ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年05月30日(木)のFXニュース(3)

  • 2024年05月30日(木)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比498.20円安の38058.67円

    日経平均株価指数後場は、前日比498.20円安の38058.67円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月30日12時34分現在、157.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月30日(木)12時33分
    上海総合指数0.09%安の3108.196(前日比-2.822)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.09%安の3108.196(前日比-2.822)で午前の取引を終えた。
    ドル円は157.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月30日(木)12時26分
    ユーロ円 下支え期待された本日NYカットOP観測水準170.00円を割り込む動きに

     ユーロ円は下支えが期待された本日NYカットのオプション(OP)が置かれた170.00円の節目を割り込んできた。戻りを期待するが、169.80円割れにストップロスの売りがあり、169.70円に置かれた本日NYカットのオプション(OP)もユーロ・コール(買い権利)OPで、期限切れに向けて相場の引き下げ効果を示すタイプと考えられる。

  • 2024年05月30日(木)12時13分
    ドル・円は軟調、円買い先行で下押し

    30日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、157円67銭から157円30銭まで値を下げた。米10年債利回りの上昇一服で、ドル買いはいったん収束。一方、日本の長期金利の上昇で金融正常化への思惑が広がり、日本株安・円買い基調に振れた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円30銭から157円67銭、ユーロ・円は169円84銭から170円32銭、ユーロ・ドルは1.0795ドルから1.0805ドル。
    【要人発言】
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁
    「2%インフレ率への道筋は確実ではなく、用心が必要」
    「利下げが可能になるのは恐らく第4四半期」
    ・ジョーダン・スイス国立銀行総裁
    「インフレ率に小幅な上振れリスクがある」

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月30日(木)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落の勢い一服

     30日の東京外国為替市場でドル円は下落の勢いが一服。12時時点では157.34円とニューヨーク市場の終値(157.64円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。時間外取引の米10年債利回りが4.62%前後で高止まっていることや、金融政策の動向を反映しやすい同2年債利回りが一時4.98%台までじわりと上昇したことが支えとなったか。日経平均株価が緩やかながら下落幅を縮小していることも支援。ただ、戻りは157円半ばまでと反発力は限られた。

     ユーロ円は戻りが鈍い。12時時点では169.88円とニューヨーク市場の終値(170.28円)と比べて40銭程度のユーロ安水準だった。中国株や香港株のさえない動きが重し。ドル円の下げ渋りに連動して170円台へ一時戻すも、押し返された。中国の動向に影響されやすい豪ドルは対円で103.88円まで、対ドルでも0.6600ドルまで下落した。

     ユーロドルは安値圏でさえない。12時時点では1.0797ドルとニューヨーク市場の終値(1.0801ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が高止まり、同2年債利回りがじり高となるなかユーロ安・ドル高傾向で推移。限られたレンジの動きながら、1.0794ドルまでわずかながら下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.31円 - 157.67円
    ユーロドル:1.0794ドル - 1.0807ドル
    ユーロ円:169.84円 - 170.35円

  • 2024年05月30日(木)11時34分
    日経平均前場引け:前日比582.40円安の37974.47円

    日経平均株価指数は、前日比582.40円安の37974.47円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、157.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月30日(木)10時54分
    ハンセン指数スタート0.29%安の18423.78(前日比-53.23)

    香港・ハンセン指数は、0.29%安の18423.78(前日比-53.23)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比595.44円安の37961.43円。
    東京外国為替市場、ドル・円は157.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月30日(木)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下落

     30日の東京外国為替市場でドル円は下落。10時時点では157.36円とニューヨーク市場の終値(157.64円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。昨日にドル高の手がかりとなった米10年債利回りは時間外で前日比プラス圏での動きとなるも、日本当局の円買い介入警戒感や日経平均の大幅続落も重しに、ドル円は157.31円まで弱含んだ。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.0796ドルとニューヨーク市場の終値(1.0801ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の安値近辺で引けたユーロドルは、小動きながら1.0795ドルまで下値を広げ戻りが鈍い。1.07ドル後半には日足一目均衡表・雲の上限(1.0791ドル)、200日移動平均線(1.0788ドル)や一目・基準線(1.0773ドル)など複数のテクニカルポイントが控えている。

     ユーロ円は売りが優勢。10時時点では169.89円とニューヨーク市場の終値(170.28円)と比べて39銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落と株安が重しとなり、169.84円まで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.31円 - 157.67円
    ユーロドル:1.0795ドル - 1.0807ドル
    ユーロ円:169.84円 - 170.35円

  • 2024年05月30日(木)09時48分
    ドル・円:ドルは底堅い値動きを保つ、157円台前半にドル買い注文

     30日の東京市場でドル・円は157円40銭台で推移。157円67銭から157円41銭まで下落。ただ、157円台前半にはドル買い注文が残されており、ドルは下げ渋っている。

     取引レンジは157円41銭-157円67銭、ユーロ・ドルはもみ合い。1.0807ドルから1.0797ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。170円35銭から169円97銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月30日(木)09時24分
    ユーロ円 169.97円までじり安、日経平均株価が一時800円安

     日経平均株価が一時800円安まで売られたことで、ユーロ円は169.97円までじり安。ドル円も157.41円まで弱含み。

  • 2024年05月30日(木)09時08分
    ドル円・クロス円、弱含み 日経平均の下落を受けてやや円買いが進む

     ドル円・クロス円は弱含み。日経平均株価が700円超の下落となっていることをながめ、リスク回避目的の売りが先行した。ドル円が157.54円まで下落したほか、ユーロ円は170.13円まで下押し。NZドル円も96.24円まで売りに押された。

  • 2024年05月30日(木)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比444.10円安の38112.77円


    日経平均株価指数前場は、前日比444.10円安の38112.77円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は411.32ドル安の38441.54。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月30日9時01分現在、157.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月30日(木)08時58分
    NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気した売りが入る

    COMEX金8月限終値:2364.10 ↓15.20

     29日のNY金先物8月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-15.20ドル(-0.64%)の2364.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2356.60-2386.00ドル。アジア市場の序盤に2386.00ドルまで買われたが、その後はじり安となり、米国市場の序盤にかけて2356.60ドルまで下落。ただ、その後は下げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では主に2361ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:弱含み、ドル高を意識した売りが入る

    NYMEX原油7月限終値:79.23 ↓0.60

     29日のNY原油先物7月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比-0.60ドル(-0.75%)0の79.23ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは79.00ドル-80.62ドル。ロンドン市場で80.62ドルまで買われたが、ドル高を意識して上げ渋り、米国市場の後半にかけて79.00ドルまで反落。供給超過の懸念は消えているものの、ポジション調整的な売りやドル高が嫌気されており、通常取引終了後の時間外取引でも主に79ドル台前半で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月30日(木)08時34分
    ドル・円は主に157円台で推移か、米長期金利上昇でドル買い継続の可能性

     29日のドル・円は、東京市場では157円40銭から156円92銭まで下落。欧米市場では157円07銭から157円71銭まで上昇し、157円68銭で取引終了。本日30日のドル・円は主に157円台で推移か。米長期金利の上昇を意識してリスク選好的なドル買いは続く可能性がある。

     米連邦準備制度理事会(FRB)が5月29日に公表した地区連銀経済報告によると、経済活動は4月初旬から5月中旬にかけて拡大を続けたようだ。物価は控えめなペースで上昇したが、消費者需要の弱まりは多くの企業が懸念していることが判明した。報告から、小売の支出は横ばいか微増にとどまり、消費者が支出を控えていることが推測される。

     なお、インフレについては、「多くの地区で原価の継続的な上昇が見られた」と報告されており、インフレ圧力がすみやかに低下する可能性は低いことが確認された。インフレ緩和につながる材料は多くないことから、米長期金利は底堅い動きを保つ可能性が高いとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月30日(木)08時32分
    ドル円 157.62円前後、SGX日経225先物は38140円でスタート

     ドル円は157.62円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38170円)から30円安の38140円でスタート。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム