
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年06月11日(火)のFXニュース(5)
-
2024年06月11日(火)23時48分
NY市場動向(午前10時台):ダウ276ドル安、原油先物横ばい
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38592.51 -275.53 -0.71% 38795.71 38446.24 2 28
*ナスダック 17166.12 -26.41 -0.51% 17196.58 17107.99 700 2060
*S&P500 5337.08 -23.71 -0.44% 5353.00 5327.25 80 422
*SOX指数 5316.61 -45.79 -0.85%
*225先物 38930大証比-250 -0.64%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 157.21 +0.17 +0.11% 157.40 156.81
*ユーロ・ドル 1.0724 -0.0041 -0.38% 1.0765 1.0720
*ユーロ・円 168.60 -0.46 -0.27% 169.38 168.30
*ドル指数 105.38 +0.23 +0.22% 105.45 105.10【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.85 -0.03
*10年債利回り 4.44 -0.03
*30年債利回り 4.57 -0.03
*日米金利差 3.42 0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 77.74 +0.00 +0.00% 78.16 77.22
*金先物 2332.50 +5.50 +0.24% 2337.30 2314.50Powered by フィスコ -
2024年06月11日(火)23時35分
ユーロドル、さえない 5月2日以来の安値となる1.0720ドルまで一時下押し
ユーロドルはさえない。欧州の政局不安などを手掛かりにした売りが進み、一時1.0720ドルと5月2日以来の安値を更新した。独長期金利が一時2.62%台まで低下幅を拡大したことも相場の重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月11日(火)23時06分
ドル円、下げ渋り 157.15円付近で推移
ドル円は下げ渋り。22時前に一時156.81円と日通し安値を付けたものの、前日の安値156.52円が目先サポートとして働くと買い戻しが進んだ。米10年債利回りが低下幅を縮めたことも相場を下支えした。23時5分時点では157.15円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月11日(火)22時40分
【NY為替オープニング】FOMC睨む、米10年債入札に注目
●ポイント
・米財務省・10年債入札
・米連邦公開市場委員会(FOMC、12日まで)
・フランス債下げ拡大、10年物利回りは年初来最高へ、マクロン大統領が総選挙実施表明
・英失業率上昇、賃金の伸び鈍化11日のNY外為市場では本日から12日にかけて開催される連邦公開市場委員会(FOMC)を睨む展開となる。本日は米財務省が10年債入札を予定しており、結果を受けた米国債相場動向に注目。最近の入札は冴えず10日に実施された3年債入札も低調に終わり、債券売りにつながった。10年債も低調となると利回り上昇を助けドル買い材料になる。
米国のインフレは1-3月期に進展停滞後、4月消費者物価指数(CPI)やPCEで進展再開が見られたものの、5月雇用統計は予想を上回り労働市場の底堅さが表明されており、インフレが目標値2%達成する確信を持つにはまだ不十分で連邦準備制度理事会(FRB)は今回のFOMCでも政策金利を据え置くと予想されている。会合では声明、パウエル議長会見に加えてスタッフ予測のドット・プロットに特に焦点が集まる。昨年12月、前回と中間値で年3回利下げ予想が維持されたが、今回は下方修正されると見られ、ドル買い材料になると見る。
フランスのマクロン大統領が議会選挙大敗を受け総選挙実施を表明、一部で、辞任の可能性を議論したと報じられフランス資産が下落。関係者は否定。10年物利回りは昨年11月来で最高に達した。同国の政局不透明感がくすぶり引き続きユーロ売り圧力になると見る。
英失業率は上昇、賃金も伸び鈍化で利下げを後押しする結果がポンドの売り圧力となる可能性がある。
・ドル・円は200日移動平均水準149円92銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0789ドル。
・ドル・円157円00銭、ユーロ・ドル1.0730ドル、ユーロ・円168円47銭、ポンド1.2735ドル、ドル・スイスは0.8966フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2024年06月11日(火)22時12分
NY外為:ユーロ売り加速、仏の政局不透明感が引き続き重し
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でユーロ売りが加速した。フランスのマクロン大統領が議会選挙大敗を受け総選挙実施を表明、一部で、辞任の可能性を議論したと報じられフランス資産が売られた。関係者は否定。フランス債は下げを拡大し、10年物利回りは昨年11月来で最高に達した。
ユーロ・ドルは1.0724ドルまで下落し、1カ月ぶり安値を更新。ユーロ・円は168円30銭まで下落し、日中安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8419ポンドまで下落し22年8月来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2024年06月11日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み
11日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では156.89円と20時時点(157.09円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。一時156.81円と本日安値を更新。米10年債利回りが4.42%台まで低下したほか、欧米株価指数の下落でユーロ円を中心にクロス円が軟調に推移したことにつれた。
ユーロ円は下げ幅を拡大。22時時点では168.38円と20時時点(168.73円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。欧州政局不安や株安を背景に円買い・ユーロ売りが加速し、一時168.30円まで下値を広げた。
ユーロドルは22時時点では1.0732ドルと20時時点(1.0741ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ売りの流れは止まらず、一時1.0724ドルまで下げる場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.81円 - 157.39円
ユーロドル:1.0724ドル - 1.0774ドル
ユーロ円:168.30円 - 169.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月11日(火)21時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=104.00円 売り・超えるとストップロス買い
105.50円 売り小さめ
104.50-5.20円 売り
104.10-30円 売り
104.00円 売り・超えるとストップロス買い103.55円 6/11 21:39現在(高値103.95円 - 安値103.54円)
103.00円 買い
102.50円 買い
102.00円 買い
101.50円 買い小さめ
101.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月11日(火)21時35分
ドル円、156.86円と日通し安値更新 クロス円は依然として軟調
ドル円は頭が重い。米長期金利が低下基調にあるうえ、欧米株安でユーロ円を中心にクロス円が売られたことにつれた面もあり、一時156.86円と日通し安値を付けた。
なお、ユーロ円は168.30円、スイスフラン円は174.92円、カナダドル円は113.90円まで下値を広げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月11日(火)21時25分
【速報】仏債が2020年来の大幅下落、マクロン大統領は辞任の噂否定
仏債が2020年来の大幅下落、マクロン大統領は辞任の噂否定
Powered by フィスコ -
2024年06月11日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
6月11日(火)
・02:00 米財務省・10年債入札
・米連邦公開市場委員会(FOMC、12日まで)Powered by フィスコ -
2024年06月11日(火)20時25分
ユーロドル、一時1.0725ドルまで下落 5月9日以来の安値
ユーロドルは売り優勢。欧州政局不安が台頭するなか、昨日安値の1.0733ドルを下抜けて1.0725ドルと5月9日以来の安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月11日(火)20時14分
ドル・円はじり安、ドルとユーロの売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり安となり、157円10銭付近に失速した。米10年債利回りの低下で再びドル売りに振れ、ポンドと豪ドルは対ドルで下げ渋る展開。一方、フランス政局の不透明感や欧州中銀(ECB)の追加利下げ観測で、ユーロ売りが続いている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円08銭から157円39銭、ユーロ・円は168円68銭から169円37銭、ユーロ・ドルは1.0736ドルから1.0764ドル。Powered by フィスコ -
2024年06月11日(火)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟化
11日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟化。20時時点では1.0741ドルと17時時点(1.0764ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。「マクロン大統領が辞任の可能性を議論した」と仏メディアが伝えたことで、ユーロドルは1.0737ドルまで下落。政府関係者がこの報道を否定したものの反発力は鈍い。
ユーロ円も下落。20時時点では168.73円と、17時時点(169.36円)と比べて63銭程度のユーロ安水準だった。欧州債利回りの低下に加えて、欧州株ほか日米株価先物のマイナス推移が重し。168.68円まで下落幅を広げた。
ドル円もさえず。20時時点では157.09円と17時時点(157.34円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。157.39円まで小幅に上値を広げたものの頭打ち。欧州債金利が低下するなか、時間外取引の米10年債利回りも、しばらく維持していた昨日のレンジ下限4.439%を割り込むとポジション調整が加速して4.422%前後まで利回り低下が進行。ドル円は、クロス円の円高推移も相まって157.10円付近までドル売り・円買いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.96円 - 157.39円
ユーロドル:1.0737ドル - 1.0774ドル
ユーロ円:168.68円 - 169.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月11日(火)19時43分
ユーロ円、一時168.79円まで下落 欧州株は軟調に推移
ユーロ円は弱含み。欧州株が軟調に推移していることでリスク回避の売りに押される形で一時168.79円と日通し安値を付けた。また、時間外の米10年債利回りが大きく低下していることでドル円も157.12円付近まで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年06月11日(火)19時43分
NY為替見通し=イベント控えるなかポジション調整が急速に進む展開に注意
NYタイムは、本日から開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を明日に控え、方向感の見定めにくい状態が続くか。ただ、本日の欧州入りに米債利回りが急低下したように、イベントを控えるなかポジション調整の動きがやや急速に進む展開には注意が必要とみる。
また、昨日の米3年債入札はマーケットの動きに特段の大きな影響を与えなかったが、本日の同10年債入札は足もとのドル相場への影響が大きめな米長期金利の動向に影響をより与えやすいイベント。入札を受けた債券利回りの振れに乗じて、FOMC前の米債ポジションの調整が活発化すれば、ドル相場の相応の振れにつながると考えられる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、5月1日高値157.99円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、7日東京タイム高値155.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(04/15(火) 00:04)
- [NEW!]【速報】米・3月NY連銀1年インフレ期待:3.58%(予想3.26%、2月3.13%)(04/15(火) 00:03)
- [NEW!]NY外為:ドル堅調、米長期金利は低下、米資産売り警戒感の後退で(04/14(月) 23:58)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ475ドル高、原油先物0.21ドル高(04/14(月) 23:41)
- 【NY為替オープニング】米3月NY連銀インフレ期待に注目、関税リスク緩和も存続(04/14(月) 23:14)
- ドル円、143.52円付近まで伸び悩み 144円台で頭抑えられる(04/14(月) 22:52)
- NY外為:スイスフラン売り、安全資産買い後退(04/14(月) 22:38)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調(04/14(月) 22:06)
- 【速報】・日本石破首相、日米関税協議、妥結急がず(04/14(月) 21:59)
- 【速報】ドル・円143.31円、ダウ先物400ドル近く上昇(04/14(月) 21:37)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/14(月) 21:10)
- ドル・円は底堅い、ドル買い後退(04/14(月) 20:08)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 戻り限定(04/14(月) 20:06)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? -
2025年04月14日(月)07時01分公開
4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米… -
2025年04月13日(日)17時21分公開
【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- 【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)