ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年05月27日(月)のFXニュース(3)

  • 2024年05月27日(月)17時01分
    【速報】独・5月IFO企業景況感指数は予想を下回り89.3


     日本時間27日午後5時に発表された独・5月IFO企業景況感指数は予想を下回り、89.3となった。

    【経済指標】
    ・独・5月IFO企業景況感指数:89.3(予想:90.4、4月:89.4)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月27日(月)16時51分
    【まもなく】独・5月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)


     日本時間27日午後5時に独・5月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・5月IFO企業景況感指数
    ・予想:90.4
    ・4月:89.4

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月27日(月)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は7788.31で取引終了

    5月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+60.71、7788.31で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月27日(月)16時37分
    豪10年債利回りは下落、4.279%近辺で推移

    5月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.030%の4.279%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月27日(月)16時36分
    豪ドルTWI=62.9(+0.2)

    豪準備銀行公表(5月27日)の豪ドルTWIは62.9となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月27日(月)16時06分
    上海総合指数1.14%高の3124.043(前日比+35.172)で取引終了

    上海総合指数は、1.14%高の3124.043(前日比+35.172)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は156.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月27日(月)15時57分
    豪ドル円、強含み 中国株高が追い風

     中国株が足もとで底堅い動きとなる中、豪ドル円は強含みで推移。一時104.12円まで上昇して24日高値(104.14円)に迫った。

  • 2024年05月27日(月)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、市場は米政策金利の長期間据え置きを想定

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。本日の米国市場は休場となるが、米国の9月利下げ観測は後退しており、政策金利の長期据え置きが想定されていることから、リスク回避的なドル売り・円買いはある程度抑制される見込み。

     日本銀行の内田副総裁は5月27日、金融研究所主催の「2024年国際コンファランス」で基調講演を行った。内田副総裁は政策変更で短期金利を主な政策ツールとする金融政策の枠組みに戻ったことは、日銀がゼロ金利制約を克服したことを意味すると指摘し、インフレ予想を2%に定着させる課題は残されているがデフレとゼロ金利制約との闘いの終焉は視野に入った」との見方を伝えた。内田副総裁によると、過剰な労働供給は解消されつつあるようだ。労働市場の環境は構造的かつ不可逆的に変わっているため、デフレそのものの原因は解消されたとみられる。そうしたことから、日銀は緩和的な金融環境を段階的に変えていく可能性が高いとみられる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・米国休場(メモリアルデー)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月27日(月)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     27日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では156.76円と12時時点(156.73円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。本日はロンドン市場とニューヨーク市場が休場で動きづらい展開の中156.67円を安値に下げ渋り、156.70円台を中心に値動きは限定的。
     新発10年債利回りが2012年4月以来の高水準となる1.02%まで上昇したものの、円相場への影響は限定的だった。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.0849ドルと12時時点(1.0850ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。本日は英米市場が休場で動きづらい展開の中、30日の大きめのNYカットオプション1.0850ドル付近での小動きが続いた。
     レーンECB専務理事兼主任エコノミストの発言「欧州中央銀行(ECB)は利下げを開始する準備が整っている」が伝えられたものの、ユーロへの影響はなかった。

     ユーロ円も動意薄。15時時点では170.07円と12時時点(170.04円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。169.97円までわずかに安値を更新した後、170円近辺の狭いレンジ内で振幅した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.67円 - 157.04円
    ユーロドル:1.0838ドル - 1.0856ドル
    ユーロ円:169.97円 - 170.43円

  • 2024年05月27日(月)15時05分
    ドルは156円60銭台で下げ渋るもリスク選好的なドル買いは拡大せず

     27日午後の東京市場でドル・円は上げ渋り。157円02銭から156円67銭まで下落したが、156円80銭まで反発。リスク回避的な円買いは縮小気味。

     ここまでの取引レンジは156円67銭-157円02銭、ユーロ・ドルはもみ合い。1.0844ドルから1.0852ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。170円35銭から169円97銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月27日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比253.91円高の38900.02円

    日経平均株価指数は、前週末比253.91円高の38900.02円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、156.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月27日(月)14時58分
    NZSX-50指数は11756.00で取引終了

    5月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-27.39、11756.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月27日(月)14時58分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.79%近辺で推移

    5月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.79%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月27日(月)14時58分
    NZドルTWI=72.2

    NZ準備銀行公表(5月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月27日(月)14時18分
    ドル円リアルタイムオーダー=157.00円 OP本日NYカット大きめほか

    159.35円 OP30日NYカット
    158.50円 超えるとストップロス買い小さめ、OP30日NYカット大きめ
    158.40円 売り小さめ
    158.30円 超えるとストップロス買いやや小さめ
    158.20円 売り小さめ
    158.10円 超えるとストップロス買い小さめ
    158.00円 売り、OP29・30日NYカット
    157.90円 超えるとストップロス買いやや小さめ
    157.80円 売り
    157.70円 超えるとストップロス買い
    157.60円 売り
    157.50円 超えるとストップロス買い、OP29日NYカット
    157.40円 売り
    157.30円 超えるとストップロス買い
    157.20円 売り・超えるとストップロス買い
    157.00円 OP27日NYカット大きめ/OP28日NYカット

    156.80円 5/27 14:03現在(高値157.04円 - 安値156.67円)

    156.55円 OP30日NYカット
    156.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り
    156.40円 割り込むとストップロス売り
    156.20円 割り込むとストップロス売りやや小さめ、OP30日NYカット
    156.10円 OP30日NYカット大きめ
    156.00円 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ、OP28日NYカット/OP30日NYカット非常に大きめ
    155.95円 OP30日NYカット
    155.90円 OP30日NYカット
    155.80円 割り込むとストップロス売り
    155.50円 買い小さめ、OP28日NYカット
    155.00円 OP30日NYカット非常に大きめ/OP31日NYカット
    154.75円 OP29日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

2024年07月01日(月)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 経済指標速報記事 CFD口座おすすめ比較
jfx記事 経済指標速報記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム






ザイFX!のMT4専門サイト ザイFX!×メタトレーダー4(MT4)