ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年05月23日(木)のFXニュース(4)

  • 2024年05月23日(木)14時31分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=170.00円 売り・超えるとストップロス買い大きめ

    172.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    171.60円 売りやや小さめ
    171.00円 売り小さめ
    170.80円 売り小さめ
    170.40円 売りやや小さめ
    170.20円 売り
    170.10円 超えるとストップロス買いやや小さめ
    170.00円 売り・超えるとストップロス買い大きめ

    169.71円 5/23 14:16現在(高値169.88円 - 安値169.58円)

    169.30円 買い小さめ
    169.10-20円 ストップロス売り
    169.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ
    168.00円 買い小さめ
    168.70円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り
    168.00円 買い小さめ
    167.60円 買い
    167.50円 買いやや小さめ
    167.40円 買い
    167.30円 買いやや小さめ
    167.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り小さめ
    167.00円 買い、OP30日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2024年05月23日(木)13時02分
    豪ドル円 104円から戻り売り、103円台で落ち着きどころ探る動きか

     豪ドル円は昨日、104円半ばへ上振れ後、103円半ばまで下落する荒い動きだった。104.00円から戻り売りが並んできており、反発を抑制しそう。

     現時点でしっかりした買いオーダーが観測されるのは103.20円からで、その下の買いは103.00円に。103円台で落ち着きどころ探る動きか。

  • 2024年05月23日(木)12時48分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日銀オペ据え置きを材料視

     23日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、156円64銭から156円89銭まで小幅に値を上げた。157円が視野に入り、為替介入を警戒したドル売り・円買いに振れる場面もあった。ただ、日銀の国債買入れオペ据え置きを受け、円売りがドルを支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円64銭から156円89銭、ユーロ・円は169円58銭から169円88銭、ユーロ・ドルは1.0822ドルから1.0830ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)12時45分
    ドル円 上値は売りやOP・ストップ断続的に並び、緩急ともなう推移想定

     ドル円は昨日、30日NYカットのオプション(OP)が点在するレンジの上限156.55円に観測されるOP設定水準を上回り、本日は157円回復をうかがう様相となった。157.00円にある売りと大きめなポジションを含むOPが目先の重し。

     さらに157.10円超えにストップロス買い、その上157.20円には再び売り、その上157.30円超えにストップと、売りやOP、ストップが断続的に並ぶ状態。この辺りのレンジで上値を試すにしても、止められては上振れ、上振れては止められといった緩急をともなう推移が想定できる。

  • 2024年05月23日(木)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比415.74円高の39032.84円

    日経平均株価指数後場は、前日比415.74円高の39032.84円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月23日12時36分現在、156.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)12時34分
    上海総合指数1.00%安の3126.820(前日比-31.720)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.00%安の3126.820(前日比-31.720)で午前の取引を終えた。
    ドル円は156.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)12時16分
    ドル・円は底堅い、日銀オペ据え置きを材料視

    23日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、156円64銭から156円89銭まで小幅に値を上げた。157円が視野に入り、為替介入を警戒したドル売り・円買いに振れる場面もあった。ただ、日銀の国債買入れオペ据え置きを受け、円売りがドルを支えた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円64銭から156円89銭、ユーロ・円は169円58銭から169円88銭、ユーロ・ドルは1.0822ドルから1.0830ドル。
    【要人発言】
    ・オアNZ準備銀行総裁
    「インフレ率が2%に達する前に緩和を始めることは可能」
    「政策判断は特定のデータに依存しない」

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、頭打ち

     23日の東京外国為替市場でドル円は頭打ち。12時時点では156.73円とニューヨーク市場の終値(156.80円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。注目の日本銀行による国債買い入れオペで5-10年のオファー額は4250億円と前回から据え置き。一部で減額の思惑があっただけに発表後は円売りで反応した。ドル円は昨日高値の156.84円を上抜け、一時156.90円まで上昇した。ただ、節目の157円を前に一段高にはならず。注目材料をこなした感もあり、156.65円まで下値を広げる場面もあった。

     ユーロ円も円売り一服。12時時点では169.72円とニューヨーク市場の終値(169.71円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。日銀の国債買い入れオペ通知にかけたドル円の上下による円相場の振れに連動。169.88円まで小幅に上値を広げた後、一時169.63円前後へ反落した

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.0828ドルとニューヨーク市場の終値(1.0823ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。狭い値幅のなかの動きだが、対円でのドルの上下に左右され、小安く推移する場面も挟みつつも、1.0830ドルまでややレンジ上限を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.65円 - 156.90円
    ユーロドル:1.0822ドル - 1.0830ドル
    ユーロ円:169.58円 - 169.88円

  • 2024年05月23日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比296.38円高の38913.48円

    日経平均株価指数は、前日比296.38円高の38913.48円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、156.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)10時53分
    ハンセン指数スタート0.89%安の19024.41(前日比-171.19)

    香港・ハンセン指数は、0.89%安の19024.41(前日比-171.19)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比245.59円高の38862.69円。
    東京外国為替市場、ドル・円は156.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)10時13分
    ドル円、156.90円まで上昇 日銀のオペ額据え置きに買いで反応

     ドル円は強含み。日銀が国債買い入れ額の据え置きが明らかになると、一部では減額されるのではとの思惑があっただけに発表後は円売りで反応し、昨日高値の156.84円を上抜けて156.90円まで値を上げている。ただ、節目の157円を前に一段高の展開にもなっていない。

  • 2024年05月23日(木)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い

     23日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では156.80円とニューヨーク市場の終値(156.80円)とほぼ同水準だった。東京仲値の値決めにかけてはドル買いが強まり、10時過ぎには前日高値に並ぶ156.84円までじり高になり、底堅さを維持している。なお、この後すぐに行われる日本銀行による国債買い入れオペの通知に市場の注目が集まっている。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0825ドルとニューヨーク市場の終値(1.0823ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1−3月期NZ小売売上高の結果を受けてNZドルが堅調な動きなことで、ユーロドルも底堅い動きを維持しているが、レンジは僅か7Pipsしかなく小動き。

     ユーロ円は小高い。10時時点では169.74円とニューヨーク市場の終値(169.71円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に連れた動きとなり169.78円まで小幅に上値を広げた。本邦株式市場は神経質な動きを見せているが、クロス円は株価動向の反応は薄い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.66円 - 156.84円
    ユーロドル:1.0822ドル - 1.0829ドル
    ユーロ円:169.58円 - 169.78円

  • 2024年05月23日(木)09時49分
    ドル円、昨日高値を前にもみ合い 10時10分の日銀オペ通知待ちか

     ドル円はもみ合い。緩やかに円安が進み、一時156.81円まで上げたが、昨日高値の156.84円を前にその後は156.70円台でもみ合いとなっている。10時10分に発表される日銀の国債買い入れオペ通知を見極めたいとの見方が強いようだ。
     なお、日経平均株価は寄り付き後に320円超高まで上昇した後、上げ幅をほぼ消す水準まで失速したが、再び200円高付近まで持ち直している。

  • 2024年05月23日(木)09時47分
    ドル・円:目先的に157円近辺までじり高となる可能性残る

     23日午前の東京市場でドル・円は156円70銭近辺で推移。156円80銭から156円66銭まで下げたが、目先的に157円近辺までじり高となる可能性は残されている。

     ここまでの取引レンジは156円66銭-156円80銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0822ドルから1.0829ドルで推移。ユーロ・円は強含み。169円58銭から169円76銭まで値上り。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月23日(木)09時12分
    NY金先物は続落、ドル高を嫌気した売りが増える

    COMEX金6月限終値:2392.90 ↓33.00

     22日のNY金先物6月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-33.00ドル(-1.36%)の2392.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2378.00-2430.50ドル。アジア市場で2430.50ドルまで買われたが、ドル高を嫌気して安全逃避的な金買いは縮小し、米国市場の後半にかけて2378.00ドルまで値下がり。2400ドルを下回った時点で一部の投資家はストップロスの売りを執行したようだ。通常取引終了後の時間外取引では主に2380ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:下落、ドル高などを意識して78ドルを下回る

    NYMEX原油7月限終値:77.57 ↓1.09

     22日のNY原油先物7月限は下落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比-1.09ドル(-1.39%)の77.57ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは77.26ドル-78.41ドル。米国市場の後半にかけて78.41ドルまで買われたが、ドル高などを意識した売りが再び強まり、通常取引終了後の時間外取引で77.26ドルまで値を下げた。

    Powered by フィスコ

2024年06月25日(火)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 田向宏行 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 田向宏行 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム






ザイFX!のMT4専門サイト ザイFX!×メタトレーダー4(MT4)