ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年05月21日(火)のFXニュース(4)

  • 2024年05月21日(火)15時12分
    ドル円・クロス円、弱含み ドル円は156.12円まで本日安値更新

     ドル円・クロス円は弱含み。15時過ぎから売りが強まり、ドル円は156.12円まで本日安値を更新した。また、クロス円もつれ安となっており、ユーロ円も169.52円まで下押ししている。

  • 2024年05月21日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では156.38円と12時時点(156.43円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。緩やかながらも朝方からの強い地合いが続き、13時過ぎには一時156.55円まで上値を伸ばした。ただ、15日高値の156.56円を前に買いが一服すると156.30円付近まで押し戻された。午後の日経平均株価が下げたことも重しとなった。

     ユーロ円も伸び悩み。15時時点では169.79円と12時時点(169.81円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。午前に付けた169.94円に面合わせしたが、節目の170円を前に上値を抑えられると日本株の下落も重しに169.70円台まで下押しした。

     ユーロドルは15時時点では1.0858ドルと12時時点(1.0855ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.18円 - 156.55円
    ユーロドル:1.0851ドル - 1.0862ドル
    ユーロ円:169.57円 - 169.94円

  • 2024年05月21日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比122.75円安の38946.93円

    日経平均株価指数は、前日比122.75円安の38946.93円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、156.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月21日(火)14時56分
    ドル・円は高値圏を維持、底堅い米金利で

     21日午後の東京市場でドル・円は156円40銭台と、本日高値圏を維持する。午前中に156円50銭まで上昇後、節目付近の売りに一段の上値は抑えられている。ただ、米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは売りづらい。円買い縮小もドルを支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円19銭から156円50銭、ユーロ・円は169円59銭から169円93銭、ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0861ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月21日(火)14時51分
    NZSX-50指数は11675.99で取引終了

    5月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-59.72、11675.99で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月21日(火)14時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.64%近辺で推移

    5月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.64%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月21日(火)14時51分
    NZドルTWI=71.7

    NZ準備銀行公表(5月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月21日(火)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=104.40円に戻り売り

    106.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    105.50円 売り
    104.80-5.00円 売り
    104.50-70円 売り・ストップロス買い混在
    104.40円 売り

    104.13円 5/21 14:33現在(高値104.43円 - 安値104.00円)

    103.80円 買い・割り込むとストップロス売り
    103.50円 割り込むとストップロス売り
    103.40円 買い小さめ
    103.20円 買い
    103.00円 買い
    102.80円 買い
    102.50円 買い
    102.00円 買い

  • 2024年05月21日(火)14時36分
    ドル円、156.35円付近まで伸び悩み 日経平均は70円超安

     ドル円は伸び悩み。13時過ぎに156.55円まで上昇したものの、15日高値の156.56円を前に買いが一服すると156.35円付近まで押し戻されている。午後の日経平均株価が70円超安まで下げていることも重しか。

  • 2024年05月21日(火)13時11分
    ドル円、一時156.53円まで上値伸ばす 14日高値の156.74円がレジスタンス

     ドル円は底堅い。緩やかながらも朝方からの強い地合いが続き、一時156.53円まで上値を伸ばしている。目先は14日高値の156.74円が目処として意識されている。

  • 2024年05月21日(火)13時01分
    ユーロ円 170円の売りオーダーが頭打ち誘いそう

     ユーロ円は170円手前まで底堅く推移した。ただ、170円の節目に売りオーダーが観測されており頭打ちを誘いそう。同オーダーをこなせば現時点で動意を抑制しそうなオーダーが上下とも付近に乏しいため上伸も期待できそうな一方、伸び悩みから下値を探るリスクがより気になる状態といえる。

  • 2024年05月21日(火)12時44分
    日経平均後場寄り付き:前日比97.65円高の39167.33円

    日経平均株価指数後場は、前日比97.65円高の39167.33円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月21日12時43分現在、156.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月21日(火)12時32分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、156円半ばに浮上

     21日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、156円19銭から156円50銭まで値を上げた。米10年債利回りは底堅く推移し、ドル買い先行。また、日経平均株価の堅調地合いで円売りがドルを押し上げた。ただ、節目付近では上値が重い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円19銭から156円50銭、ユーロ・円は169円59銭から169円93銭、ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0861ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月21日(火)12時24分
    ドル円 30日期限のOP数多く点在するレンジで推移

     ドル円は月末近く30日のオプション(OP)が数多く点在する155.90円から156.55円のレンジ上限に近づく底堅い動きとなっている。ただ、156.60円にある売りオーダーも重しとなるため、レンジ上放れは簡単ではないかもしれない。

     一方で下値は156.00円割れに控えるストップロスの売りがやや気になるところ。しかし、同節目には30日が期限の大きなポジションほか、複数OPが置かれている。付近では底堅さを示すとみる。

  • 2024年05月21日(火)12時13分
    ドル・円はしっかり、156円半ばに浮上

    21日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、156円19銭から156円50銭まで値を上げた。米10年債利回りは底堅く推移し、ドル買い先行。また、日経平均株価の堅調地合いで円売りがドルを押し上げた。ただ、節目付近では上値が重い。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円19銭から156円50銭、ユーロ・円は169円59銭から169円93銭、ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0861ドル。
    【要人発言】
    ・豪準備銀行5月理事会議事要旨
    「最近のデータでインフレリスクが高まっている可能性」
    「最優先課題はインフレを目標に戻すこと」
    「今後の政策金利の変更について確定的にいうことは難しい」
    ・林官房長官
    「国債金利は様々な要因で市場が決める」

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行