ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年06月11日(火)のFXニュース(3)

  • 2024年06月11日(火)15時12分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い一服

     11日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。15時時点では157.29円と12時時点(157.28円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が大引けにかけて上げ幅を縮小するも、157.20円台で下げ渋った。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0765ドルと12時時点(1.0768ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の買いで一時1.0771ドルまでわずかに上値を伸ばしたが、同水準では上昇が一服した。

     ユーロ円は下げ渋り。15時時点では169.33円と12時時点(169.36円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。169.30円台の本日高値圏で底堅い動きだった。

     ポンドドルは、さえない英国の雇用情勢を受けて1.2722ドルまで下押す場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.96円 - 157.33円
    ユーロドル:1.0760ドル - 1.0771ドル
    ユーロ円:168.97円 - 169.41円

  • 2024年06月11日(火)15時06分
    NZSX-50指数は11785.48で取引終了

    6月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-2.09、11785.48で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)15時06分
    NZドル10年債利回りは下落、4.77%近辺で推移

    6月11日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.77%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)15時05分
    NZドルTWI=72.3

    NZ準備銀行公表(6月11日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)15時02分
    日経平均大引け:前日比96.63円高の39134.79円

    日経平均株価指数は、前日比96.63円高の39134.79円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、157.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)14時59分
    ドル・円は底堅い、ドル売り縮小

     11日午後の東京市場でドル・円は底堅い値動きとなり、157円30銭付近にやや値を上げた。米10年債利回りの下げ渋りでドル売りは縮小し、主要通貨は対ドルで失速。一方、日経平均株価は堅調も中国・香港株の大幅安で円売りは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円95銭から157円33銭、ユーロ・円は168円98銭から169円40銭、ユーロ・ドルは1.0761ドルから1.0769ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)12時37分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、クロス円に追随

     11日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、156円95銭から157円25銭まで上昇した。日経平均株価の堅調地合いで日本株高を好感した円売りに振れ、ユーロ・円やポンド・円を押し上げた。ドル・円はそれに追随し、157円台で推移。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円95銭から157円25銭、ユーロ・円は168円98銭から169円32銭、ユーロ・ドルは1.0761ドルから1.0769ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比103.36円高の39141.52円

    日経平均株価指数後場は、前日比103.36円高の39141.52円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月11日12時32分現在、157.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)12時30分
    上海総合指数1.10%安の3017.726(前日比-33.553)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.10%安の3017.726(前日比-33.553)で午前の取引を終えた。
    ドル円は157.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)12時12分
    ドル・円は小じっかり、クロス円に追随

    11日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、156円95銭から157円25銭まで上昇した。日経平均株価の堅調地合いで日本株高を好感した円売りに振れ、ユーロ・円やポンド・円を押し上げた。ドル・円はそれに追随し、157円台で推移。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円95銭から157円25銭、ユーロ・円は168円98銭から169円32銭、ユーロ・ドルは1.0761ドルから1.0769ドル。
    【経済指標】
    ・日・5月マネーストックM3:前年比+1.3%(4月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     11日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では157.28円とニューヨーク市場の終値(157.04円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。東京仲値後の下押しは157.13円付近までに留め、157円前半でじり高となった。12時過ぎには157.33円まで強含んでいる。

     弱い中国・香港株を眺めながら豪ドルは弱含み、対ドルでは0.6591ドルまで下押しした。豪ドル円が一時103.64円まで売られ、ユーロ豪ドルも1.62豪ドル後半から1.6336豪ドルまで豪ドル安に傾いた。

     ユーロ円はしっかり。12時時点では169.36円とニューヨーク市場の終値(169.06円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の上げ幅縮小にも反応鈍く、ドル円と同様に円売りの流れが継続。昨日高値169.35円を上回り、169.41円まで上げ幅を拡大した。

     ユーロドルは12時時点では1.0768ドルとニューヨーク市場の終値(1.0765ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.0760ドル台で動意の鈍さが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.96円 - 157.33円
    ユーロドル:1.0760ドル - 1.0769ドル
    ユーロ円:168.97円 - 169.41円

  • 2024年06月11日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比117.00円高の39155.16円

    日経平均株価指数は、前日比117.00円高の39155.16円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、157.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)11時11分
    ユーロ円、小高い 底堅いドル円も追い風に日通し高値を更新

     ユーロ円は小高く推移。一時169.30円まで上昇してわずかに日通し高値を更新した。仲値通過後に一旦緩んだドル円だが、足もとでは157.20円台で底堅さを維持していることも追い風となったか。

  • 2024年06月11日(火)10時54分
    ハンセン指数スタート1.11%安の18163.12(前日比-203.83)

    香港・ハンセン指数は、1.11%安の18163.12(前日比-203.83)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比108.72円高の39146.88円。
    東京外国為替市場、ドル・円は157.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月11日(火)10時06分
    ドル・円:156円台半ば近辺に顧客筋のドル買い注文残る

     11日午前の東京市場でドル・円は157円10銭台で推移。156円96銭から157円22銭まで反発。156円台半ば近辺には顧客筋のドル買い注文が残されており、ドルは底堅い値動きを維持している。

     取引レンジは156円96銭-157円22銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0760ドルから1.0768ドルで推移。ユーロ・円は強含み。168円97銭から169円20銭で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10