
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年06月04日(火)のFXニュース(3)
-
2024年06月04日(火)15時03分
ドル・円は失速、日本株は下げ幅拡大
4日午後の東京市場でドル・円は失速。午前中に156円50銭に接近したが、足元は156円10銭台に値を下げている。日経平均株価は下げ幅を拡大し、やや円買いに振れやすい。また、米10年債利回りの戻りは鈍く、全般的にドルは売られやすい地合いに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円99銭から156円48銭、ユーロ・円は170円15銭から170円72銭、ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0916ドル。
Powered by フィスコ -
2024年06月04日(火)13時55分
この記事は削除されました
この記事は削除されました。
Powered by フィスコ -
2024年06月04日(火)12時37分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、割安感で買戻し
4日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、155円99銭から156円48銭まで値を上げた。前日発表された米ISM製造業景況感指数は予想外に悪化し、ドルは1円程度下落。ただ、アジア市場では割安感からドルを買い戻す動きが強まった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円99銭から156円48銭、ユーロ・円は170円15銭から170円72銭、ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0916ドル。
Powered by フィスコ -
2024年06月04日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比175.46円安の38747.57円
日経平均株価指数後場は、前日比175.46円安の38747.57円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月4日12時33分現在、156.36円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月04日(火)12時32分
ユーロドル、売りと買いに挟まれ動きづらいか
ユーロドルは1.09ドル前半で推移。欧州中央銀行(ECB)理事会が開かれる6日のNYカットオプションが観測される1.0905ドルや1.0915ドルが今のところ値動きを抑制している形。1.0930-40ドルは売り、1.0880-90ドル台に買いが置かれており、暫くは大きくレンジを広げるのは難しいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月04日(火)12時31分
上海総合指数0.02%安の3077.889(前日比-0.600)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.02%安の3077.889(前日比-0.600)で午前の取引を終えた。
ドル円は156.36円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月04日(火)12時14分
ドル・円は小じっかり、割安感で買戻し
4日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、155円99銭から156円48銭まで値を上げた。前日発表された米ISM製造業景況感指数は予想外に悪化し、ドルは1円程度下落。ただ、アジア市場では割安感からドルを買い戻す動きが強まった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円99銭から156円48銭、ユーロ・円は170円15銭から170円72銭、ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0916ドル。
【要人発言】
・鈴木財務相
「為替介入はある程度効果があった」
「機動的な動きを伴う過度な変動に対応するために実施」
「為替相場の動向を注視し、万全の対応をする」
・植田日銀総裁
「金融政策の目的、あくまで物価の安定」
「長期金利、金融市場で形成されることが基本」
「長期金利が急上昇する場合には機動的にオペを実施」
【経済指標】
・日・5月マネタリーベース:前年比+0.9%(4月:+2.1%)
・豪・1-3月期経常収支:-49億豪ドル(予想:+52億豪ドル、10-12月期:+27億豪ドル←+118億豪ドル)Powered by フィスコ -
2024年06月04日(火)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
4日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では156.37円とニューヨーク市場の終値(156.08円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。仲値後も底堅さが継続されて156.49円まで上値を伸ばしたが、一巡後は156.32円付近まで上値を切り下げた。時間外の米10年債利回りも4.40%後半で上昇が一服している。
なお、参院財政金融委員会に出席した植田日銀総裁の発言が伝わったものの相場の反応は鈍かった。植田総裁は、「先行き見通しに沿って基調的物価上昇率が高まれば、緩和度合い調整する」「長期金利が急激に上昇する場合には機動的にオペを実施する」などと述べた。ユーロドルは上昇一服。12時時点では1.0908ドルとニューヨーク市場の終値(1.0904ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。値幅は狭かったものの、10時前につけた1.0916ドルを頭に持ち高調整の売りにやや押された。
ユーロ円は上値がやや重い。12時時点では170.57円とニューヨーク市場の終値(170.19円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が上げ幅を拡大した場面で強含むも、仲値付近でつけた170.73円には届かず。その後もドル円と歩調を合わせて、170.50円台でじり安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.99円 - 156.49円
ユーロドル:1.0901ドル - 1.0916ドル
ユーロ円:170.13円 - 170.73円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月04日(火)11時36分
日経平均前場引け:前日比173.78円安の38749.25円
日経平均株価指数は、前日比173.78円安の38749.25円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、156.35円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月04日(火)11時01分
ハンセン指数スタート0.37%安の18335.45(前日比-67.59)
香港・ハンセン指数は、0.37%安の18335.45(前日比-67.59)でスタート。
日経平均株価指数、11時00分現在は前日比196.84円安の38726.19円。
東京外国為替市場、ドル・円は156.45円付近。Powered by フィスコ -
2024年06月04日(火)10時32分
豪・1-3月期経常収支:-49億豪ドルで市場予想を下回る
4日発表の豪・1-3月期経常収支は-49億豪ドルで市場予想の+52億豪ドルを大幅に下回った。
Powered by フィスコ -
2024年06月04日(火)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 買い戻し
4日の東京外国為替市場でドル円は買い戻しが優勢。10時時点では156.38円とニューヨーク市場の終値(156.08円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。対円以外の主要通貨に対しドルの重い動きが継続し、ドル円も一時155.99円まで下押した。ただ、昨日の安値155.95円を前に下げ渋ると、前日比プラス圏での推移となった米長期金利の動きも支えに156.41円まで買い戻された。
ユーロドルは小じっかり。10時時点では1.0913ドルとニューヨーク市場の終値(1.0904ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。1.09ドル前半で小動きも、ドルの重い動きが続くなか1.0916ドルまで3月21日以来の高値を更新した。また、ポンドドルは1.2817ドルまで3月14日以来の高値を更新し、豪ドル/ドルは0.6699ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は上昇。10時時点では170.66円とニューヨーク市場の終値(170.19円)と比べて47銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買い戻しやユーロドルのじり高に支えられ、170.73円まで強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.99円 - 156.41円
ユーロドル:1.0901ドル - 1.0916ドル
ユーロ円:170.13円 - 170.73円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月04日(火)09時58分
ドル・円:156円以下に顧客筋などのドル買い注文残る
4日の東京市場でドル・円は156円10銭台で推移。156円24銭から155円99銭で推移。156円以下には顧客筋などのドル買い注文が残されており、ドルはおおむね155円台後半で下げ渋っている。
取引レンジは155円99銭-156円24銭、ユーロ・ドルは下げ渋り。1.0901ドルから1.0915ドルで推移。ユーロ・円は強含み。170円13銭から170円46銭で推移。
Powered by フィスコ -
2024年06月04日(火)09時47分
ドル円、買い戻し 156.30円まで上昇
ドル円は買い戻し。昨日安値の155.95円手前で下値の堅さを確認すると、156.30円まで下値を切り上げた。なお、日経平均株価は180円超安、時間外の米10年債利回りは前日比小幅上昇の4.400%前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月04日(火)09時09分
ドル円 156.15円近辺、戻りが鈍い
ドル円は156.24円を戻り高値に155.99円まで押し戻された。昨日の安値155.95円を前に下げ渋るも戻りの鈍い動き。9時6分現在、156.15円近辺で推移。ドルの重い動きが続くなか、ユーロドルは1.0915ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円はユーロドルの底堅い動きも支えに170.45円まで小幅高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年06月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年06月04日(火)17:14公開米ドル/円は少しずつ下げそう! 158円のチャートが示す明確な壁、160円の当局が守りたい壁をバックに157.69円から切り下げ…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年06月04日(火)16:12公開また予想を下回る景況感でドル全面安となったが、下げたところのドル買い需要も強く情勢に変化なし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年06月04日(火)09:53公開ドル円下落!米ISM製造業景況指数48.7→9月利下げ?ドル円は引き続き米重要指標と来週の日銀会合に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年06月04日(火)06:43公開6月4日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『昨日強まった日本円買い・米ドル…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月03日(水)15時39分公開
日銀副総裁の発言で利上げ観測後退した円売り、米高裁判決でリスクオフに傾くが債券市場も楽観的 -
2025年09月03日(水)10時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年09月03日(水)09時51分公開
円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。 -
2025年09月03日(水)09時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年09月03日(水)06時50分公開
9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在もトランプ関税に反応か。相場はいつか必ず動く(田向宏行)
- 円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。(FXデイトレーダーZERO)
- 中国外交に注目集まるなか米国休みでドル円小動き、明日はいよいよクライマックスの軍事パレード(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)