
- ドル円 143.50円割れのストップロス、規模を大きくしつつあるもよう(05/06(火) 12:23)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、頭打ち(05/06(火) 12:13)
- ドル円 144.28円の高値から143.96円前後へ下押し(05/06(火) 11:03)
- 中国・4月財新サービス業PMI:50.7で市場予想を下回る(05/06(火) 10:53)
- ドル円 144.28円まで上げ幅拡大、昨日NY市場の戻り高値を上回る(05/06(火) 10:34)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(05/06(火) 10:08)
- ドル円 144.02円まで上値を伸ばす(05/06(火) 09:59)
- ユーロ円 162.39円まで弱含み、ダウ先物の軟調推移を嫌気か(05/06(火) 09:51)
- ドル円 143.96円までじり高、一目均衡表・転換線143.95円を上回る(05/06(火) 09:39)
- 欧州通貨じり安 ユーロドル1.1293ドル、ポンドドル1.3277ドル(05/06(火) 09:20)
- NY金先物は大幅続伸、3300ドル台を回復(05/06(火) 09:10)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月06日(火)10時01分公開
台湾ドル急騰!アジア通貨高+ドル安。ドル円下落。関税嫌気しドル離れが加速?香港当局は大規模介入。 -
2025年05月06日(火)06時56分公開
5月6日(火)■『明日7日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な… -
2025年05月05日(月)16時43分公開
良好な米雇用統計でFEDの利下げ判断はより困難に、リスク意欲の回復でのドルの反転上昇には暗雲も -
2025年05月05日(月)09時14分公開
ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か? -
2025年05月05日(月)06時54分公開
5月5日(月)■『日本と英国が休場となる点』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月5日(月)■『日本と英国が休場となる点』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月6日(火)■『明日7日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か?(FXデイトレーダーZERO)
- 良好な米雇用統計でFEDの利下げ判断はより困難に、リスク意欲の回復でのドルの反転上昇には暗雲も(持田有紀子)
- 米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り場に! 200日線や150円の回復はないとみる!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)