ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年05月28日(火)のFXニュース(5)

  • 2024年05月28日(火)23時48分
    【NY為替オープニング】米国債入札やFRB高官発言が材料に、消費者信頼感指数改善で景気に楽観的見方広がる

    ●ポイント
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁、ボウマン米FRB理事日銀主催イベント参加
    ・米・3月FHFA住宅価格指数:前月比+0.1%(予想:+0.5%、2月:+1.2%)
    ・米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+7.38%(予想:+7.30%、2月:+7.33%←+7.29%)
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁討論会司会・講演「利下げ急ぐ必要なし。確信得るため様子見」
    ・米・5月消費者信頼感指数:102(予想:96.0、4月:97.5←97.0)
    ・米・5月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-12.5、4月:-14.5)
    ・米財務省・2年債入札
    ・米財務省・5年債入札
    ・クック米FRB理事、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁討論会参加(AI関連)

    28日のNY外為市場では消費者信頼感指数や米財務省が実施する国債入札結果を受けた米国債相場を睨む展開が予想される。そのほか、中銀の金融政策の行方を探る上で引き続き連邦準備制度理事会(FRB)高官発言に注目。英中銀の利下げ観測の後退で、ポンド買いに拍車がかかった。

    カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は討論会での司会・講演を予定している。同総裁はすでにTVインタビューで、「利下げ急ぐ必要なし。確信得るため様子見が必要」との考えを繰り返した。本日は、クック米FRB理事、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が討論会に参加(AI関連)金融や経済関連の発言に注目が集まる。

    FRB高官は総じて、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁と同様、インフレが2%目標達成するには想定以上に時間を要する可能性を指摘し、。当面、政策金利を現行で据え置き、さらにデータを見極めていく方針で一致している。前回の連邦公開市場委員会(FOMC)での議事要旨でも第1四半期のインフレで改善に向け何の進展も見られず金融当局者は失望したと言及している。

    一部高官は基本的なシナリオではないが、必要とあれば追加利上げも除外していない。ただ4月消費者物価指数(CPI)を受け、ウォラー理事は最近のインタビューでインフレが少なくとも再燃していない証拠となり、改善基調が再開した可能性を歓迎、インフレは想定以上に時間がかかるものの、依然鈍化基調にあるとの見方で、ドルの上昇も引き続き限定的か。

    ・ドル・円は200日移動平均水準149円40銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0788ドル。

    ・ドル・円156円80銭、ユーロ・ドル1.0885ドル、ユーロ・円170円70銭、ポンド1.2790ドル、ドル・スイスは0.9106フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)23時31分
    【速報】米・5月ダラス連銀製造業活動指数は予想下回り-19.4


     日本時間28日午後11時30分に発表された米・5月ダラス連銀製造業活動指数は予想下回り-19.4となった。

    【経済指標】
    ・米・5月ダラス連銀製造業活動指数:-19.4(予想:-12.5、4月:-14.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)23時31分
    【市場反応】米5月消費者信頼感指数、予想外に上昇、長期金利上昇に転じドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    コンファレンスボードが発表した米5月消費者信頼感指数は102と、4月97.5から低下予想に反し、上昇した。現況は143.1と、4月140.6から上昇。期待も74.6と、2月来の高水準となった。

    予想外の上昇を受けて、景気への楽観的見解が広がり、米長期金利は上昇に転じた。10年債利回りは4.4475%から4.48%まで上昇。ドル買いが強まり、ドル・円は156円59銭の安値から156円90銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0885ドルの高値から1.0860ドルまで反落。ポンド・ドルは1.2801ドルの高値から1.2772ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・5月消費者信頼感指数:102(予想:96.0、4月:97.5←97.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)23時23分
    【速報】ポンド・円200.56円、16年ぶり円安・ポンド高、英中銀の利下げ観測後退

    ポンド・円200.56円、16年ぶり円安・ポンド高、英中銀の利下げ観測後退

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)23時16分
    【速報】米長期金利上昇に転じる、米・5月消費者信頼感指数が予想外に上昇

    米長期金利上昇に転じる、米・5月消費者信頼感指数が予想外に上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)23時03分
    ドル円、買い戻し 米指標は予想上回る

     ドル円は買い戻しが優勢。22時30分前に一時156.59円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。5月米消費者信頼感指数が102.0と予想の95.9を上回ったことも相場の支援材料となり、156.90円付近まで持ち直した。

  • 2024年05月28日(火)23時01分
    【速報】ドル・円156.88円、ドル買い強まる、米・5月消費者信頼感指数が予想上回る

    ドル・円156.88円、ドル買い強まる、米・5月消費者信頼感指数が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)23時00分
    【速報】米・5月消費者信頼感指数は予想上回り102.0


     日本時間28日午後11時に発表された米・5月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は予想回り102.0となった。

    【経済指標】
    ・米・5月消費者信頼感指数:102.0(予想:96.0、4月:97.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)22時40分
    【まもなく】米・5月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間28日午後11時に米・5月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・5月消費者信頼感指数
    ・予想:96.0
    ・4月:97.0

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)22時24分
    【市場反応】米・3月FHFA住宅価格指数/S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数、ドルまちまち

    [欧米市場の為替相場動向]

    連邦住宅金融庁(FHFA)が発表した3月FHFA住宅価格指数は前月比+0.1%となった。伸びは2月+1.2%から予想以上に鈍化。

    米3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+7.38%。伸びは2月+7.33%から予想外に拡大。2月分は+7.29%から上方修正された。

    結果を受けて、米国債相場はもみ合い。10年債利回りは4.55%で推移。ドルもまちまちで、ドル・円は156円80銭から156円69銭へ弱含み推移。ユーロ・ドルは1.0889ドルの高値から1.0875ドルへ弱含んだ。

    【経済指標】
    ・米・3月FHFA住宅価格指数:前月比+0.1%(予想:+0.5%、2月:+1.2%)
    ・米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+7.38%(予想:+7.30%、2月:+7.33%←+7.29%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)22時10分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     28日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では156.67円と20時時点(156.86円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。一時4.47%台まで上昇した米10年債利回りが4.44%台まで低下するのを眺め、156.60円台まで下落。もっとも、その後は本日安値を前に下げ渋る動きとなった。

     ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.0876ドルと20時時点(1.0878ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。20時過ぎに1.0889ドルまで上昇して日通し高値を更新するも、その後は伸び悩んだ。16日高値(1.0895ドル)が抵抗として意識された模様である。

     ユーロ円は下落。22時時点では170.40円と20時時点(170.64円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドル同様に20時過ぎに170.74円まで上昇するも、その後はドル円の下げにつれる形で170.30円台まで売られた。小高く始まった欧州株が下げに転じたことも重しとなったか。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.62円 - 156.99円
    ユーロドル:1.0855ドル - 1.0889ドル
    ユーロ円:170.28円 - 170.74円

  • 2024年05月28日(火)22時03分
    【速報】ドル・円156.71円、ドル安値圏でもみ合う、米住宅価格指標後

    ドル・円156.71円、ドル安値圏でもみ合う、米住宅価格指標後

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)22時01分
    【速報】米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+7.38%


     日本時間28日午後10時に発表された米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想上回り、前年比+7.38%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+7.38%(予想:+7.30%、2月:+7.29%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)22時00分
    【速報】米・3月FHFA住宅価格指数は予想下回り+0.1%

     日本時間28日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の3月住宅価格指数は予想下回り、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月FHFA住宅価格指数:前月比+0.1%(予想:+0.5%、2月:+1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月28日(火)21時45分
    【まもなく】米・3月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)

     日本時間28日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の3月住宅価格指数が発表されます。

    ・米・3月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比+0.5%
    ・2月:+1.2%

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム