
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年05月29日(水)のFXニュース(4)
-
2024年05月29日(水)16時39分
豪S&P/ASX200指数は7665.63で取引終了
5月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-101.08、7665.63で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年05月29日(水)16時38分
豪10年債利回りは上昇、4.398%近辺で推移
5月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.138%の4.398%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年05月29日(水)16時38分
豪ドルTWI=63.1(0.0)
豪準備銀行公表(5月29日)の豪ドルTWIは63.1となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2024年05月29日(水)16時08分
上海総合指数0.05%高の3111.018(前日比+1.446)で取引終了
上海総合指数は、0.05%高の3111.018(前日比+1.446)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は157.09円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月29日(水)15時33分
ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も介入ゾーンに警戒
[今日の海外市場]
29日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。強い米経済指標を背景に引き締め的政策の長期化が見込まれ、ドル買い基調は継続の見通し。ただ、157円台は日本の為替介入ゾーンとみられ、引き続き上値の重さが意識される。
前日発表された米国の消費者信頼感指数も予想外に強く、引き締め的な金融政策方針を後押し。連邦準備制度理事会(FRB)当局者による相次ぐタカ派的な見解で金利高・ドル高に振れ、ユーロ・ドルは1.0850ドル台に下げ、ドル・円は157円10銭台に浮上。本日アジア市場でドル買いは継続し、主要通貨は対ドルで下押しされる展開に。ドル・円は小じっかりだが、日本の為替介入ゾーンとみられる水準で上値が重い。
この後の海外市場は米金利にらみ。今週発表の1-3月期国内総生産(GDP)改定値は下方修正、コアPCE価格指数は高止まりが予想され、経済指標を見極める展開に。FRB議長は一段の利上げに慎重だが、他の当局者は引き締めの必要性を主張しており、早期利下げ観測はさらに後退。一方、ドル・円は157円台で日本の為替に警戒感が広がりやすくドル買い・円売りは小幅にとどまる。日米金利差も上げ渋る展開が続くとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・4月マネーサプライM3(前年比予想:+1.3%、3月:+0.9%)
・21:00 独・5月消費者物価指数速報値(前年比予想:+2.4%、4月:+2.2%)
・23:00 米・5月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-6、4月:-7)
・02:00 米財務省・7年債入札
・02:45 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加
・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)Powered by フィスコ -
2024年05月29日(水)15時18分
ドル円、下値堅い 一時156.92円まで下押しも直ぐに反発
ドル円は157.10円前後で推移。15時過ぎに156.92円まで下げ足を速める場面があったものの、直ぐに157.10円台まで切り返した。円安の政策対応について、安達日銀審議委員の発言「長期の予想インフレ率上振れなど影響出てくれば考える」が伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月29日(水)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
29日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では157.23円と12時時点(157.29円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。新発10年債利回りが1.075%まで上昇したことや日経平均株価が300円超下落したことで、157.20円前後まで弱含みに推移した。
安達日銀審議委員は、「円安が長期化すれば当然物価に影響が出る。物価に影響が出てくれば対応する」と述べた。ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.0845ドルと12時時点(1.0846ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが4.56%台へ上昇したことで、一時1.0844ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は小幅安。15時時点では170.51円と12時時点(170.60円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが安値圏での動きを続けた影響を受けたほか、日経平均株価が300円超下落したことで、170.49円までわずかに下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.13円 - 157.40円
ユーロドル:1.0844ドル - 1.0860ドル
ユーロ円:170.49円 - 170.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月29日(水)15時01分
日経平均大引け:前日比298.50円安の38556.87円
日経平均株価指数は、前日比298.50円安の38556.87円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、157.21円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月29日(水)14時54分
ドル・円は伸び悩み、日本株安継続で
29日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、157円20銭台に値を下げた。米10年債利回りの上昇一服でドル買いはいったん収束。また、日経平均株価は前日比200円超安に下げ幅を拡大したほか米ダウ先物の下落基調で株安を嫌気した円買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円13銭から157円40銭、ユーロ・円は170円57銭から170円79銭、ユーロ・ドルは1.0844ドルから1.0859ドル。
Powered by フィスコ -
2024年05月29日(水)14時53分
NZSX-50指数は11678.68で取引終了
5月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-3.83、11678.68で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年05月29日(水)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、4.89%近辺で推移
5月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.89%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年05月29日(水)14時52分
NZドルTWI=72.2
NZ準備銀行公表(5月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.2となった。
Powered by フィスコ -
2024年05月29日(水)14時31分
ユーロドル、小安い 1.0844ドルまで本日安値更新
ユーロドルは小安い。特に新規の取引材料などは伝わっていないが、午前からの流れを引き継いで1.0844ドルまで本日安値を更新した。ユーロ円も170.55円まで下押すなどさえない動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月29日(水)12時56分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、金利高で円買いも
29日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。米10年債利回りの上昇で早朝から小じっかりの値動きとなり、157円13銭から一時157円40銭まで値を上げた。ただ、仲値後はドル買いが一服し、長期金利の上昇を受けた円買いで157円20銭台に失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円13銭から157円40銭、ユーロ・円は170円57銭から170円79銭、ユーロ・ドルは1.0847ドルから1.0859ドル。
Powered by フィスコ -
2024年05月29日(水)12時42分
豪ドル円 ストップ狙いで上値を伸ばす流れ続くか、105円超えストップ付近の動き注視
豪ドル円はストップロスの買いが溜まり始めるポイントを狙うように売りオーダーをこなして上値を伸ばす流れが進んできた。本日は残存する売りオーダーが104.90円から並んでいるものの、やはり気になるのは105.00円超えに溜まってきたストップロス買いを狙う動きがあるかどうか。
一方で下値に置かれているストップロスにも注意が必要な点は、上値を伸ばしてきた他の円絡みの通貨ペアと似通った状況。104.30円割れのストップをつけて下振れた場合は104.00円の節目にある買いが、大台割れの歯止めになるか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
- ドル円、142円台前半で推移 東京勢不在で動意乏しい(04/29(火) 09:10)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル1.13%高、対ユーロ0.62%高(04/29(火) 08:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ114.09ドル高(速報)、原油先物0.97ドル安 (04/29(火) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(04/29(火) 08:06)
- 東京為替見通し=ベッセント発言がドルの重しになるか、カナダ総選挙の結果にも注目(04/29(火) 08:00)
- 米4月ダラス連銀製造業活動はパンデミック来で最低、関税が成長に響く兆候(04/29(火) 06:44)
- 本日のスケジュール(04/29(火) 06:40)
- 円建てCME先物は28日の225先物比15円高の35925円で推移(04/29(火) 06:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ドル円、反落(04/29(火) 06:05)
- 【速報】ドル・円一時141円台、ドル続落(04/29(火) 05:50)
- 4月28日のNY為替・原油概況(04/29(火) 04:50)
過去のFXニュース

- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)