
2024年06月12日(水)のFXニュース(1)
-
2024年06月12日(水)00時52分
NY外為:ポンド売り、英労働市場に減速の兆し、失業率が予想外に上昇
NY外為市場でポンド売りが優勢となった。英国の5月失業率が4.3%と予想外に上昇、また、賃金の伸びも加速予想に反し、前月と同水準にとどまり、労働市場に減速の兆しが見られ、利下げ観測も強まった。ポンド・ドルは1.2747ドルから1.2706ドルまで下落し、日中安値を更新した。ポンド・円は199円68銭まで下落し日中安値を更新後はドル・円上昇に連れ200円を回復。ユーロ・ポンドはユーロ売りに一時、0.8418ポンドまで下落し、22年8月来の安値を更新後は、0.8438ポンドまで反発した。
Powered by フィスコ -
2024年06月12日(水)00時09分
NY外為:ドル続伸、欧州通貨安
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは続伸した。連邦準備制度理事会(FRB)は本日から12日にかけ連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。ドル指数は105.26から105.44まで上昇。
対欧州通貨でドル買いが強まった。格付け会社のムーディーズは総選挙実施を受けて格下げを警告するなどフランスの政局不透明感でユーロ・ドルは1.0737ドルから1.0720ドルまで下落。英中銀の利下げ観測に、ポンド・ドルは1.2747ドルから1.2706ドルまで下落し日中安値を更新した。ドル・円は156円81銭まで下落後、157円25銭まで再び上昇した。
Powered by フィスコ -
2024年06月12日(水)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調
11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.0722ドルと22時時点(1.0732ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。欧州の政局不安などを背景にユーロ売り・ドル買いが優勢になると、23時前に一時1.0720ドルと5月2日以来の安値を更新した。独長期金利が一時2.61%台まで低下幅を拡大したことも相場の重し。
ドル円は下値が堅い。24時時点では157.31円と22時時点(156.89円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。22時前に一時156.81円と日通し安値を付けたものの、前日の安値156.52円が目先サポートとして働くと買い戻しが進んだ。米長期金利が低下幅を縮めたことも相場を下支えした。
ユーロ円は24時時点では168.67円と22時時点(168.38円)と比べて29銭程度のユーロ高水準。21時30分過ぎに一時168.30円と前日安値に面合わせしたものの、そのあとは下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.81円 - 157.39円
ユーロドル:1.0720ドル - 1.0774ドル
ユーロ円:168.30円 - 169.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年06月12日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年06月12日(水)15:46公開ドル強含みのままFOMCの結果を待つ為替市場、FEDメンバーの予想金利水準にも大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年06月12日(水)10:08公開ドル円157円台!米CPIとFOMCドットチャート注目!ドットチャート→FRB年内利下げ回数2回か?1回か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年06月12日(水)07:05公開6月12日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『FOMC金融政策発表&パウエ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)