ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年05月14日(火)のFXニュース(6)

  • 2024年05月14日(火)23時50分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ63ドル高、原油先物0.60ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39494.42 +62.91 +0.16% 39524.85 39418.81 18  12
    *ナスダック 16401.63 +13.39  +0.08%  16429.63 16386.44 2014 802
    *S&P500 5228.15 +6.73 +0.13%   5228.50  5220.08  385 117
    *SOX指数 4837.12 +14.03 +0.29%
    *225先物 38400大証比+90 +0.23%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 156.44 +0.22  +0.14%   156.75  156.23
    *ユーロ・ドル 1.0816 +0.0026 +0.24% 1.0823 1.0768
    *ユーロ・円 169.20 +0.64 +0.38% 169.30 168.55
    *ドル指数 105.04 -0.18  -0.17% 105.46 104.98

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.82 -0.04
    *10年債利回り 4.46 -0.03
    *30年債利回り 4.61 -0.02
    *日米金利差 3.51 -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 78.52 -0.60 -0.76% 79.38  77.68
    *金先物 2356.60 +13.60 +0.58% 2362.90 2340.50

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月14日(火)23時33分
    【速報】ドル・円156.49円、パウエルFRB議長、政策金利の据え置き示唆

    ドル・円156.49円、パウエルFRB議長、政策金利の据え置き示唆

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月14日(火)23時03分
    【速報】米長期金利が低下に転じる、10年債利回り4.52%⇒4.44%

    米長期金利が低下に転じる、10年債利回り4.52%⇒4.44%

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月14日(火)22時48分
    【速報】バイデン政権、EVや半導体など 広範囲の中国製品の関税引き上げへ

    バイデン政権は電気自動車(EV)や半導体、太陽電池など広範囲の中国製品の関税を引き上げる。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月14日(火)22時48分
    ドル円 底堅い、156.40円台

     ドル円は米長期金利の低下に伴った売り戻しも一服し、156.23円近辺で下げ渋ると156.40円台に持ち直し底堅い動き。
     また、ユーロドルは1.0823ドルを高値に足もとでは1.0813ドル近辺で推移。日足一目均衡表・雲の下限1.0829ドルが目先のレジスタンスと意識されやすい。

  • 2024年05月14日(火)22時16分
    米長期金利低下でドル売り、ユーロドルは1.0822ドルまで強含み

     米PPI発表後に米10年債利回りは一時4.52%台まで急上昇したが、上昇は一時的にとどまると4.44%台まで低下幅を拡大している。米長期金利の低下がドルの重しとなり、ユーロドルは1.0822ドル、ポンドドルは1.2580ドル、豪ドル/ドルは0.6626ドルまで高値を更新し、ドル円は156.74円を頭に156.30円台に押し戻された。

  • 2024年05月14日(火)22時13分
    【市場反応】米4月PPI、予想上回りドル買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

    米4月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.5%となった。3月-0.1%からプラス改善し伸びは予想+0.3%を上回った。ただ、3月分は-0.1%と、速報の+0.2%から下方修正された。前年比では+2.2%と、予想通り1年ぶり最大の伸びとなった。3月分は+1.8%と、+2.1%から下方修正された。

    変動の激しい燃料や食品を除いたコア指数も前月比+0.5%と、3月-0.1%から予想以上に伸びが拡大。3月分は+0.2%から-0.1%へ下方修正。コア指数は前年比+2.4%。伸びは昨年8月来で最大の伸びで予想+2.3%も上回った。

    予想を上回った結果を受けて利下げ先送り観測が一段と強まり長期金利は上昇。ただ、3月分の下方修正を受けて、伸びも限定的となった。ドル買いが強まり、ドル・円は156円40銭から156円74銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0768ドルまで下落後、1.0811ドルへ上昇する荒い展開となった。

    【経済指標】
    ・米・4月生産者物価指数:前月比+0.5%(予想:+0.3%、3月:-0.1%←+0.2%)
    ・米・4月生産者物価コア指数:前月比+0.5%(予想:+0.2%、3月:-0.1%←+0.2%)
    ・米・4月生産者物価指数:前年比+2.2%(予想:+2.2%、3月:+1.8%←+2.1%)
    ・米・4月生産者物価コア指数:前年比+2.4%(予想:+2.3%、3月:+2.1%←+2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月14日(火)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     14日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では156.58円と20時時点(156.43円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。4月米卸売物価指数(PPI)が前月比+0.5%と発表され、予想の同比+0.3%を上回ったことで、一時156.74円まで上値を伸ばした。米10年債利回りは4.52%台まで上昇した。しかし、3月分が同比+0.2%から同比-0.1%へ下方修正されたことや、米10年債利回りが4.47%台へ低下したことで上値は限定的だった。

     ユーロドルは強含み。22時時点では1.0803ドルと20時時点(1.0796ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。予想を上回った4月米PPIを受けて、一時1.0768ドルまで下値を広げた後、1.0810ドルまで反発した。

     ユーロ円は22時時点では169.15円と20時時点(168.88円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの上昇に連れて、一時169.21円まで上値を伸ばした。

     ポンドドルは1.2565ドル、ポンド円は196.68円、豪ドル/ドルは0.6622ドル、豪ドル円は103.67円、NZドル/ドルは0.6030ドル、NZドル円は94.35円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.14円-156.74円 
    ユーロドル:1.0768ドル-1.0810ドル 
    ユーロ円:168.47円-169.21円

  • 2024年05月14日(火)21時47分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=103.50円水準までの売り・ストップロス買いつける

    106.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    105.50円 売り小さめ
    105.00円 売り
    104.50円 売り
    103.80-4.00円 売り
    103.60-70円 売り・ストップロス買い混在

    103.53円 5/14 21:43現在(高値103.54円 - 安値103.16円)

    103.10円 割り込むとストップロス売り
    103.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    102.70円 割り込むとストップロス売り
    102.50-60円 買い・割り込むとストップロス売り
    102.40円 買い
    102.00-20円 買い
    101.80円 買い
    101.50円 買い

  • 2024年05月14日(火)21時39分
    【速報】米株先物下落に転じる、米4月PPI後

    米株先物下落に転じる、米4月PPI後

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月14日(火)21時39分
    【NY為替オープニング】米PPIやパウエルFRB議長発言に注目

    ●ポイント
    ・4月国内企業物価指数(前年比予想:+0.8%、3月:+0.8%)
    ・英・1-3月ILO失業率(予想:4.3%、12-2月:4.2%)
    ・独・4月消費者物価指数改定値(前年比予想:+2.2%、速報値:+2.2%)
    ・独・5月ZEW景気期待指数(予想:46.4、4月:42.9)
    ・米・4月生産者物価指数(前月比予想:+0.3%、3月:+0.2%)
    ・クック米FRB理事講演(NY連銀イベント)
    ・パウエル米FRB議長・クノットオラン中銀総裁講演(オランダ外銀協会イベント)
    ・英中銀、ピル氏「利下げは夏にかけて検討される可能性が強い」

    14日のニューヨーク外為市場では米・4月生産者物価指数(PPI)でインフレ動向を判断する。

    また、連邦準備制度理事会(FRB)のクックB理事に加えて、パウエル議長がイベントで講演を予定しており注目材料となる。

    エコノミストは米4月生産者物価指数(PPI)がエネルギー価格の上昇が影響し前月比+0.3%と3月+0.2%から伸び拡大を予想されている。4月PPIはエネルギー価格の上昇が響き、緩やかな拡大を示す見込み。コアPPIもinput cost圧力が根強いものの3月からは伸び鈍化が予想される。4月の製造業、サービス業のデータで支払い価格の上昇が見られ、サプライヤーにとりコストの上昇が主要懸念となる。

    PPIはまた、FRBがインフレ動向を探る上で注目しているPCEのヒントともなる。強いPPIでPCEの伸び停滞が示唆されるとドル買い材料となる。

    パウエル議長は前回のFOMCで年内の利下げに言及せず、インフレで2%目標達成を一段と確信するには想定以上に時間を要する可能性を指摘した。同時にインフレは引き続き鈍化基調にあるとし、次の行動が利下げとなることを示唆しドルの上値が限定的となった。

    ・ドル・円は200日移動平均水準148円86銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0791ドル。

    ・ドル・円156円42銭、ユーロ・ドル1.0798ドル、ユーロ・円168円91銭、ポンド1.2558ドル、ドル・スイスは0.9076フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月14日(火)21時37分
    【速報】米10年債4.47%⇒4.51%へ上昇、米4月PPI受け

    米10年債4.47%⇒4.51%へ上昇、米4月PPI受け

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月14日(火)21時34分
    ドル円 156.74円まで上昇、4月米PPIは予想を上回る

     ドル円は、156.74円まで上昇。4月米PPIは前月比+0.5%と発表され、予想を上回った。

  • 2024年05月14日(火)21時32分
    【速報】ドル・円156.74円、ドル上昇、米4月PPIが予想上回る

    ドル・円156.74円、ドル上昇、米4月PPIが予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月14日(火)21時31分
    【速報】米・4月生産者物価指数は予想を上回り+0.5%


     日本時間14日午後9時30分に発表された米・4月生産者物価指数は予想を上回り、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月生産者物価指数:前月比+0.5%(予想:+0.3%、3月:+0.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!