ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年06月11日(火)のFXニュース(1)

  • 2024年06月11日(火)05時05分
    6月10日のNY為替・原油概況

    10日のニューヨーク外為市場でドル・円は156円80銭から157円07銭まで上昇し、引けた。

    最新の米国雇用統計を受けた早期の利下げ観測後退で長期金利上昇に連れドル買いが優勢となった。NY連銀の1年先の期待インフレは低下も5年先の期待インフレが上昇、3年債入札も低調な結果に終わり更なる金利の上昇でドルは続伸した。

    ユーロ・ドルは1.0760ドルから1.0733ドルまで下落後、戻し引けた。フランスの政局不透明を嫌気したユーロ売りが上値を抑制した。

    ユーロ・円は、168円40銭へ下落後、168円91銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2704ドルから1.2737ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.8854フランへ下落後、0.8975フランまで上昇した。

    10日のNY原油先物は大幅反発。米国の夏のドライビングシーズンに向け需要増期待に買われた。

    [経済指標]

    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小高い

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。4時時点では157.08円と2時時点(156.99円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。ダウ平均のプラス圏浮上などを手掛かりにやや買いが入り、157.10円付近まで値を上げた。米10年債利回りが一時4.47%台まで上昇したことも相場の下支えとなった。

     ユーロドルは底堅い。4時時点では1.0761ドルと2時時点(1.0754ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。NY時間の午後に入って買い戻しの勢いも落ち着いたが、1.0760ドル近辺で底堅く推移した。

     ユーロ円は4時時点では169.04円と2時時点(168.83円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇や米株高などを背景にした買いが進み、169円台を回復した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.52円 - 157.20円
    ユーロドル:1.0733ドル - 1.0809ドル
    ユーロ円:168.30円 - 169.35円

  • 2024年06月11日(火)03時40分
    [通貨オプション]OP買い、レンジ突破観測


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。週初でドル・円のレンジ相場突破観測を受けたオプション買いが再開した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。円先安観に伴う円プット買いがドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.70%⇒8.86%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.75%⇒8.84%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.19%⇒9.25%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.13%⇒9.22%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.40%⇒+1.33%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.10%⇒+1.06%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.76%⇒+0.73%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.35%⇒+0.34%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)03時36分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ51ドル高、原油先物2.15ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38850.23 +51.24 +0.13% 38863.03 38665.45 16 13
    *ナスダック 17176.79 +43.66  +0.25% 17204.24 17057.34 1404 1651
    *S&P500 5358.14 +11.15 +0.21%   5362.54   5331.52  274 225
    *SOX指数 5354.26 +67.02 +1.27%
    *225先物 39160大証比+160 +0.41%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 156.99  +0.24  +0.15%   157.06  156.75
    *ユーロ・ドル 1.0759 -0.0042 -0.39% 1.0768 1.0733
    *ユーロ・円 168.92 -0.41 -0.24% 169.07 168.30
    *ドル指数 105.16 +0.27  +0.26% 105.39 105.04

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.88 -0.01
    *10年債利回り 4.47 +0.04
    *30年債利回り 4.60 +0.04
    *日米金利差 3.43 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 77.68 +2.15 +2.85%       77.71  75.23
    *金先物 2328.80 +3.80 +0.16%    2331.30 2304.50

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・10日 株安・金利上昇・ユーロ上値重い

    *一部表記に誤りがあったため訂正いたしました。

    (10日終値:11日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=157.00円(10日15時時点比▲0.06円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=168.92円(△0.04円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0759ドル(△0.0007ドル)
    FTSE100種総合株価指数:8228.48(前営業日比▲16.89)
    ドイツ株式指数(DAX):18494.89(▲62.38)
    10年物英国債利回り:4.322%(△0.060%)
    10年物独国債利回り:2.670%(△0.050%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)
           <発表値>    <前回発表値>
    5月ノルウェー消費者物価指数(CPI)
    (前月比)   ▲0.1%      0.8%
    (前年比)    3.0%      3.6%
    5月スイスSECO消費者信頼感指数
             ▲38.0      ▲38.1

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは売りが先行後、もみ合い。9日の欧州議会選で減税を掲げる極右の国民連合(RN)が台頭したことで、マクロン仏大統領は下院議会を解散し総選挙を実施すると発表。同国の政治リスクと財政悪化を懸念したユーロ売りが出た。19時30分過ぎには一時1.0733ドルと日通し安値を付けた。なお、フランスの代表的な株価指数CAC40は一時2%超急落した。
     ただ、欧州中央銀行(ECB)高官らの発言が相次ぐと、「ECBは追加利下げを急いでいない」との見方からユーロを買い戻す動きが出て1.0760ドル台まで下げ渋った。
     カジミール・スロバキア中銀総裁は「夏の間は金利について急ぐ必要はなく、楽観視できる」「9月の新しい経済データを待ってから判断したい」と述べたほか、ナーゲル独連銀総裁は「ECBは今後の金利軌道についてはなお慎重である必要」「ECBの利下げサイクルは必ずしも始まっていない」などと発言。また、ラガルドECB総裁は「金利は必ずしも直線的に低下するわけではない」「ECBはまだインフレ退治の勝利宣言はしない」などと話した。

    ・ドル円は157.00円を挟んだもみ合いに終始した。11−12日の米連邦公開市場委員会(FOMC)や13−14日の日銀金融政策決定会合を前に様子見ムードが広がり、相場はもみ合いの展開となった。米経済指標の発表などもなく手掛かり材料に欠けたことから、方向感が出にくい面もあった。

    ・ユーロ円は下げ渋り。仏政局不安を背景にユーロ売りが先行すると19時30分前に一時168.30円と日通し安値を付けた。ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢となり、3時過ぎに168.95円付近まで下げ幅を縮めた。

    ・ロンドン株式相場は続落。欧州議会選挙で欧州連合(EU)に懐疑的な勢力が伸長したことで欧州株全般に売りが出ると、英株にも売りが波及した。ハルマやセイジ・グループなど情報技術セクターが売られたほか、バークレイズやロイズ・バンキング・グループなど金融株が値下がりした。

    ・フランクフルト株式相場は続落。欧州議会選で与党が大敗し解散総選挙を実施することになったフランスの株価が一時2%超急落すると、他の欧州株にも売りが出た。個別ではポルシェ(2.36%安)やバイエル(2.19%安)、RWE(1.67%安)などの下げが目立った。

    ・欧州債券相場は下落。

  • 2024年06月11日(火)02時32分
    NY外為:ドル買い強まる、米3年債入札冴えず長期金利が上昇

    米財務省は580億ドル規模の3年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.659%。テイルはプラス1.1ベーシスポイント(BPs)。過去6回入札平均は0.1BPS。応札倍率は2.43倍と過去6回入札平均の2.57倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は64.1%と、過去6回入札平均の63.2%を上回った。

    低調な入札結果を受けて米国債相場は続落。10年債利回りは4.635%まで上昇。ドル買いも一段と強まり、ドル・円は156円80銭から157円05銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0758ドルから1.0752ドルへじり安推移。ポンド・ドルは1.2739ドルまで上昇後、1.2726ドルまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)02時13分
    【速報】ドル・円157.05円、ドル買い強まる、米3年債入札不調

    ドル・円157.05円、ドル買い強まる、米3年債入札不調

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)02時11分
    【速報】米10年債利回り4.47%まで上昇、3年債入札低調

    米10年債利回り4.47%まで上昇、3年債入札低調

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、買い戻し

     10日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは買い戻し。2時時点では1.0754ドルと24時時点(1.0733ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。24時前後に本日安値の1.0733ドルに面合わせする場面があったが、同水準付近で下値の堅さを確認すると1.0760ドル手前まで買い戻しが入った。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が「金利は必ずしも直線的に低下するわけではない」「金利を据え置く期間が複数回あるかもしれない」などの見解を示したことも相場の支えとなったか。

     ユーロ円も買い戻し。2時時点では168.83円と24時時点(168.41円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて168.80円台まで下値を切り上げた。

     ドル円は小高い。2時時点では156.99円と24時時点(156.90円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。157.00円付近まで上昇したものの、依然としてNY勢参入後は狭いレンジ内での推移が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.52円 - 157.20円
    ユーロドル:1.0733ドル - 1.0809ドル
    ユーロ円:168.30円 - 169.35円

  • 2024年06月11日(火)01時58分
    欧州主要株式指数、続落

    10日の欧州市場は続落。域内経済で第2位のフランスのマクロン大統領が欧州議会選挙での大敗を受け総選挙実施を表明したことが投資家心理悪化につながった。

    フランスの銀行、BNPパリバ、ソシエテ・ジェネラルは同国政局不透明感にそれぞれ4.8%、7.5%下落した。英国の石油大手BPは、人事関連の倫理政策の見直しを好感し、1.8%高。英国の製薬会社アストロゼネカは切除不能な肺がん治療補足薬タグリッソが米国で承認されたことを明らかにし、0.4%上昇。

    ドイツDAX指数は-0.34%、フランスCAC40指数は-1.35%、イタリアFTSE MIB指数は-0.34%、スペインIBEX35指数は-0.42%、イギリスFTSE100指数は-0.20%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)01時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ24ドル安、原油先物1.95ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38775.37 -23.62 -0.06% 38849.84 38665.45 12 18
    *ナスダック 17182.19 +49.06  +0.29% 17197.82 17057.34 1325 1656
    *S&P500 5351.34 +4.35 +0.08%   5353.69   5331.52  224 279
    *SOX指数 6360.23 +72.99 +1.38%
    *225先物 39180大証比+180 +0.46%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 156.96  +0.21  +0.13%   157.04  156.75
    *ユーロ・ドル 1.0753 -0.0048 -0.44% 1.0768 1.0733
    *ユーロ・円 168.78 -0.55 -0.32% 169.07 168.30
    *ドル指数 105.24 +0.35  +0.33% 105.39 105.04

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.88 -0.01
    *10年債利回り 4.46 +0.03
    *30年債利回り 4.59 +0.04
    *日米金利差 3.42 -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 77.48 +1.95 +2.58%       77.49  75.23
    *金先物 2324.60 -0.40 -0.02%    2326.30 2304.50

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)01時08分
    NY外為:BTC続伸、7万ドル回復、ETFに大口資金流入

    ビットコイン(BTC)は続伸し、7万ドルを回復した。データによると、現物ETFに6月3日から7日の間で20億ドル相当の資金が流入したという。先週発表された米国の雇用統計が米国労働市場の底堅さを再表明したため早期利下げ観測が後退し、BTCの上値抑制材料となった。同時に、投資家のETFへの投資意欲が強く、下値も限定的となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)00時37分
    NY外為:ドル底堅い、NY連銀5年先インフレ期待は上昇

    NY連銀が発表した5月分の消費者調査によると、1年先のインフレ期待は3.17%と4月3.26%から低下した。3年先は2.8%で4月から変わらず。5年は3.0%と、4月の2.8%から上昇した。

    ドル・円は156円90銭でドルは高止まり。ユーロ・ドルは1.0735-40ドルの安値圏でのもみ合いが継続した。ポンド・ドルは1.2720-25ドルで堅調推移となった。

    【経済指標】
    ・米・5月NY連銀インフレ期待:1年:3.17% (4月:3.26%)、3年:2.8%(2.8%)、5年:3.0%(2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)00時06分
    米・5月NY連銀1年インフレ期待3.17%へ低下

    【経済指標】
    ・米・5月NY連銀1年インフレ期待:3.17% (4月:3.26%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小動き

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。24時時点では156.90円と22時時点(156.97円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。11−12日の米連邦公開市場委員会(FOMC)や13−14日の日銀金融政策決定会合を前に様子見ムードが広がり、狭いレンジでの取引に終始した。22時以降の値幅は18銭程度と小さかった。

     ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.0733ドルと22時時点(1.0741ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。欧州議会選で与党が大敗し解散総選挙を実施することになったフランスの株価が2%超急落するなど、欧州株相場が軟調に推移すると全般ユーロ売りが出やすい地合いとなった。

     ユーロ円も戻りが鈍かった。24時時点では168.41円と22時時点(168.61円)と比べて20銭程度のユーロ安水準。仏政局不安を背景にユーロ売りが出やすい状況だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.52円 - 157.20円
    ユーロドル:1.0733ドル - 1.0809ドル
    ユーロ円:168.30円 - 169.35円

2024年06月25日(火)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
メキシコペソ比較 jfx記事 経済指標速報記事
メキシコペソ比較 jfx記事 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム