ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年06月17日(月)のFXニュース(4)

  • 2024年06月17日(月)17時39分
    ドル円、しっかり 157.69円まで本日レンジの上限を広げる

     円安基調が全般強まる流れに沿って、ドル円もしっかりした値動き。8時台につけた157.66円を上回り、157.69円まで本日レンジの上限を広げた。 
     なお時間外の米10年債利回りは4.24%付近で下げ渋っている。

  • 2024年06月17日(月)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8146.86
     前日比:-16.81
     変化率:-0.20%

    フランス CAC40
     終値 :7503.27
     前日比:-204.75
     変化率:-2.65%

    ドイツ DAX
     終値 :18079.21
     前日比:+77.19
     変化率:+0.42%

    スペイン IBEX35
     終値 :11025.00
     前日比:+32.70
     変化率:+0.29%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :32665.21
     前日比:-944.64
     変化率:-2.81%

    アムステルダム AEX
     終値 :924.63
     前日比:+5.91
     変化率:+0.64%

    ストックホルム OMX
     終値 :2561.60
     前日比:-25.51
     変化率:-0.98%

    スイス SMI
     終値 :12024.19
     前日比:-20.40
     変化率:-0.16%

    ロシア RTS
     終値 :1137.45
     前日比:+4.73
     変化率:+0.41%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10471.32
     前日比:+79.43
     変化率:+0.76%

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月17日(月)17時30分
    東京為替概況:ドル・円は反落、クロス円に連れ安

     17日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、一時157円66銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の大幅安でリスク回避の円買いが強まり、ドルは失速。午後はユーロ・円の急落に連れ安し、157円14銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は168円74銭から167円96銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0709ドルから1.0686ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値38,440.98円、高値38,442.70円、安値37,950.20円、終値38,102.44円(前日比712.12円安)
    ・17時時点:ドル円157円50-60銭、ユーロ・円168円60-70銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月17日(月)17時16分
    ドル・円は反落、クロス円に連れ安

    17日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、一時157円66銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の大幅安でリスク回避の円買いが強まり、ドルは失速。午後はユーロ・円の急落に連れ安し、157円14銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・円は168円74銭から167円96銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0709ドルから1.0686ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,440.98円、高値38,442.70円、安値37,950.20円、終値38,102.44円(前日比712.12円安)
    ・17時時点:ドル円157円50-60銭、ユーロ・円168円60-70銭
    【要人発言】
    ・ブイチッチ・クロアチア中銀総裁
    「ECBの9月利下げはインフレ改善が必要」
    【経済指標】
    ・日・4月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比-2.9%(予想:-3.0%、3月:+2.9%)
    ・中・5月鉱工業生産:前年比+5.6%(予想:+6.2%、4月:+6.7%)
    ・中・5月小売売上高:前年比+3.7%(予想:+3.0%、4月:+2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月17日(月)17時16分
    クロス円、堅調 ユーロ円は168.80円台まで日通し高値を更新

     15時過ぎに下値の固さを確認したクロス円は、欧州勢の本格参入後は買いが優勢。ユーロ円は東京朝につけた168.74円を上抜けて、168.86円まで日通し高値を更新した。ポンド円も199円前半から199.80円台まで切り返し、豪ドル円も103.59円を本日底に104.13円前後まで持ち直している。

  • 2024年06月17日(月)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、一進一退

     17日午後の東京外国為替市場でユーロ円は一進一退。17時時点では168.58円と15時時点(168.45円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。15時頃から全般円買い圧力が強まると、一気に167.96円までユーロ安円高が進行した。大台割れで下落は一服し、その後は下値を切り上げる展開に。週明けは買い戻し先行の欧州株を眺めながら、一時168.71円まで持ち直した。もっとも東京朝につけた本日高値168.74円には届かず、その後は168.40円割れまで下押す場面もあった。

     ドル円は下値が堅い。17時時点では157.55円と15時時点(157.45円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。クロス円の円高推移に追随し、15時過ぎには157.16円まで日通し安値を更新した。その後もクロス円の持ち直しに歩調を合わせ、157.50円台まで切り返した。
     植田日銀総裁の発言「円安や輸入物価の動向には注視必要」が伝わったものの、反応は限られた。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0700ドルと15時時点(1.0699ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。15時過ぎには1.0686ドルまで下落するも、売り一巡後は1.07ドル台を回復するなど強い方向感はでなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.16円 - 157.66円
    ユーロドル:1.0686ドル - 1.0709ドル
    ユーロ円:167.96円 - 168.74円

  • 2024年06月17日(月)17時03分
    豪S&P/ASX200指数は7700.30で取引終了

    6月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-24.00、7700.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月17日(月)17時02分
    豪10年債利回りは変わらず、4.118%近辺で推移

    6月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.118%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月17日(月)17時02分
    豪ドルTWI=62.9(-0.2)

    豪準備銀行公表(6月17日)の豪ドルTWIは62.9となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月17日(月)16時49分
    ユーロ円、168.40円台 本日高値の手前で買い戻し一服

     ユーロ円は168.45円前後で推移。買い先行の欧州株を眺めながら上昇するも、168.71円付近までと東京朝につけた本日高値168.74円には届かなかった。ユーロドルが1.0686ドルを下値に1.0695ドル付近で戻りが鈍い。

  • 2024年06月17日(月)16時30分
    ユーロスイスフラン、0.9530フラン台 先週からのユーロ売りは一服

     ユーロスイスフランは0.9535フラン前後で下げ渋り。先週はフランス政界の混乱やロシアを巡る地政学リスクの高まりなどを背景にユーロ売りスイスフラン買いが進行し、0.96フラン後半から2月下旬以来の安値0.9509フランまで下落した。ただし、週明けは欧州株が下げ渋っていることもあり、ユーロ売りは一服している。

  • 2024年06月17日(月)16時03分
    上海総合指数0.55%安の3015.891(前日比-16.743)で取引終了

    上海総合指数は、0.55%安の3015.891(前日比-16.743)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は157.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月17日(月)15時55分
    ドル円・クロス円、底堅い 欧州株先物は買い戻し優勢

     ドル円は157.20円割れから切り返し、足もとでは157.45円付近で底堅い。ポンド円が199円前半から199.50円台まで持ち直し、ユーロ円も168.40円台まで下値を切り上げた。
     現物の欧州株オープンを控えて先物が買い戻し優勢となり、リスク回避への過度な警戒感が後退しているもよう。

  • 2024年06月17日(月)15時37分
    オセアニア通貨、対円での売り一服 豪ドル円は103.80円前後

     株安などを背景に15時頃から強まったオセアニア通貨への売りは、対円では一服。豪ドル円は103.59円を下値に103.80円前後、NZドル円が96.10円を底に96.24円前後で推移している。また、ユーロ円も168円割れから168.30円台まで持ち直した。

  • 2024年06月17日(月)15時20分
    ドル・円は伸び悩みか、根強いドル買いもクロス円が重石に

    [今日の海外市場]

     17日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策方針をにらみ、米金利高ならドル高に振れやすい。ただ、フランス政局リスクでクロス円が軟調地合いならドルの重石となりそうだ。

     前週末に発表された米ミシガン大学消費者信頼感指数は低調な内容となり、景気減速懸念により米金利安・ドル安に振れた。ユーロ・ドルはフランスの政局リスクで1.0660ドルまで下落後、1.07ドル台を回復。ドル。円は156円80銭台から157円台に再浮上したが、戻りは限定的に。週明けアジア市場は米国経済の腰折れ懸念で大幅安となり、円買いが先行。ただ、米金利の持ち直しでドル・円は157円台を維持した。

     この後の海外市場は主要通貨の値動きが注視される。日銀の金融正常化姿勢は慎重との見方から、円売り地合いに振れやすい。また、米連邦公開市場委員会(FOMC)はタカ派的な政策方針を維持し、米金利が底堅く推移すればドル買いは根強い。ただ、今月末のフランス議会選で右派勢力の躍進が見込まれ、ユーロやポンドなど欧州通貨売りが強まる可能性があろう。また、欧米株安の地合いならリスク回避の円買いに傾きやすい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・6月NY連銀製造業景気指数(予想:-13.0、5月:-15.6)
    ・02:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し、同行主催イベント)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較