ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年05月28日(火)のFXニュース(2)

  • 2024年05月28日(火)12時41分
    ドル・円:ドル・円は軟調、節目付近の売りを意識

     28日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、156円95銭から156円68銭まで値を下げた。米10年債利回りの動意は薄く、ややドル売りに振れやすい。また、日本の為替介入への警戒感や日経平均株価の弱含みで円買いが強まり、ドルを下押し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円68銭から156円95銭、ユーロ・円は170円30銭から170円50銭、ユーロ・ドルは1.0855ドルから1.0876ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比119.47円安の38780.55円

    日経平均株価指数後場は、前日比119.47円安の38780.55円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月28日12時32分現在、156.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)12時31分
    上海総合指数0.01%高の3124.229(前日比+0.186)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.01%高の3124.229(前日比+0.186)で午前の取引を終えた。
    ドル円は156.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)12時21分
    ドル・円は軟調、節目付近の売りを意識

    28日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、156円95銭から156円68銭まで値を下げた。米10年債利回りの動意は薄く、ややドル売りに振れやすい。また、日本の為替介入への警戒感や日経平均株価の弱含みで円買いが強まり、ドルを下押し。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円68銭から156円95銭、ユーロ・円は170円30銭から170円50銭、ユーロ・ドルは1.0855ドルから1.0876ドル。
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「為替介入については実施の有無を含めて回答を控える」
    「為替の日本経済・国民生活への影響を的確に分析し適切に対応する」
    【経済指標】
    ・豪・4月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.2%、3月:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動き

     28日の東京外国為替市場でドル円は重い動き。12時時点では156.75円とニューヨーク市場の終値(156.88円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。手掛かりは乏しいものの全般的にドルが重い動きとなり、ドル円は156.69円まで下値を探った。鈴木財務相から「今の時点は円安のもたらすマイナス面が強く懸念される」「為替市場の動向注視、必要に応じ万全の対応を行っていく」などの発言もあったが、現時点では円買いの動きが強まった感はない。

     ユーロドルは上昇。12時時点では1.0876ドルとニューヨーク市場の終値(1.0859ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売り地合いへ傾くなか、16日に1.09ドル回復を目前とした1.0895ドルを高値に頭打ちとなり、23日安値1.0805ドルまで下落した値幅を取り戻す動きが進んだ。1.0877ドルまでじり高となった。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では170.47円とニューヨーク市場の終値(170.34円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の重い動きと、ユーロドルの上昇に挟まれ、本日高値圏170円半ばで強い方向感なく推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.69円 - 156.95円
    ユーロドル:1.0855ドル - 1.0877ドル
    ユーロ円:170.28円 - 170.50円

  • 2024年05月28日(火)11時33分
    日経平均前場引け:前日比116.75円安の38783.27円

    日経平均株価指数は、前日比116.75円安の38783.27円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、156.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート0.07%安の18814.01(前日比-13.34)

    香港・ハンセン指数は、0.07%安の18814.01(前日比-13.34)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比121.70円安の38778.32円。
    東京外国為替市場、ドル・円は156.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)10時52分
    全般ドルが重い動き、ドル円は156.74円まで下押し

     手がかりが乏しく値動きは鈍いものの、全般ドルが重い動きとなっており、ドル円は156.74円まで下押した。また、ユーロドルは1.0873ドル、ポンドドルは1.2780ドル、豪ドル/ドルは0.6665ドルまで上値を伸ばしている。
     なお、時間外の米10年債利回りは4.46%近辺での小動きが続いている。

  • 2024年05月28日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 底堅い

     28日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では156.89円とニューヨーク市場の終値(156.88円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。昨日まで3日連続157円前半で上値を抑えられやや上値の重い動きとなるも、依然として押し目買い意欲が強く下押しは156.78円までにとどめている。足もとでは23日の安値156.53円がサポート水準と意識されやすい。

     ユーロ円は小じっかり。10時時点では170.46円とニューヨーク市場の終値(170.34円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。170.50円までじり高と、24・27日につけた4月29日以来の高値に面合わせした。

     ユーロドルは10時時点では1.0865ドルとニューヨーク市場の終値(1.0859ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。値動きは鈍いものの、時間外米長期金利の低下も支えに1.0868ドルまで上値を伸ばし、昨日の高値をわずかに上回った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.78円 - 156.95円
    ユーロドル:1.0855ドル - 1.0868ドル
    ユーロ円:170.28円 - 170.50円

  • 2024年05月28日(火)09時48分
    ドル・円:156円台半ば近辺にドル買い注文残る

     28日の東京市場でドル・円は主に156円80銭台で推移。156円95銭から156円82銭まで下落したが、156円台半ば近辺にはドル買い注文が残されており、ドルはこの水準で下げ渋るとみられる。

     取引レンジは156円82銭-156円95銭、ユーロ・ドルはもみ合い。1.0857ドルから1.0864ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。170円32銭から170円44銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)09時26分
    ドル円、弱含み 一時156.80円まで下押し

     ドル円は弱含み。昨日高値の157.04円手前で頭の重さを確認するとやや売りが強まり、一時156.80円まで値を下げた。なお、日経平均株価は50円超安、時間外の米10年債利回りは前週末比で小幅に低下している。

  • 2024年05月28日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比20.87円安の38879.15円


    日経平均株価指数前場は、前日比20.87円安の38879.15円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は4.33ドル高の39069.59。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月28日9時00分現在、156.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)08時32分
    ドル円 156.90円付近、SGX日経225先物は38965円でスタート

     ドル円は156.90円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38900円)から65円高の38965円でスタート。

  • 2024年05月28日(火)08時28分
    ドル・円は主に157円を挟んだ水準で推移か、米長期金利高止まりでドルは底堅い動きを保つ可能性

     27日のドル・円は、東京市場では157円02銭から156円67銭まで下落。欧米市場では156円95銭まで買われた後、156円71銭まで下落したが、156円88銭で取引終了。本日28日のドル・円は主に157円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の高止まりを意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     報道によると、欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビルロワドガロー(フランス中央銀行総裁)は独紙との会見で「サプライズがない限り、6月の最初の利下げは確定しているが、その後はある程度の自由度がある」、「利下げ余地は大きい」、「政策金利の最終到達点に対する現在の市場の予想は不合理ではない」との見方を伝えた。また、ECBチーフエコノミストのレーン専務理事は演説で「金利を過度に制約的な状態で長期間維持すると、中期的にインフレが目標を下回る可能性がある」との見方を伝えた。

     市場参加者の間ではECBが6月に利下げを行うことは確定的との見方が広がっているが、利下げのペースについては意見が分かれており、一部では「6月を含めて年内の利下げは2回にとどまる可能性がある」との見方も出ている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     28日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では156.92円とニューヨーク市場の終値(156.88円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。前日終値を挟んだ水準での小動きとなった。東京午前には目立ったイベントなどが予定されておらず、本邦実需勢の動向などをにらんだ動きとなるか。

     ユーロ円はもみ合い。8時時点では170.41円とニューヨーク市場の終値(170.34円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。170.40円前後でのもみ合いとなっており、本邦勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。

     ユーロドルは8時時点では1.0860ドルとニューヨーク市場の終値(1.0859ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準。昨日終値付近で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.83円 - 156.95円
    ユーロドル:1.0855ドル - 1.0861ドル
    ユーロ円:170.28円 - 170.44円

2024年07月01日(月)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 田向宏行 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 田向宏行 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム






ザイFX!のMT4専門サイト ザイFX!×メタトレーダー4(MT4)